甲府市議会 > 2018-09-20 >
平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2018-09-20

  • "委員会勧告"(/)
ツイート シェア
  1. 甲府市議会 2018-09-20
    平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2018-09-20


    取得元: 甲府市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-20
    検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 平成29年度決算審査特別委員会 本文 2018-09-20 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 735 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 名簿 選択 2 : ◯廣瀬委員長 選択 3 : ◯飯田産業総室長 選択 4 : ◯廣瀬委員長 選択 5 : ◯清水(英)委員 選択 6 : ◯廣瀬委員長 選択 7 : ◯田中雇用創生課長 選択 8 : ◯廣瀬委員長 選択 9 : ◯清水(英)委員 選択 10 : ◯廣瀬委員長 選択 11 : ◯田中雇用創生課長 選択 12 : ◯廣瀬委員長 選択 13 : ◯清水(英)委員 選択 14 : ◯廣瀬委員長 選択 15 : ◯田中雇用創生課長 選択 16 : ◯廣瀬委員長 選択 17 : ◯清水(英)委員 選択 18 : ◯廣瀬委員長 選択 19 : ◯田中雇用創生課長 選択 20 : ◯廣瀬委員長 選択 21 : ◯清水(英)委員 選択 22 : ◯廣瀬委員長 選択 23 : ◯田中雇用創生課長 選択 24 : ◯廣瀬委員長 選択 25 : ◯清水(英)委員 選択 26 : ◯廣瀬委員長 選択 27 : ◯神山委員 選択 28 : ◯廣瀬委員長 選択 29 : ◯田中雇用創生課長 選択 30 : ◯廣瀬委員長 選択 31 : ◯神山委員 選択 32 : ◯廣瀬委員長 選択 33 : ◯田中雇用創生課長 選択 34 : ◯廣瀬委員長 選択 35 : ◯神山委員 選択 36 : ◯廣瀬委員長 選択 37 : ◯田中雇用創生課長 選択 38 : ◯廣瀬委員長 選択 39 : ◯神山委員 選択 40 : ◯廣瀬委員長 選択 41 : ◯田中雇用創生課長 選択 42 : ◯廣瀬委員長 選択 43 : ◯神山委員 選択 44 : ◯廣瀬委員長 選択 45 : ◯向山委員 選択 46 : ◯廣瀬委員長 選択 47 : ◯田中雇用創生課長 選択 48 : ◯廣瀬委員長 選択 49 : ◯向山委員 選択 50 : ◯廣瀬委員長 選択 51 : ◯田中雇用創生課長 選択 52 : ◯廣瀬委員長 選択 53 : ◯向山委員 選択 54 : ◯廣瀬委員長 選択 55 : ◯田中雇用創生課長 選択 56 : ◯廣瀬委員長 選択 57 : ◯向山委員 選択 58 : ◯廣瀬委員長 選択 59 : ◯田中雇用創生課長 選択 60 : ◯廣瀬委員長 選択 61 : ◯向山委員 選択 62 : ◯廣瀬委員長 選択 63 : ◯田中雇用創生課長 選択 64 : ◯廣瀬委員長 選択 65 : ◯向山委員 選択 66 : ◯廣瀬委員長 選択 67 : ◯田中雇用創生課長 選択 68 : ◯廣瀬委員長 選択 69 : ◯向山委員 選択 70 : ◯廣瀬委員長 選択 71 : ◯田中雇用創生課長 選択 72 : ◯廣瀬委員長 選択 73 : ◯向山委員 選択 74 : ◯廣瀬委員長 選択 75 : ◯田中雇用創生課長 選択 76 : ◯廣瀬委員長 選択 77 : ◯向山委員 選択 78 : ◯廣瀬委員長 選択 79 : ◯向山委員 選択 80 : ◯廣瀬委員長 選択 81 : ◯田中雇用創生課長 選択 82 : ◯廣瀬委員長 選択 83 : ◯向山委員 選択 84 : ◯廣瀬委員長 選択 85 : ◯田中雇用創生課長 選択 86 : ◯廣瀬委員長 選択 87 : ◯向山委員 選択 88 : ◯廣瀬委員長 選択 89 : ◯田中雇用創生課長 選択 90 : ◯廣瀬委員長 選択 91 : ◯向山委員 選択 92 : ◯廣瀬委員長 選択 93 : ◯廣瀬委員長 選択 94 : ◯佐藤農林振興室長 選択 95 : ◯廣瀬委員長 選択 96 : ◯佐野委員 選択 97 : ◯廣瀬委員長 選択 98 : ◯保坂農政課長 選択 99 : ◯廣瀬委員長 選択 100 : ◯佐野委員 選択 101 : ◯廣瀬委員長 選択 102 : ◯保坂農政課長 選択 103 : ◯廣瀬委員長 選択 104 : ◯佐野委員 選択 105 : ◯廣瀬委員長 選択 106 : ◯保坂農政課長 選択 107 : ◯廣瀬委員長 選択 108 : ◯佐野委員 選択 109 : ◯廣瀬委員長 選択 110 : ◯佐藤農林振興室長 選択 111 : ◯廣瀬委員長 選択 112 : ◯佐野委員 選択 113 : ◯廣瀬委員長 選択 114 : ◯佐藤農林振興室長 選択 115 : ◯廣瀬委員長 選択 116 : ◯佐野委員 選択 117 : ◯廣瀬委員長 選択 118 : ◯佐藤農林振興室長 選択 119 : ◯廣瀬委員長 選択 120 : ◯佐野委員 選択 121 : ◯廣瀬委員長 選択 122 : ◯藤原委員 選択 123 : ◯廣瀬委員長 選択 124 : ◯保坂農政課長 選択 125 : ◯廣瀬委員長 選択 126 : ◯藤原委員 選択 127 : ◯廣瀬委員長 選択 128 : ◯池谷委員 選択 129 : ◯廣瀬委員長 選択 130 : ◯青木農業委員会事務局長 選択 131 : ◯廣瀬委員長 選択 132 : ◯池谷委員 選択 133 : ◯廣瀬委員長 選択 134 : ◯青木農業委員会事務局長 選択 135 : ◯廣瀬委員長 選択 136 : ◯池谷委員 選択 137 : ◯廣瀬委員長 選択 138 : ◯青木農業委員会事務局長 選択 139 : ◯廣瀬委員長 選択 140 : ◯池谷委員 選択 141 : ◯廣瀬委員長 選択 142 : ◯保坂農政課長 選択 143 : ◯廣瀬委員長 選択 144 : ◯池谷委員 選択 145 : ◯廣瀬委員長 選択 146 : ◯保坂農政課長 選択 147 : ◯廣瀬委員長 選択 148 : ◯池谷委員 選択 149 : ◯廣瀬委員長 選択 150 : ◯保坂農政課長 選択 151 : ◯廣瀬委員長 選択 152 : ◯池谷委員 選択 153 : ◯廣瀬委員長 選択 154 : ◯保坂農政課長 選択 155 : ◯廣瀬委員長 選択 156 : ◯池谷委員 選択 157 : ◯廣瀬委員長 選択 158 : ◯保坂農政課長 選択 159 : ◯廣瀬委員長 選択 160 : ◯池谷委員 選択 161 : ◯廣瀬委員長 選択 162 : ◯池谷委員 選択 163 : ◯廣瀬委員長 選択 164 : ◯保坂農政課長 選択 165 : ◯廣瀬委員長 選択 166 : ◯池谷委員 選択 167 : ◯廣瀬委員長 選択 168 : ◯佐藤農林振興室長 選択 169 : ◯廣瀬委員長 選択 170 : ◯佐野委員 選択 171 : ◯廣瀬委員長 選択 172 : ◯神山委員 選択 173 : ◯廣瀬委員長 選択 174 : ◯林野農地再生担当課長 選択 175 : ◯廣瀬委員長 選択 176 : ◯神山委員 選択 177 : ◯廣瀬委員長 選択 178 : ◯林野農地再生担当課長 選択 179 : ◯廣瀬委員長 選択 180 : ◯神山委員 選択 181 : ◯廣瀬委員長 選択 182 : ◯向山委員 選択 183 : ◯廣瀬委員長 選択 184 : ◯佐藤農林振興室長 選択 185 : ◯廣瀬委員長 選択 186 : ◯向山委員 選択 187 : ◯廣瀬委員長 選択 188 : ◯佐藤農林振興室長 選択 189 : ◯廣瀬委員長 選択 190 : ◯向山委員 選択 191 : ◯廣瀬委員長 選択 192 : ◯佐藤農林振興室長 選択 193 : ◯廣瀬委員長 選択 194 : ◯向山委員 選択 195 : ◯廣瀬委員長 選択 196 : ◯保坂農政課長 選択 197 : ◯廣瀬委員長 選択 198 : ◯向山委員 選択 199 : ◯廣瀬委員長 選択 200 : ◯保坂農政課長 選択 201 : ◯廣瀬委員長 選択 202 : ◯向山委員 選択 203 : ◯廣瀬委員長 選択 204 : ◯保坂農政課長 選択 205 : ◯廣瀬委員長 選択 206 : ◯向山委員 選択 207 : ◯廣瀬委員長 選択 208 : ◯保坂農政課長 選択 209 : ◯廣瀬委員長 選択 210 : ◯向山委員 選択 211 : ◯廣瀬委員長 選択 212 : ◯林野農地再生担当課長 選択 213 : ◯廣瀬委員長 選択 214 : ◯向山委員 選択 215 : ◯廣瀬委員長 選択 216 : ◯林野農地再生担当課長 選択 217 : ◯廣瀬委員長 選択 218 : ◯向山委員 選択 219 : ◯廣瀬委員長 選択 220 : ◯保坂農政課長 選択 221 : ◯廣瀬委員長 選択 222 : ◯向山委員 選択 223 : ◯廣瀬委員長 選択 224 : ◯保坂農政課長 選択 225 : ◯廣瀬委員長 選択 226 : ◯向山委員 選択 227 : ◯廣瀬委員長 選択 228 : ◯保坂農政課長 選択 229 : ◯廣瀬委員長 選択 230 : ◯池谷委員 選択 231 : ◯廣瀬委員長 選択 232 : ◯岡委員 選択 233 : ◯廣瀬委員長 選択 234 : ◯保坂農政課長 選択 235 : ◯廣瀬委員長 選択 236 : ◯岡委員 選択 237 : ◯廣瀬委員長 選択 238 : ◯保坂農政課長 選択 239 : ◯廣瀬委員長 選択 240 : ◯岡委員 選択 241 : ◯廣瀬委員長 選択 242 : ◯保坂農政課長 選択 243 : ◯廣瀬委員長 選択 244 : ◯岡委員 選択 245 : ◯廣瀬委員長 選択 246 : ◯保坂農政課長 選択 247 : ◯廣瀬委員長 選択 248 : ◯岡委員 選択 249 : ◯廣瀬委員長 選択 250 : ◯佐藤農林振興室長 選択 251 : ◯廣瀬委員長 選択 252 : ◯岡委員 選択 253 : ◯廣瀬委員長 選択 254 : ◯佐藤農林振興室長 選択 255 : ◯廣瀬委員長 選択 256 : ◯岡委員 選択 257 : ◯廣瀬委員長 選択 258 : ◯佐藤農林振興室長 選択 259 : ◯廣瀬委員長 選択 260 : ◯岡委員 選択 261 : ◯廣瀬委員長 選択 262 : ◯佐藤農林振興室長 選択 263 : ◯廣瀬委員長 選択 264 : ◯岡委員 選択 265 : ◯廣瀬委員長 選択 266 : ◯廣瀬委員長 選択 267 : ◯廣瀬委員長 選択 268 : ◯櫻林観光商工室長 選択 269 : ◯廣瀬委員長 選択 270 : ◯藤原委員 選択 271 : ◯廣瀬委員長 選択 272 : ◯櫻林観光商工室長 選択 273 : ◯廣瀬委員長 選択 274 : ◯藤原委員 選択 275 : ◯廣瀬委員長 選択 276 : ◯櫻林観光商工室長 選択 277 : ◯廣瀬委員長 選択 278 : ◯藤原委員 選択 279 : ◯廣瀬委員長 選択 280 : ◯望月委員 選択 281 : ◯廣瀬委員長 選択 282 : ◯渡辺観光課長 選択 283 : ◯廣瀬委員長 選択 284 : ◯望月委員 選択 285 : ◯廣瀬委員長 選択 286 : ◯渡辺観光課長 選択 287 : ◯廣瀬委員長 選択 288 : ◯望月委員 選択 289 : ◯廣瀬委員長 選択 290 : ◯渡辺観光課長 選択 291 : ◯廣瀬委員長 選択 292 : ◯望月委員 選択 293 : ◯廣瀬委員長 選択 294 : ◯渡辺観光課長 選択 295 : ◯廣瀬委員長 選択 296 : ◯望月委員 選択 297 : ◯廣瀬委員長 選択 298 : ◯依田地域振興課長 選択 299 : ◯廣瀬委員長 選択 300 : ◯望月委員 選択 301 : ◯廣瀬委員長 選択 302 : ◯依田地域振興課長 選択 303 : ◯廣瀬委員長 選択 304 : ◯望月委員 選択 305 : ◯廣瀬委員長 選択 306 : ◯依田地域振興課長 選択 307 : ◯廣瀬委員長 選択 308 : ◯望月委員 選択 309 : ◯廣瀬委員長 選択 310 : ◯岡委員 選択 311 : ◯廣瀬委員長 選択 312 : ◯渡辺観光課長 選択 313 : ◯廣瀬委員長 選択 314 : ◯岡委員 選択 315 : ◯廣瀬委員長 選択 316 : ◯渡辺観光課長 選択 317 : ◯廣瀬委員長 選択 318 : ◯岡委員 選択 319 : ◯廣瀬委員長 選択 320 : ◯渡辺観光課長 選択 321 : ◯廣瀬委員長 選択 322 : ◯岡委員 選択 323 : ◯廣瀬委員長 選択 324 : ◯荻原委員 選択 325 : ◯廣瀬委員長 選択 326 : ◯櫻林観光商工室長 選択 327 : ◯廣瀬委員長 選択 328 : ◯荻原委員 選択 329 : ◯廣瀬委員長 選択 330 : ◯櫻林観光商工室長 選択 331 : ◯廣瀬委員長 選択 332 : ◯荻原委員 選択 333 : ◯廣瀬委員長 選択 334 : ◯櫻林観光商工室長 選択 335 : ◯廣瀬委員長 選択 336 : ◯荻原委員 選択 337 : ◯廣瀬委員長 選択 338 : ◯櫻林観光商工室長 選択 339 : ◯廣瀬委員長 選択 340 : ◯荻原委員 選択 341 : ◯廣瀬委員長 選択 342 : ◯櫻林観光商工室長 選択 343 : ◯廣瀬委員長 選択 344 : ◯荻原委員 選択 345 : ◯廣瀬委員長 選択 346 : ◯神山委員 選択 347 : ◯廣瀬委員長 選択 348 : ◯渡辺観光課長 選択 349 : ◯廣瀬委員長 選択 350 : ◯神山委員 選択 351 : ◯廣瀬委員長 選択 352 : ◯渡辺観光課長 選択 353 : ◯廣瀬委員長 選択 354 : ◯神山委員 選択 355 : ◯廣瀬委員長 選択 356 : ◯櫻林観光商工室長 選択 357 : ◯廣瀬委員長 選択 358 : ◯神山委員 選択 359 : ◯廣瀬委員長 選択 360 : ◯櫻林観光商工室長 選択 361 : ◯廣瀬委員長 選択 362 : ◯神山委員 選択 363 : ◯廣瀬委員長 選択 364 : ◯櫻林観光商工室長 選択 365 : ◯廣瀬委員長 選択 366 : ◯神山委員 選択 367 : ◯廣瀬委員長 選択 368 : ◯櫻林観光商工室長 選択 369 : ◯廣瀬委員長 選択 370 : ◯神山委員 選択 371 : ◯廣瀬委員長 選択 372 : ◯佐野委員 選択 373 : ◯廣瀬委員長 選択 374 : ◯土橋産業立地課長 選択 375 : ◯廣瀬委員長 選択 376 : ◯佐野委員 選択 377 : ◯廣瀬委員長 選択 378 : ◯土橋産業立地課長 選択 379 : ◯廣瀬委員長 選択 380 : ◯佐野委員 選択 381 : ◯廣瀬委員長 選択 382 : ◯土橋産業立地課長 選択 383 : ◯廣瀬委員長 選択 384 : ◯佐野委員 選択 385 : ◯廣瀬委員長 選択 386 : ◯櫻林観光商工室長 選択 387 : ◯廣瀬委員長 選択 388 : ◯佐野委員 選択 389 : ◯廣瀬委員長 選択 390 : ◯櫻林観光商工室長 選択 391 : ◯廣瀬委員長 選択 392 : ◯佐野委員 選択 393 : ◯廣瀬委員長 選択 394 : ◯渡辺観光課長 選択 395 : ◯廣瀬委員長 選択 396 : ◯佐野委員 選択 397 : ◯廣瀬委員長 選択 398 : ◯渡辺観光課長 選択 399 : ◯廣瀬委員長 選択 400 : ◯櫻林観光商工室長 選択 401 : ◯廣瀬委員長 選択 402 : ◯佐野委員 選択 403 : ◯廣瀬委員長 選択 404 : ◯櫻林観光商工室長 選択 405 : ◯廣瀬委員長 選択 406 : ◯佐野委員 選択 407 : ◯廣瀬委員長 選択 408 : ◯金丸委員 選択 409 : ◯廣瀬委員長 選択 410 : ◯渡辺観光課長 選択 411 : ◯廣瀬委員長 選択 412 : ◯金丸委員 選択 413 : ◯廣瀬委員長 選択 414 : ◯渡辺観光課長 選択 415 : ◯廣瀬委員長 選択 416 : ◯金丸委員 選択 417 : ◯廣瀬委員長 選択 418 : ◯渡辺観光課長 選択 419 : ◯廣瀬委員長 選択 420 : ◯金丸委員 選択 421 : ◯廣瀬委員長 選択 422 : ◯渡辺観光課長 選択 423 : ◯廣瀬委員長 選択 424 : ◯金丸委員 選択 425 : ◯廣瀬委員長 選択 426 : ◯渡辺観光課長 選択 427 : ◯廣瀬委員長 選択 428 : ◯金丸委員 選択 429 : ◯廣瀬委員長 選択 430 : ◯渡辺観光課長 選択 431 : ◯廣瀬委員長 選択 432 : ◯金丸委員 選択 433 : ◯廣瀬委員長 選択 434 : ◯小林産業部長 選択 435 : ◯金丸委員 選択 436 : ◯廣瀬委員長 選択 437 : ◯渡辺観光課長 選択 438 : ◯廣瀬委員長 選択 439 : ◯渡辺観光課長 選択 440 : ◯廣瀬委員長 選択 441 : ◯岡委員 選択 442 : ◯廣瀬委員長 選択 443 : ◯向山委員 選択 444 : ◯廣瀬委員長 選択 445 : ◯櫻林観光商工室長 選択 446 : ◯廣瀬委員長 選択 447 : ◯向山委員 選択 448 : ◯廣瀬委員長 選択 449 : ◯渡辺観光課長 選択 450 : ◯廣瀬委員長 選択 451 : ◯向山委員 選択 452 : ◯廣瀬委員長 選択 453 : ◯渡辺観光課長 選択 454 : ◯廣瀬委員長 選択 455 : ◯向山委員 選択 456 : ◯廣瀬委員長 選択 457 : ◯櫻林観光商工室長 選択 458 : ◯廣瀬委員長 選択 459 : ◯向山委員 選択 460 : ◯廣瀬委員長 選択 461 : ◯櫻林観光商工室長 選択 462 : ◯廣瀬委員長 選択 463 : ◯向山委員 選択 464 : ◯廣瀬委員長 選択 465 : ◯櫻林観光商工室長 選択 466 : ◯廣瀬委員長 選択 467 : ◯向山委員 選択 468 : ◯廣瀬委員長 選択 469 : ◯櫻林観光商工室長 選択 470 : ◯廣瀬委員長 選択 471 : ◯向山委員 選択 472 : ◯廣瀬委員長 選択 473 : ◯櫻林観光商工室長 選択 474 : ◯廣瀬委員長 選択 475 : ◯向山委員 選択 476 : ◯廣瀬委員長 選択 477 : ◯向山市民協働室長 選択 478 : ◯廣瀬委員長 選択 479 : ◯向山委員 選択 480 : ◯廣瀬委員長 選択 481 : ◯向山市民協働室長 選択 482 : ◯廣瀬委員長 選択 483 : ◯向山委員 選択 484 : ◯廣瀬委員長 選択 485 : ◯長沢委員 選択 486 : ◯廣瀬委員長 選択 487 : ◯向山市民協働室長 選択 488 : ◯廣瀬委員長 選択 489 : ◯長沢委員 選択 490 : ◯廣瀬委員長 選択 491 : ◯向山市民協働室長 選択 492 : ◯廣瀬委員長 選択 493 : ◯長沢委員 選択 494 : ◯廣瀬委員長 選択 495 : ◯廣瀬委員長 選択 496 : ◯佐藤農林振興室長 選択 497 : ◯廣瀬委員長 選択 498 : ◯廣瀬委員長 選択 499 : ◯廣瀬委員長 選択 500 : ◯伊藤市場経営室長 選択 501 : ◯廣瀬委員長 選択 502 : ◯岡委員 選択 503 : ◯廣瀬委員長 選択 504 : ◯芦澤経営管理課長 選択 505 : ◯廣瀬委員長 選択 506 : ◯岡委員 選択 507 : ◯廣瀬委員長 選択 508 : ◯芦澤経営管理課長 選択 509 : ◯廣瀬委員長 選択 510 : ◯岡委員 選択 511 : ◯廣瀬委員長 選択 512 : ◯芦澤経営管理課長 選択 513 : ◯廣瀬委員長 選択 514 : ◯岡委員 選択 515 : ◯廣瀬委員長 選択 516 : ◯廣瀬委員長 選択 517 : ◯内藤建設総室長 選択 518 : ◯廣瀬委員長 選択 519 : ◯荻原委員 選択 520 : ◯廣瀬委員長 選択 521 : ◯佐野建築指導課長 選択 522 : ◯廣瀬委員長 選択 523 : ◯荻原委員 選択 524 : ◯廣瀬委員長 選択 525 : ◯佐野建築指導課長 選択 526 : ◯廣瀬委員長 選択 527 : ◯荻原委員 選択 528 : ◯廣瀬委員長 選択 529 : ◯佐野建築指導課長 選択 530 : ◯廣瀬委員長 選択 531 : ◯荻原委員 選択 532 : ◯廣瀬委員長 選択 533 : ◯佐野建築指導課長 選択 534 : ◯廣瀬委員長 選択 535 : ◯荻原委員 選択 536 : ◯廣瀬委員長 選択 537 : ◯佐野委員 選択 538 : ◯廣瀬委員長 選択 539 : ◯石原都市計画課長 選択 540 : ◯廣瀬委員長 選択 541 : ◯佐野委員 選択 542 : ◯廣瀬委員長 選択 543 : ◯石原都市計画課長 選択 544 : ◯廣瀬委員長 選択 545 : ◯佐野委員 選択 546 : ◯廣瀬委員長 選択 547 : ◯深沢委員 選択 548 : ◯廣瀬委員長 選択 549 : ◯石川都市整備課長 選択 550 : ◯廣瀬委員長 選択 551 : ◯深沢委員 選択 552 : ◯廣瀬委員長 選択 553 : ◯石川都市整備課長 選択 554 : ◯廣瀬委員長 選択 555 : ◯深沢委員 選択 556 : ◯廣瀬委員長 選択 557 : ◯石川都市整備課長 選択 558 : ◯廣瀬委員長 選択 559 : ◯深沢委員 選択 560 : ◯廣瀬委員長 選択 561 : ◯清水(英)委員 選択 562 : ◯廣瀬委員長 選択 563 : ◯坂本道路河川課長 選択 564 : ◯廣瀬委員長 選択 565 : ◯清水(英)委員 選択 566 : ◯廣瀬委員長 選択 567 : ◯坂本道路河川課長 選択 568 : ◯廣瀬委員長 選択 569 : ◯清水(英)委員 選択 570 : ◯廣瀬委員長 選択 571 : ◯望月委員 選択 572 : ◯廣瀬委員長 選択 573 : ◯堀川公園緑地課長 選択 574 : ◯廣瀬委員長 選択 575 : ◯望月委員 選択 576 : ◯廣瀬委員長 選択 577 : ◯堀川公園緑地課長 選択 578 : ◯廣瀬委員長 選択 579 : ◯望月委員 選択 580 : ◯廣瀬委員長 選択 581 : ◯堀川公園緑地課長 選択 582 : ◯廣瀬委員長 選択 583 : ◯望月委員 選択 584 : ◯廣瀬委員長 選択 585 : ◯堀川公園緑地課長 選択 586 : ◯廣瀬委員長 選択 587 : ◯望月委員 選択 588 : ◯廣瀬委員長 選択 589 : ◯神山委員 選択 590 : ◯廣瀬委員長 選択 591 : ◯堀川公園緑地課長 選択 592 : ◯廣瀬委員長 選択 593 : ◯神山委員 選択 594 : ◯廣瀬委員長 選択 595 : ◯堀川公園緑地課長 選択 596 : ◯廣瀬委員長 選択 597 : ◯神山委員 選択 598 : ◯廣瀬委員長 選択 599 : ◯坂本道路河川課長 選択 600 : ◯廣瀬委員長 選択 601 : ◯神山委員 選択 602 : ◯廣瀬委員長 選択 603 : ◯佐野建築指導課長 選択 604 : ◯廣瀬委員長 選択 605 : ◯神山委員 選択 606 : ◯廣瀬委員長 選択 607 : ◯石原都市計画課長 選択 608 : ◯廣瀬委員長 選択 609 : ◯神山委員 選択 610 : ◯廣瀬委員長 選択 611 : ◯藤原委員 選択 612 : ◯廣瀬委員長 選択 613 : ◯坂本道路河川課長 選択 614 : ◯廣瀬委員長 選択 615 : ◯藤原委員 選択 616 : ◯廣瀬委員長 選択 617 : ◯貴家まち保全室長 選択 618 : ◯廣瀬委員長 選択 619 : ◯藤原委員 選択 620 : ◯廣瀬委員長 選択 621 : ◯石原都市計画課長 選択 622 : ◯廣瀬委員長 選択 623 : ◯藤原委員 選択 624 : ◯廣瀬委員長 選択 625 : ◯石原都市計画課長 選択 626 : ◯廣瀬委員長 選択 627 : ◯藤原委員 選択 628 : ◯廣瀬委員長 選択 629 : ◯向山委員 選択 630 : ◯廣瀬委員長 選択 631 : ◯桜林区画整理課長 選択 632 : ◯廣瀬委員長 選択 633 : ◯向山委員 選択 634 : ◯廣瀬委員長 選択 635 : ◯石原都市計画課長 選択 636 : ◯廣瀬委員長 選択 637 : ◯向山委員 選択 638 : ◯廣瀬委員長 選択 639 : ◯石原都市計画課長 選択 640 : ◯廣瀬委員長 選択 641 : ◯向山委員 選択 642 : ◯廣瀬委員長 選択 643 : ◯石原都市計画課長 選択 644 : ◯廣瀬委員長 選択 645 : ◯向山委員 選択 646 : ◯廣瀬委員長 選択 647 : ◯石原都市計画課長 選択 648 : ◯廣瀬委員長 選択 649 : ◯向山委員 選択 650 : ◯廣瀬委員長 選択 651 : ◯石原都市計画課長 選択 652 : ◯廣瀬委員長 選択 653 : ◯向山委員 選択 654 : ◯廣瀬委員長 選択 655 : ◯根津まち開発室長 選択 656 : ◯廣瀬委員長 選択 657 : ◯向山委員 選択 658 : ◯廣瀬委員長 選択 659 : ◯石原都市計画課長 選択 660 : ◯廣瀬委員長 選択 661 : ◯向山委員 選択 662 : ◯廣瀬委員長 選択 663 : ◯石原都市計画課長 選択 664 : ◯廣瀬委員長 選択 665 : ◯向山委員 選択 666 : ◯廣瀬委員長 選択 667 : ◯石原都市計画課長 選択 668 : ◯廣瀬委員長 選択 669 : ◯向山委員 選択 670 : ◯廣瀬委員長 選択 671 : ◯石原都市計画課長 選択 672 : ◯廣瀬委員長 選択 673 : ◯向山委員 選択 674 : ◯廣瀬委員長 選択 675 : ◯田中空き家対策課長 選択 676 : ◯廣瀬委員長 選択 677 : ◯向山委員 選択 678 : ◯廣瀬委員長 選択 679 : ◯田中空き家対策課長 選択 680 : ◯廣瀬委員長 選択 681 : ◯向山委員 選択 682 : ◯廣瀬委員長 選択 683 : ◯堀川公園緑地課長 選択 684 : ◯廣瀬委員長 選択 685 : ◯向山委員 選択 686 : ◯廣瀬委員長 選択 687 : ◯堀川公園緑地課長 選択 688 : ◯廣瀬委員長 選択 689 : ◯向山委員 選択 690 : ◯廣瀬委員長 選択 691 : ◯岡委員 選択 692 : ◯廣瀬委員長 選択 693 : ◯坂本道路河川課長 選択 694 : ◯廣瀬委員長 選択 695 : ◯岡委員 選択 696 : ◯廣瀬委員長 選択 697 : ◯坂本道路河川課長 選択 698 : ◯廣瀬委員長 選択 699 : ◯岡委員 選択 700 : ◯廣瀬委員長 選択 701 : ◯坂本道路河川課長 選択 702 : ◯廣瀬委員長 選択 703 : ◯岡委員 選択 704 : ◯廣瀬委員長 選択 705 : ◯田中空き家対策課長 選択 706 : ◯廣瀬委員長 選択 707 : ◯岡委員 選択 708 : ◯廣瀬委員長 選択 709 : ◯堀川公園緑地課長 選択 710 : ◯廣瀬委員長 選択 711 : ◯岡委員 選択 712 : ◯廣瀬委員長 選択 713 : ◯堀川公園緑地課長 選択 714 : ◯廣瀬委員長 選択 715 : ◯岡委員 選択 716 : ◯廣瀬委員長 選択 717 : ◯堀川公園緑地課長 選択 718 : ◯廣瀬委員長 選択 719 : ◯岡委員 選択 720 : ◯廣瀬委員長 選択 721 : ◯堀川公園緑地課長 選択 722 : ◯廣瀬委員長 選択 723 : ◯岡委員 選択 724 : ◯廣瀬委員長 選択 725 : ◯池谷委員 選択 726 : ◯廣瀬委員長 選択 727 : ◯山中地籍調査課長 選択 728 : ◯廣瀬委員長 選択 729 : ◯池谷委員 選択 730 : ◯廣瀬委員長 選択 731 : ◯山中地籍調査課長 選択 732 : ◯廣瀬委員長 選択 733 : ◯池谷委員 選択 734 : ◯廣瀬委員長 選択 735 : ◯廣瀬委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:            平成29年度 決算審査特別委員会記録 1 日  時  平成30年9月20日(木)午前10時00分 2 場  所  議会会議室 本庁舎10階 3 出席委員  委員長 廣瀬 集一君     副委員長 長沢 達也君             荻原 隆宏君          池谷 陸雄君             岡  政吉君          深沢 健吾君             藤原伸一郎君          金丸 三郎君             山中 和男君          望月 大輔君             向山 憲稔君          佐野 弘仁君             清水 英知君          神山 玄太君 4 欠席委員  な し 5 当局出席者    企画部長      中村 好伸君     市民部長      塚原  工君    産業部長      小林 和生君     建設部長      望月  伸君
                                  ほか関係室長及び課長 6 事 務 局  議会事務局長   飯田 正俊君  議会事務総室長  神宮司秀樹君          議事調査課長   深澤 健二君  議事調査課長補佐 雨宮 友宏君          議事調査課長補佐 橘田 善弘君  議事調査係長   小林 陽子君          議事調査係長   名取裕美子君  議事調査係主任  佐野 雄司君          総務課長補佐   植松 泰人君 7 議   題  1 一般会計歳出             第5款 労働費             第6款 農林水産業費             第7款 商工費          2 農業集落排水事業特別会計          3 地方卸売市場事業会計          4 一般会計歳出             第8款 土木費 2:                午前10時00分 開 議 ◯廣瀬委員長 ただいまから本日の決算審査特別委員会を開きます。  それでは、本日の日程に入ります。本日の日程は、一般会計歳出のうち、第5款労働費、第6款農林水産業費、第7款商工費、並びに農業集落排水事業特別会計、地方卸売市場事業会計、続いて、一般会計歳出第8款土木費の順で審査を行います。  ここで委員の皆様に申し上げます。当委員会は平成29年度の決算にかかわる特別委員会でありますので、その範囲内の質問に限りますことを十分御留意願います。また、事前に十分な調査をされ、質疑は簡潔明瞭に、また重複を避けていただき、質問の最初にはどこの所管への質問かわかるよう、款項目または事業名等をお示しいただきまして、質問時間は30分を目安とし、審査がスムーズに進むよう御協力を願います。  また、当局に申し上げます。質問に対しては円滑に答弁が行えるよう努めていただくとともに、答弁の内容も簡潔で的を射たものとしていただくよう御協力をお願いいたします。  それでは最初に、一般会計歳出第5款労働費の審査に入ります。  それでは、当局から説明を求めます。  飯田産業総室長。 3: ◯飯田産業総室長 改めて、おはようございます。  それでは、5款労働費につきまして御説明申し上げます。  歳入歳出決算書の169ページ、170ページをお開きください。  また、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の226ページから229ページにかけまして事業の内容が、431ページに決算の概要が記載されておりますので、あわせまして御参照いただきたいと思います。  それでは、歳入歳出決算書の169ページ、170ページをごらんください。  5款1項1目労働諸費につきましては、一般職員の給与費のほか、労働福祉事業、雇用促進対策事業、市民いこいの里施設管理事業、勤労者福祉センター管理事業、勤労者融資対策事業に要した経費でございます。  補正予算額につきましては、一般職員に係る給与費の増額であります。  不用額につきましては、勤労者融資対策事業における貸付金に係る原資預託金が主なものでございます。  それでは、主な節について御説明申し上げます。  1節報酬につきましては、労働相談室相談員2名の報酬であります。  2節から172ページの4節までにつきましては、雇用創生課職員3名分の給与費及び共済費であります。  8節報償費につきましては、労働行政推進懇話会委員及び就職応援サイトに係る取材などに対する報償費であります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のほか、市民いこいの里指定管理料及び就職応援合同企業説明会委託料でございます。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のほか、勤労青年センター運営に係る中巨摩地区広域事務組合への負担金などであります。  21節貸付金につきましては、備考欄記載のとおりであります。  以上で、5款労働費の説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願い申し上げます。 4: ◯廣瀬委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  清水(英)委員。 5: ◯清水(英)委員 よろしくお願いします。雇用創生課にお聞きをしたいと思います。  まず、労働相談や社会保険労務士無料相談のことについてですけれども、それぞれ相談員さん2名で当たられたということですけれども、相談件数の推移や相談内容についてどのように分析をされていますでしょうか。 6: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 7: ◯田中雇用創生課長 労働相談及び社会保険労務士の相談についてでございます。  労働相談につきましては、平成28年度が79件でございましたが、平成29年度は80件となっております。社会保険労務士相談につきましては、平成28年度77件、平成29年度も77件という状況でございます。  また、相談の内容につきましては、主に労働相談につきましては、労働時間などの労働条件や、また、職場のハラスメントの問題の相談が多くなってございます。社会保険労務士の相談につきましては、雇用保険や健康保険など、法律関係の問題についての相談を受けているという状況でございます。  以上でございます。 8: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 9: ◯清水(英)委員 相談内容については、労働条件、労働時間のことに加えて、ハラスメントのことが多いということで、昨今の状況をよくあらわしているのかなと思います。  労働相談については、今御答弁は昨年との比較でしたけれども、ここ数年で見ると大体ふえる傾向にありまして、2017年度は前年とほぼ同じ、つまり、ふえ続けていると見ています。  社会保険労務士無料相談については、2016年度並みではあるけれども、その1年前よりもちょっと減ったというのが心配でありますけれども、そういった、社会保険労務士相談の件数の推移というのはどのようにごらんになっていますでしょうか。 10: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 11: ◯田中雇用創生課長 社会保険労務士の相談についてでございます。確かに、清水(英)委員もおっしゃるように、平成27年度が87件ということでございました。平成28年度、平成29年度は77件になっておりますが、その平成27年度の前年度の平成26年度は69件という実績でございました。それから比べるとふえているということで、傾向とすれば増加の傾向になるんじゃないかと考えております。  以上です。 12: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 13: ◯清水(英)委員 増加の傾向といった分析でした。労働関係の相談というのは今本当に求められていることだと思いますし、これからも引き続き取り組んでいただきたいと思っております。また、周知等もより一層努力していただければと思っております。  次に、はたらく者のサポートガイドについてお聞きをしたいと思いますけれども、部数については1,600部ということです。大体ここ数年と同じくらいでしょうか。活用方法については、市内の大学、専門学校、高校等の就職担当及び本市や国・山梨県の就職関連施設等に配布したとありますけれども、各種学校のそれぞれの数も含めて、もう少し詳しく説明をお願いします。 14: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 15: ◯田中雇用創生課長 今現在個別の数字が手元にございまして、それを申し上げますと、市内の各高校につきましてはおおむね20部ずつ、それから、市内大学等につきましては50部から70部程度、それから、山梨県の機関につきましては、おおむね30部から40部を配ってございます。  以上でございます。 16: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 17: ◯清水(英)委員 数字をいただきました。例年と比べまして、この配布先の数、あるいは、その配布先での活用方法というのは変化というのはありましたでしょうか。 18: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 19: ◯田中雇用創生課長 特にこれというものはなく、毎年同じようなところでございます。新しく社会に出る、これから就職するという学生を対象にして配っているという状況でございますので、市内の高校、大学、あるいは、また、山梨県のそういった就職関係、職業紹介の関係の施設で配っている状況でございます。 20: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 21: ◯清水(英)委員 最後に、はたらく者のサポートガイドの内容についてお聞きします。  例えば、毎年発行していただいておりまして、平成28年度に発行された平成29年度版のときにサイズがA5判からB5判へと大きくなった。あるいは、学生アルバイトのトラブルなどについて詳しく紹介していただいたなどの変化、充実もしていただいておりますけれども、2017年度、内容等についてはどのような工夫がされましたでしょうか。 22: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 23: ◯田中雇用創生課長 内容についてでございますが、労働法の改正の関係で、無期労働契約の転換に関すること、また、社会保険の適用が拡大になったこと、あるいは、今御指摘もございましたが、いわゆるブラックバイトということで、不適正な働き方があるんだよということを紹介しているという状況でございます。また、日常的に利用してもらいたいこともありまして、巻末にカレンダーもつけ加えて、より利用しやすいように工夫したところでございます。 24: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 25: ◯清水(英)委員 それでは、まとめます。  私ども、まず、本市が県内27の市町村の中で唯一労政を扱う課を持っているということで、本当に敬意を表したいと思いますし、こうした働く人の権利を守る活動をぜひとも充実をしていただきたいと思っております。  はたらく者のサポートガイドについても、特に若い人については、働き方が違法であるということになかなか気づくことが難しいということもあります。さまざまな形で働き方について気づくことができる工夫などもさらに進めていただきたいということ、そして、はたらく者のサポートガイドの活用など、あるいは、労働相談の充実などを進めていただきたいということを要望して、質問を終わります。  以上です。 26: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか  神山委員。 27: ◯神山委員 では、2点ほど質問をしたいと思います。  まずは、甲府市就職応援サイトについて確認をさせてもらいたいと思います。やはり雇用創生課の課題として、大学卒業後このまちに大学生が就職で帰ってこないとか、あとは、県内の大学に進学したけれども働く場所で県外を選んでしまうとか、それを少しでも地元の企業に目を向けてもらうというのも1つのミッションかなと思うと、今から質問する甲府市就職応援サイト、あとは、その後に就職応援合同企業説明会のことも確認をしたいと思いますけれども、やはり仕事を知ってもらうことが重要かなと思います。やはり知らないことは決断ができないことだと思うので、より多く知ってもらうことが重要かと思います。  そうすると、この甲府市就職応援サイトでこういう働き方をしている人がいますということを紹介することはすごくいい取り組みかなと思います。この主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書、平成29年度版を拝見させていただきまして、サイト掲載が6社8人ということでしたけれども、平成29年度中はどういうふうに計画的に取材をする、計画を立ててこういう実績だったかというところ、その計画の部分のお考えをお聞かせください。 28: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 29: ◯田中雇用創生課長 甲府市就職応援サイトでございますが、今もお話がございました、本市の99%を占めているのは中小企業ということでございます。こちらが本市経済の基盤となっている状況でありまして、ですが、中小企業の魅力というか、名前というのは十分伝えられていないところでございます。  そんなこともありまして、市内の中小企業で働く社員の方にスポットを当てまして、そちらで働く方を紹介することによって、若者に対して地元企業への就職を促進するという目的で始めております。  特にこちらの取材の経過でございますが、私どもから声をかけさせていただきまして、こういったことを紹介したいと思うんですけれどもということで紹介をさせていただいています。今現在はそういった状況でございます。 30: ◯廣瀬委員長 神山委員。 31: ◯神山委員 それでは、丁寧に確認をさせてもらいますけれども、年間通じて月に1社とか、6社なんで2月に1社とか、そういう計画の上で、何月に何カ月ペースで出そうとか、そういうことがあったわけではなくて、その都度その都度ということなんでしょうか。そこはどうでしょうか。 32: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 33: ◯田中雇用創生課長 そちらの計画でございますが、やはり会社というものはその都度その都度こちらからお声をかけさせていただいて、掲載させていただいたという状況でございます。 34: ◯廣瀬委員長 神山委員。 35: ◯神山委員 わかりました。今いただいたことはちょっと後でまとめのときにさせてもらいます。  もう1点ちょっと確認をするのが、ページビュー数とかという集計はとっていますでしょうか。どのくらいこれが見てもらえたかというところですけれども、いかがでしょうか。 36: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 37: ◯田中雇用創生課長 アクセス件数ということで御紹介させていただきますが、平成29年度につきましては2,978件の数字が出ていると聞いております。  以上です。 38: ◯廣瀬委員長 神山委員。
    39: ◯神山委員 わかりました。約3,000件のアクセスがあったということです。より多ければ多いほうがいいなと思います。どんな計画を立てて昨年度しましたかということと、今アクセス件数を確認させてもらったんですけれども、それこそ興味を持って見ている人は、あまり更新されていないとなかなか見てくれなくなったりするので、定期的に新しい情報が載っていくと、より見てくれる人がふえてくるんだろうなと思うので、ぜひ平成29年度の取り組みを踏まえて、月に1つとか、たくさん会社自体もあると思いますし、同じ会社でも働き方、担当によって違ったりとかすると思うので、ぜひそこは今後御検討いただきたいと思います。  情報が新しくなっていくのが頻繁だと見てくれる人も多いと思いますし、また、SNSとか、こういう情報こそ、こういう働き方は格好いいねと思う人がシェアをするとか、広げることがあれば、このビュー数もどんどんふえていくし、本来届いてほしい人につながっていくのかなと。ホームページはやはりこちらが見てほしい情報は載せられるんですけれども、見たい人しかアクセスしてこないので、見たい人が検索して見るって、結構感度が高い人が来るから、そういう人じゃなくて、何かぼんやり働き方ないかなという人に手が届くように、ぜひこの情報の拡散の仕方を御検討いただいて、また、せっかくいい取り組みだと思うので、この平成29年度の取り組みを踏まえていっていただきたいと思います。  もう1点、甲府市就職応援合同企業説明会です。平成28年度からスタートして、平成29年度2回目ということです。本会議でも取り上げて、こういう働きたい人と働いてほしい人のミスマッチがあるからこういうことをしてはどうだということで始まったということで、大変歓迎をしているわけですけれども、実績は平成28年度、平成29年度、横ばいぐらいということで、回数を重ねていく上で、これが企業側にもガイダンスに出る側にも周知されていけばいいなと、そこは期待するところです。  平成29年度、前も聞いてなかなかお答えにくいみたいなことを言われた気もするんですけれども、実際これをしてみてマッチングした件数とか、成果、実績など、お答えいただける範囲で確認をさせてください。 40: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 41: ◯田中雇用創生課長 こちらの実績というか、内定者数ということでお答えさせていただきます。  平成29年度に行いました甲府市就職応援合同企業説明会におきまして、その後内定者数としましては32名という数字をいただいております。  以上でございます。 42: ◯廣瀬委員長 神山委員。 43: ◯神山委員 ちょっとほかと比べるとかないんであれですけれども、来場者数が198名で32名ということは、20%ぐらいですかね。6人に1人がその場で仕事とつながるということは、成果が出ているんだなと感じます。ぜひとも継続していただければと思いますし、昨年度は見にいったので、様子を見ましたけれども、やはり82社で200名ぐらいだと、なかなかちょっと来場しないブースもあるかなという感じがしますので、ぜひ来場者数がふえるような御努力は継続して行っていただきたいと思います。  1点確認ですけれども、何か平成29年度は甲府商業高等学校の学生にもお声かけをしたとか、そんなことはないですかね。勉強で、例えば、キャリア支援につながるようなこともして門戸を広げて、職業に触れるきっかけなどがあればいいかなと思いますので、さまざま工夫をして継続して行っていっていただければと思いますので、これで以上としたいと思います。では、よろしくお願いいたします。 44: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  向山委員。 45: ◯向山委員 それでは、今神山委員から質問ありましたので、甲府市就職応援合同企業説明会と甲府市就職応援サイト、自分もちょっと触れさせていただきたいと思います。  まず、甲府市就職応援合同企業説明会に関して、就職に結びついた数というのはかなり多いと今お聞きをして、すばらしいなと改めて思いました。  やはり登録をされる、また、そこに参加をされる企業さんの参加率を高めるという意味でいくと、どのようなアプローチをかけていくかというところもあると思うんですが、既存のよく行っているYBSとかUTYとか、県内の就職説明会等との、この甲府市就職応援合同企業説明会との違いというのはどのような説明をされていますでしょうか。例えば、登録料が安いとか、そこら辺の、この甲府市就職応援合同企業説明会がいいよというところの違いはどのような説明をされているか、もしあればお伺いします。 46: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 47: ◯田中雇用創生課長 こちらの民間で行っています就職応援合同企業説明会との違いということでございますが、甲府市で行っている説明会につきましては、参加料は無料でさせていただいております。民間のほうですとかなり高額な金額が必要だったりするとも聞いたりしておりますが、甲府市のほうでは、特に市内の中小企業が対象でございますので、それほどそういった際に費用がかけられないこともございますので、甲府市におきましては無料ということで実施させていただいて、参加してもらっている状況です。 48: ◯廣瀬委員長 向山委員。 49: ◯向山委員 承知しました。無料ということで、大変中小企業の皆さんも助かっている部分が多くあると思います。  実際に経営者の方からお話を聞くと、民間のほうは結構高額な部分があったりするんだけれども、甲府市のこの企業説明会は無料で大変助かっているという声も聞いていますので、ぜひ積極的に参加をしていただけるように、さらにこの参加者数がふえていくように、また御努力を、今もしていただいていると思いますが、さらに行っていただきたいと思います。  甲府市就職応援サイトのほうですけれども、このページビュー数2,978件で、まだまだこれから伸びてくる、また、現在も、平成30年度に入ってからも、ビュー数だけじゃなくて、やはり掲載社、あるいは、その掲載する人がどんどんふえてくるとこのビュー数がふえてくると思うんですけれども、神山委員の質問の中でもあったんですが、ある程度計画というか、目標を持つことも必要かなと思っているんですけれども、これもまたちょっと民間との比較になっちゃうんですが、あえて甲府市独自でこの就職応援サイトをつくる意味というか、ここに民間のリクナビとかじゃなくて、ここで甲府市としてつくる意味というのはどのように思っているのか。あるいは、民間じゃなくて甲府市にサイトとして掲載をするメリットというのは企業にどこがあるのかというところはどのように説明をされていますでしょうか。 50: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 51: ◯田中雇用創生課長 先ほども答弁させていただきましたけれども、まず、中小企業で働く方を紹介するということの事業でございます。特に民間との違いということでありますが、私どもでは特に、甲府市という自治体が行う、行政団体が行うということで、公平性が保たれるということもありまして、こちらで参加をしていただいている方も多いかなと思っております。そんなこともありまして、こちらもまた今後進めていきたいと考えております。 52: ◯廣瀬委員長 向山委員。 53: ◯向山委員 承知しました。まだまだスタートした事業ですので、これからさらにふえていくことを期待したいと思います。  1つ、決算の中で取材報償費20万8,000円とあるんですけれども、この報償費というのはどこに支出をしている報償費になりますでしょうか。 54: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 55: ◯田中雇用創生課長 取材に当たってはプロのカメラマンをお願いしてございます。特にやはりプロのカメラマンが撮りますと表情が生き生き撮れると、その方の魅力がよりよくあらわれるということがございまして、プロのカメラマンにお願いしている報償費と、それから、あとは、レポートをつくっていただく方への報償ということで用意してございます。 56: ◯廣瀬委員長 向山委員。 57: ◯向山委員 承知をしました。取材を受ける側というか、企業側は無料という認識でいいんですよね。そうであれば、より多くの皆さんに参加をしていただいて、特に山梨県にもともといなくて、山梨県に来てこっちで活躍している方にスポットを当てたりとか、企業別とか業種別もあるんですけれども、人別に、Uターンして活躍されている方とか、そういったことも中で見られると、多分学生がそういう人もいるのかなと見る中で、すごく見やすくなるかなと思います。期待のできる面だと思いますので、ぜひ今後も継続してより幅広く進めていっていただければなと思います。  次に、5款1項1目のキャリア教育の部分でお伺いをします。これも主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書のほうに例年どおり掲載をいただいておりますが、昨年度は実施校3校、総受講者数472人と。平成28年度は甲府商業高等学校も入っていたかと思うんですけれども、この実施校3校の選定基準、また、選定した理由等お伺いしたいと思います。 58: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 59: ◯田中雇用創生課長 キャリア教育で行いましたこの3校につきましては、学校からの要望によって実施したものでございます。 60: ◯廣瀬委員長 向山委員。 61: ◯向山委員 承知しました。  加えて、6万円の支出があるんですけれども、この6万円のキャリア教育費、この6万円だけでいいのか、ほかにも含めてキャリア教育総額で費用があればお伺いしたいのと、内訳をお伺いします。 62: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 63: ◯田中雇用創生課長 キャリア教育の報償費、こちら6万円ということでございまして、これのみでございます。  以上でございます。 64: ◯廣瀬委員長 向山委員。 65: ◯向山委員 6万円というのは講師への謝礼ということですね。承知しました。  全体の産業部で持っているキャリア教育予算が6万円だけという認識でいいんですかね。全体でキャリア教育にかけている、基本的にここの雇用創生という中でキャリア教育にかけている予算が全てで6万円という捉え方でよろしいでしょうか。 66: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 67: ◯田中雇用創生課長 こちら講師謝礼としてのキャリア教育費は6万円となっております。 68: ◯廣瀬委員長 向山委員。 69: ◯向山委員 承知をしました。昨年度も少し触れたんですが、やはりちょっと6万円というと、正直言って少ないかなと自分としては思っています。キャリア教育というのは何に結びつけるかというと、やはりこの地域で育った子どもたちが、この甲府市、山梨県で最終的に就職をしてもらうような環境とか、また、意識醸成する、あるいは、県外また、国外にも出ていったときに、そこから大きな夢を持って羽ばたいてもらうために行っている部分だと思います。あえて教育委員会じゃなくて産業部で行っているというところは、産業振興も含めて産業部でキャリア教育を取り上げていると思いますので、ぜひより幅広く行っていただきたい。  あと、昨年から、今年もやりましたが、甲府市立東小学校で独自というか、キャリア教育を実施されたりしている話を聞いています。実際に見させてもいただきました。JAXA(ジャクサ)の方が来たりとか、いろいろな子どもたちに夢を持っていただけるような部分で行ったりしているのを見させていただきました。対象校ということで手を挙げていただいたところだとは思うんですけれども、欧米等を見ても、キャリア教育を小さい年齢からスタートしているようなところもありますので、基本は中学校だと思うんですけれども、ぜひ対象校を小学校とか、対象校も広げた上で、そのためには予算が必要な部分もあると思いますが、ぜひ平成29年度中の実績も踏まえて、今後そこら辺の対象年齢拡大、あるいは、さまざまな分野でこの甲府市、山梨県の郷土愛も醸成をしながらキャリア教育をつくり出せるような形で行っていただきたいと思います。  先ほども言いましたが、地域タレント化構想という、自分も前言ったんですけれども、地域に眠っている多くのタレントの皆さん、甲府市役所の職員の皆さんもそうだと思うんですけれども、山梨県に戻ってきて活躍をされていて、こういう生活があるんだよということを実際に小学生とか中学生にわかってもらうことによって、わざわざ東京都に出なくても山梨県で生活できるし、ここで夢を実現できるんだというところをより多くの子どもさんにわかっていただけるように、ぜひお願いをしたいと思いますんで、よろしくお願いいたします。要望で終わります。  最後に、これも毎回聞かせていただきますが、5款1項1目のメーデーの関係費についてお伺いをします。これに関しては、昨年度は甲府市メーデー関係事業補助金ということで24万2,000円、第88回山梨県労農商統一メーデー補助金ということで3万円、実際に支出をされています。  昨年の決算審査特別委員会でお伺いした際に、例えば、神奈川県川崎市などはこの金額等について、要綱できちんと人数割等で行うというようなこと決めていたりもするということをお伝えしたところ、要綱の見直しの検討も含めて考えさせていただきますということでした。要綱等の検討も含めて、昨年度中の検討状況をお伺いしたいと思います。 70: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 71: ◯田中雇用創生課長 メーデーの補助金でございますが、メーデーは勤労者の処遇改善や生活の向上等を目的に、労働者が集まり開催されます働く者の祭典でございます。本市としましては、こうした働く者の祭典に要する経費の一部に対して補助金を出しているというようなことでございます。  今御指摘の神奈川県川崎市の例でございますが、こちらは確かに構成する数によりまして限度額を決めているというようなところもございますが、私ども甲府市としましては、こちらではなくて、今までどおりの予算の範囲内で補助するというような方向でしていきたいと考えております。 72: ◯廣瀬委員長 向山委員。 73: ◯向山委員 1点確認をしたいです。例えば、甲府市メーデー関係事業補助金で24万2,000円、もう一方で3万円と、この差額8倍近くあるというのは、この金額の設定はどのような基準のもとで行われているか、もしわかればお伺いします。 74: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 75: ◯田中雇用創生課長 こちらでございますが、それぞれの事業、メーデーに対します祭典の規模その他によってこちらの金額になっていると承知しております。 76: ◯廣瀬委員長 向山委員。 77: ◯向山委員 承知しました。そこら辺の規模で決められているということであれば、なおかつ、明確にどの程度の規模ならこの程度というところを、ある程度の目安をつくったほうがわかりやすいんじゃないかなと思います。規模といってもなかなかそこの実数の把握も、実績の中でどのように把握するのか難しいところもありますし、そこらも踏まえて、また、この検討見直しもお考えいただきたいなとも思っています。  もう1つこのメーデーに関しては、政治的メッセージが発せられる部分についてはどのように本市としてお考えになって、また、管理、指導を行っていくかというところも前回お伝えをさせていただきました。実際に労働者の権利、また、労働者の立場を守るという意味では非常に重要な大会であると思います。そこについては異論するところは全くないと思いますけれども、一方で、労働者の立場を守るという大会自体が政治的メッセージになってしまっている部分が、違った意味で伝わっている部分があると思います。実際に、昨年度ではありませんが、今年のメーデーを私もちょっと見学をさせていただきました。そして「安倍を監獄に」というジャケットをかぶった人たちが、メーデーの会場で「安倍打倒」というチラシを配っていて、それと労働者の雇用がどのような関係があるのかなと思うんですけれども、そこら辺についての御見解は、前回もお伺いしたんですけれども、実質労働者の立場を守るということで補助金を出していて、政治的メッセージの大会になってしまっていることについてはどのようにお考えでしょうか。 78: ◯廣瀬委員長 平成29年度の取り組みを含めて。  向山委員。 79: ◯向山委員 平成29年度中の大会で、昨年度お伺いした際に、そういったところの内容もきちんと精査をして支出内容をきちんと見直しを、支出についても考えていきたいということだったので、平成29年度中のメーデーの大会はそのようなメッセージ性はなかったかどうか確認をされましたでしょうか。 80: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 81: ◯田中雇用創生課長 今御指摘のところでございますが、一部に政治的な発言をしているというような御指摘がございますが、甲府市としてはそのようなことに対しては補助の対象としているということではございません。あくまでも働く者の祭典を行うに当たり、必要な経費でございます会場の借り上げ、あるいは、イベントに要する経費を補助の対象としているという状況でございます。 82: ◯廣瀬委員長 向山委員。 83: ◯向山委員 全然、規模というか、意味合いも違いますけれども、例えば、政治的にメッセージが強過ぎたりとか、憲法改正とか、憲法改悪とか、いろいろな部分があったりとか、あるいは、人種差別、あるいは、差別につながってしまうようなものについての、そういったことがメーンになってしまうような大会がもし本来の目的と違うところであれば、やはり公金支出とすれば問題になっているケースは全国でいっぱいあります、メーデーの大会自体はすばらしいというか、その趣旨目的は全く問題ないところだと思うんですけれども、そこの内容の部分については、公金を支出している甲府市としてもしっかりとチェックをして、必要であれば指導、助言をする必要があると思いますけれども、いかがでしょうか。 84: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 85: ◯田中雇用創生課長 甲府市としての補助金の対象はあくまでも、繰り返しにはなりますけれども、働く者の祭典を行うに当たり必要となります会場の借り上げ、あるいは、イベントに要する経費補助ということで対象としてございます。 86: ◯廣瀬委員長 向山委員。 87: ◯向山委員 再度になりますけれども、そのことについて指導助言の必要性があるか、また、行うような意思はあるかというところで確認させていただきたいと思います。 88: ◯廣瀬委員長 田中雇用創生課長。 89: ◯田中雇用創生課長 指導助言ということでございますが、こちらでそのときの状況によりどういったところがそういった指導助言が必要になるかどうかということもございますので、今現在でこのような状態がありましたら指導助言が必要だということは、具体的に申し上げることはできません。そのような状況でございます。 90: ◯廣瀬委員長 向山委員。 91: ◯向山委員 済みません、長くなってしまいましたが、趣旨としては、公金として支出する以上は、いろいろな方がそこに対して公平に参加をして、ある意味で気分を害することなく参加できるような事業に対して支出をするのが税金の大きな意味であると思います。そこに対して、やはり政治的なメッセージや宗教的なメッセージ等を踏まえて、そこに参加をする方々みんなが気軽に参加できるような立場にならないと、なかなか公金として支出するということを理解いただけないケースもあると思いますので、なおかつ、今のこの時勢の中でも、そういった部分でも厳しい目が向けられるところがあると思いますので、そこら辺も御考慮いただいて、平成29年度中を踏まえて来年度以降また検討いただきたいと思います。  以上です。 92: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 93: ◯廣瀬委員長 以上をもって一般会計歳出第5款の労働費の審査を終了いたします。  次に、一般会計歳出第6款農林水産業費の審査に入ります。  それでは、当局から説明を求めます。  佐藤農林振興室長。 94: ◯佐藤農林振興室長 よろしくお願いします。それでは、6款農林水産業費につきまして御説明申し上げます。  歳入歳出決算書の171ページ、172ページをお開きください。  この6款につきましては、農業委員会所管分が含まれておりますが、私から一括して御説明申し上げます。また、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書でございますが、農業委員会分は345ページ、産業部分は239ページより事業内容が、431ページより決算の概要が記載されておりますので、あわせて御参照ください。  なお、各目の説明におきましては、主な節の支出内容の説明をさせていただきます。  6款1項1目の農業委員会費につきましては、委員会運営に係る農業委員の報酬及び一般職員給与費のほか、農地法による許認可、農地の利用集積、遊休農地の解消及び農地台帳の管理事業などが主な事業であります。  補正予算につきましては、既定予算の更正に伴う職員給与費の減額が主なものであります。  1節報酬につきましては、農業委員等38名に要した報酬であります。  2節、3節、4節につきましては、事務局職員の人件費であります。  7節賃金につきましては、農地利用状況調査に係る臨時職員の賃金であります。  173ページ、174ページをお開きください。  8節報償費につきましては、農地利用状況調査に係る調査員、農地銀行推進員への報償費であります。  11節需用費につきましては、農地利用状況調査に係る調査など、事業執行に伴う消耗品費及び農業委員会だよりの印刷製本費などが主なものであります。  続きまして、産業部所管分の農林水産業費につきまして御説明申し上げます。  6款1項2目農業総務費につきましては、職員の人件費のほか、農政普及事業に要した経費であります。  補正予算につきましては、職員の人件費に係る増額補正によるものであります。  2節から4節につきましては、農政課職員の人件費であります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載の農業共済事業への補助金が主なものであります。
     次に、6款1項3目農業振興費につきましては、農業経営基盤強化促進対策事業、有害鳥獣対策事業、中山間地域等直接支払事業などに要した経費であります。  補正予算につきましては、農業経営基盤強化促進対策事業での産地パワーアップ事業補助金に係る増額補正によるものであります。  不用額につきましては、農業次世代人材投資資金、経営転換協力金等が主なものであります。  11節需用費につきましては、風土記の丘農産物直売所の光熱水費が主なものであります。  175ページ、176ページをお開きください。  13節委託料につきましては、備考欄記載の(仮称)甲府市農業振興計画策定支援業務委託料が主なものであります。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のほか、有害鳥獣対策補助金、中核農家規模拡大育成事業奨励金、水田農業産地づくり補助金などであります。  次に、6款1項4目農業指導費につきましては、指導普及事業に要した経費であります。  1節報酬につきましては、農業センター嘱託職員の報酬であります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のものが主なものであります。  次に、6款1項5目農地費につきましては、地域整備事業、農業施設等整備事業、農業施設等管理事業及び農業集落排水事業特別会計繰出金に要した経費であります。  補正予算につきましては、農業施設等管理事業での玉諸左岸排水機場揚水井戸さく井工事ほか2件に係る増額補正によるものであります。  繰越明許費につきましては、県営土地改良事業(帯那棚田の里)に係る事業費の市負担金分の明許繰越であります。  不用額につきましては、工事請負費に関しては請負差金によるもの、また、負担金においては、県営土地改良事業(帯那棚田の里)において、当初見込みより事業費が減額になったことに伴うものであります。  11節需用費につきましては、農業用施設の光熱水費及び事業用器具の修繕費などであります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のもののほか、農業用施設の保守点検業務委託など16件に要した経費であります。  177ページ、178ページをお開きください。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のほか、荒川沿岸用水利用組合負担金及び小曲土地改良区施設管理補助金などが主なものであります。  22節補償補填及び賠償金につきましては、農道改良工事に伴う物件移転補償費など4件であります。  28節繰出金につきましては、備考欄記載のとおりであります。  次に、6款1項6目農業センター費につきましては、農業センター管理費に要した経費であります。  不用額につきましては、農業センターにおける光熱水費、報酬費が主なものであります。  1節報酬につきましては、農業センターの嘱託職員の報酬であります。  11節需用費につきましては、農業センター施設管理に係る光熱水費、事業用燃料費などであります。  18節備品購入費につきましては、農業センターにおける貸付農機具購入費などであります。  続きまして、林業費につきまして御説明申し上げます。  6款2項1目林業総務費につきましては、林政課職員の人件費であります。  補正予算につきましては、人事院勧告並びに山梨県人事委員会勧告を受け行った給与改正等に伴う職員給与費の増額が主なものであります。  179ページ、180ページをお開きください。  6款2項2目林業振興費につきましては、森づくり推進事業、森林保護事業、小規模治山事業、既設林道維持管理事業などに要した経費であります。  補正予算につきましては、急傾斜地崩壊対策事業負担金の増額に伴う小規模治山事業に係る負担金補助及び交付金の増額であります。  予備費及び流用額につきましては、平成30年3月に発生しました市営林道高成線法面崩壊に伴う工事請負費であります。  不用額につきましては、森づくり推進事業に係る委託料において、当初見込みより事業費が減額になったことに伴うものであります。また、既設林道維持管理事業に係る工事請負費の請負差金によるものが主なものであります。  1節報酬につきましては、嘱託職員1名と市有林巡視員4名の報酬であります。  12節役務費につきましては、市有林の森林国営保険料に要した経費であります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のとおり、松くい虫被害木処理や市有林間伐事業などに要した経費であります。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のほか、狩猟免許等取得補助金などであります。  次に、6款3項1目地方卸売市場費につきましては、181ページ、182ページをお開きください。備考欄記載のとおり、地方卸売市場事業会計への繰出金であります。  以上で6款農林水産業費の説明を終わります。御審査のほどよろしくお願いいたします。 95: ◯廣瀬委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  佐野委員。 96: ◯佐野委員 ありがとうございます。  それでは、私からは土地基盤の整備についてお伺いをしたいと思います。  農業地域の営農活動におけると書いてあるんですけれども、この中で水路改良が、平成28年度は7件、それから、平成29年度は11件とございますけれども、この箇所等の内訳についてお示しをしていただきたいと思います。 97: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 98: ◯保坂農政課長 ただいま御質問のありました土地基盤整備の中の水路改良工事についての詳細を説明させていただきます。  水路改良工事につきましては、平成29年度は11件、うち、地区でございますけれども、山城地区で5件、それから、玉諸地区で3件、それから、中道地区で2件、そして、千代田地区で1件ということで、合計11件の工事を実施いたしました。  以上です。 99: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 100: ◯佐野委員 ありがとうございます。まず、水路を補修していただくというのは、河川については道路河川課になりますが、例えば、東地域、南地域については、ここは浸水地域になりますので、基本的な形として、これは防災の関係でも水路の改修については年次的に進めていただくことが内水等の上がったときの浸水の防止にはなるかと思いますので、年次的に進めていっていただきたいと思います。  続きまして、同じくこの取水施設補修堰改修等について、これは9カ所となっていますけれども、この内訳について、あと、どのような改修を行ったかお示しをいただきたいと思います。 101: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 102: ◯保坂農政課長 ただいま御質問のありました取水施設、灌漑施設になりますけれども、これは平成29年度全部で9件でございます。同じく地区で申しますと、山城地区が3件、それから、羽黒地区が2件、それから、甲運地区が2件、それから、玉諸地区が1件、そして、石田地区が1件でございます。  こちらの詳細な内容につきましては、水門等の修繕をしなければならない箇所がございまして、特にその中で大きいものにつきましては、羽黒地区で、湯村三丁目になりますけれども、そちらで自動堰の改修をしたものがございます。こちらは本体と土木構造物の部分の工事を行いました。  以上でございます。 103: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 104: ◯佐野委員 ありがとうございます。農業用水路、それから、排水機場、堰等については、繰り返しになりますけれども、これは防災上の観点でも必要になると思っています。玉諸排水機場(右岸・左岸)運転管理要綱を一度前見せていただいたときには、右岸、左岸の農業委員さんがあのポンプを回すというような形で、この5人、5人の決裁が要るということなんですけれども、例えば、気象台から大雨洪水注意報、警報等が発令された場合については、市長の決裁でこのポンプ場を回すというのは、これは恐らくほかの排水機場についても同じような要綱になっているかと思います。  このことから考えても、農業用水路という位置づけになっていますけれども、防災上の観点、例えば、大きな河川の間に挟まれた農業用水路については、やはり内水を外に排水するためには必要である観点からこういう要綱になっていると思いますので、だんだん農業をされる方が少なくなってきて、田んぼが多ければ基本的にはそこが天然のダムになるんですけれども、だんだんこの田んぼを少なくするということは、そういうところで水をためていたところがなくなってくるということは、こういうポンプ場とか堰とか水路が防災の観点からも非常に重要になってきますので、農業に限ってという観点でよりは、こういった部分でぜひここも含めて任を負わなきゃいけないということを踏まえていただいて、進めていただきたいと思います。  それでは、堰、水門等について、巡視、確認等についてはどのようにされているかお示しをいただきたいと思います。 105: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 106: ◯保坂農政課長 昨年の決算審査特別委員会でもその点は御指摘をいただきました。私どもには水門等、自動堰等、たくさんございまして、耐用年数も過ぎておりますので、職員が巡回をして調査をすることになっておりまして、前御指摘がありましたとおり、チェックシートをあれからつくりまして、綿密に調査をしてございます。  以上です。 107: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 108: ◯佐野委員 非常に前向きな御答弁をいただきまして、私も平成29年度にこのチェックシートがなければ、見たといっても証拠もなくなるし、それから、箇所を特定しないとどこを重点的に見なきゃいけないかというところやはりチェックシートが必要だと思っておりました。  現実的には、コンクリートも、例えば堰なんか50年たってくると、もう耐用年数になってくると思います。水に浸潤されているところについては、水が凍らない限りは温度も上がらないですから、基本的にはそういうところが破損するというのはあまりないとお聞きをします。ただ、水のふれない上側のコンクリートなんかはやはり破損をする、あるいは、もろくなってくるということが考えられますので、今後につきましてもしっかりとした形でこのチェックシートを使いながら確認をしていっていただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。これは要望で、以上、終わらせていただきたいと思います。  続きまして、松くい虫はここでよろしいですよね、6款2項林業費、2目林業振興費だと思いますけれども、松くい虫の被害対策事業費負担金についてお聞きをしたいと思います。  まず、昇仙峡に、この前水源林の本市の催し物で行かせていただいて、あのあと少し歩いてみまして、かなり伐採をされているところが見受けられました。  市有林、それから、民有林は甲府市が所管をされていて、ここの松くい虫防除をされているとお聞きしているんですけれども、まず、対策を打つべき面積をお聞きしたいと思います。どのぐらい進んでどのぐらい残っているか、もしわかればお示しをいただきたいと思います。 109: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 110: ◯佐藤農林振興室長 今松くい虫の被害の面積ということなんですけれども、細かな面積については、私たちは資料を集計してございません。毎年毎年やはり被害が拡大していくというところがございますので、その被害の拡大していくところを中心に松くい虫の防除をしていくというような傾向で今進めております。 111: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 112: ◯佐野委員 ありがとうございます。防除という観点なので、除くのみでなくて、やはり防いでいくということは重要になってくると思います。となると、どこをどのように所管しなきゃいけないかというのは、全体像をまずつかむことが大事だと思いますので、もう一度お聞きしたいんですけれども、市有林、それから、民有林を含めて、この面積というのは大体押さえているでしょうか。 113: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 114: ◯佐藤農林振興室長 面積ということなんですけれども、私たちは今のところ把握はしておりません。 115: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 116: ◯佐野委員 ありがとうございます。平成29年度では、恐らく枯れ始めて、この辺が危ないとかとなるとそこへ行かれるんだと思うんですけれども、前回も御答弁がございましたけれども、隣接する市町村への広域的な取り組みをしないと効果がないと御答弁をされているんですけれども、この隣接する市町村、それから、山梨県、国との連携というのは今どうなっているのでしょうか。 117: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 118: ◯佐藤農林振興室長 昇仙峡につきましては、隣接するところであれば、昇仙峡の松の緑を守る会というようなものがありますので、そこと連携しながら一緒に松くい虫の防除をしているということがございます。また、和田峠の周りとか、国有林、県有林につきましても、計画的に私たちとともに行っていただくようにお願いをしながら進めているというような状況でございます。 119: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 120: ◯佐野委員 ありがとうございました。松くい虫が出てしまうと、根っこまで、それから、あと、倒木になる可能性があると思います。  先ほどの防災という観点でちょっと私も考えてみたいと思うんですけれども、まず、昇仙峡については、遊歩道上にある松くい虫の被害になっているところの伐採をすることが重要だと思います。これが遊歩道に落ちてきてしまうと、やはり危険であるということで、平成29年度中については、その形で恐らく伐採されたんだと思います。この現場を確認させていただいたんですけれども、例えば、和田峠等については、この上のため池の側が甲府の北側のほうに危険地域ということで指定をされておりますので、越水をしてしまえばしようがないんですけれども、現実的には、まず、土砂崩れにあった後に上のため池が越水をするような、そういうことを想定すると、防除という観点では、松の木が枯れてからというのも確かに大事なんですけれども、どうかこの辺については、下に住民もたくさんいることでありますので、防御、あるいは、この防ぐという観点で、ここについてはぜひパトロールをしていっていただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  要望で、以上終わります。ありがとうございました。 121: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  藤原委員。 122: ◯藤原委員 よろしくお願いいたします。  土地基盤整備の件についてちょっと引き続きなんですけれども、特に甲府市の南部地域において、今度土地区画整理事業であったり、また、スタジアム等の関係であったり、また、その地域は結構そこに整備のお金というのを費やしてきたと思っているんですけれども、平成29年度そのようないろいろ整理とかが今後進むというのを見越して、今後そういった地域においての基盤整備事業というのはどのような感じで進めていくとか、何か平成29年度中、頭の中に置いて話をしたこととか、そういったのはありますでしょうか。要は、その地域においての整備事業というのをどういう形で進めるとかというのは検討されたことはありますでしょうか。 123: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 124: ◯保坂農政課長 基盤整備につきましては、現在(仮称)甲府市農業振興計画を策定中でございまして、平成29年度から始まった中でも、用水路の整備が必要だとか、あとは、施設のほうを修繕しなきゃいけないものだとか、あとは、大きくは農業の基本となります基盤整備も必要なところはあるのかどうなのか、そういったような検討はしております。  (仮称)甲府市農業振興計画でもそうなんですけれども、あと1つ、農業施設の整備方針というのがございまして、その中で、基盤整備もその中の1つになると考えておりますから、現在行われているんですけれども、他のところでも必要なところがあるのかどうなのか、そういうことは、聞き取りとか、農家さんに聞いたりとか現状はしております。 125: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 126: ◯藤原委員 わかりました。老朽化が進んでいるような水路、また、結構この水路に関しては、見ていただくと、こんなに古くなってしまったのかという地域もリニア中央新幹線の沿線の地域にあるというのは、多分農政課さんもちょっと存じている箇所はあると思うんですけれども、そのような整備が進むのかどうかというのは、今農業に従事されている方にとって結構重要なことなのかなと思っています。  また、水門の件についても、大分さびついて、消防なのか、そこの農業委員さんなのか、常々管理をしているんですけれども、整備が本当にされるのか、それとも、もう9年後たった後になのかというのは、結構地元のほうでも悩ましいところもあるようです。後は、農地の部分に関して言えば、実際にそこが本当に農地になるのか、また、もう農地でなくなってしまうのかという問題もあるので、平成29年度、平成30年度も含めて、今後もそういった部分は頭に入れていただいて、ぜひ他の課、部とも協議をしながら、いい方向に進めていただければなと思っています。今もなお農業を一生懸命頑張っている方もいらっしゃるということなので、ぜひ平成29年度というより、もうその前から出ている話かもしれないんですけども、ぜひ議題にたくさん取り上げていただければなと思っているところです。ちょっと大きな要望なんですけれども、ぜひよろしくお願いいたします。  以上です。 127: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  池谷委員。
    128: ◯池谷委員 まず、農業委員会の関係をお伺いしたいと思います。  先ほども説明をいただきました農業委員会の関係の農業委員さんの報酬ですがね、その報酬が、これを見ると、たくさんの不用額が出たということで、何か要因があってこのような不用額が出たんじゃないかと思いますので、不用額についてもし教えていただければありがたいと思います。 129: ◯廣瀬委員長 青木農業委員会事務局長。 130: ◯青木農業委員会事務局長 農業委員会法の改正に伴いまして、農業委員会は従来の法定業務以外に農地利用最適化の活動をしなさいと改正されました。また、国では農地利用最適化を推進するために、従来の報酬以外に能率給の支給をしなさいということで、農地利用最適化推進交付金というものを定めました。それに伴い、この能率給というのは、活動実績に応じた交付金と成果実績に応じた交付金の支給をすることにより、農業委員会あるいは最適化推進委員に積極的に活動してくださいという内容のものでございます。  それに伴いまして、平成29年度の予算では、活動実績、あるいは、成果実績に基づく交付金の要望をいたしましたところ、具体的にどういうものが該当するよというのが初めて昨年12月に国から示されまして、この活動実績はずばり農地利用最適化のために委員さんが農家とか関係機関に出歩く活動をした実績で、成果実績については、どれぐらい耕作放棄地を減らしたかとか、認定農業者にどれくらい農地の集積をしたかに応じて交付をされるものでございますが、当初はただそれだけだったのが、昨年12月に国から急きょ示されたものについては、新規のものでなければ活動実績として認めないと。これはどういうことかといいますと、今まで、例えば、Aさんが借りていた農地をAさんが耕作できないから、今度は認定農業者の方に耕作してもらうということだと、その実績にカウントをされない。簡単に言うと、今まで貸し借りの実績があったものを認定農業者にしたのは認めないよと急遽ハードルが高くなってしまいまして、当初の予定しておいた、特にその成果実績のほうが対象にならない部分が大分出てきてしまいまして、それが不用額になったという次第でございます。  以上です。 131: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 132: ◯池谷委員 今青木農業委員会事務局長さんのお話を聞いて、本来ならこの報酬は認められている報酬ということですが、平成29年度は農業委員さんが今までどおりいろいろな活動をしたり、成果を出したということだけれども、そういうことになれば活動が本当に空振りになってしまったということですね。  じゃあ、それはそれでわかりましたが、もう平成30年度は、そういうことも、もう予算計上はしていないんですかね。ちょっとこれは平成29年度で決算とは関係ないんですがね。 133: ◯廣瀬委員長 青木農業委員会事務局長。 134: ◯青木農業委員会事務局長 平成30年度の予算につきましては、平成29年、昨年11月に要求をするもので、その時点ではハードルが上がったということがわかっておりませんでしたので、全く平成29年度予算と同様に要求をさせてもらっております。  以上です。 135: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 136: ◯池谷委員 平成29年度の決算ですから、大変申しわけないんですが、その内容はよくわかりました。  今まで私も農業委員や議会でいろいろなことをしていましたからね、ちょっと気になったということで、この辺にも質問をさせていただきました。  あと1つ、農業委員会の関係ですが、毎年毎年農業委員会では市長に宛てて建議書を出しているんですよね。当然平成29年度も出していると思いますが、その建議書に対する反映が農業委員会としてどの程度反映されているか、それもお聞かせ願いたいと思います。 137: ◯廣瀬委員長 青木農業委員会事務局長。 138: ◯青木農業委員会事務局長 農業委員会法の中に、農業委員会は関係行政機関に意見を提出しなければならないと定められております。それに基づきまして、甲府市農業委員会では、甲府市とほかの農業委員会と一緒になって、山梨県へ毎年提言を行っております。  提言する時期につきましては、山梨県へは8月、甲府市へは10月ということで、それぞれ予算編成の前に提言書を提出して、可能であればそれを翌年の予算に反映していただきたいということでございます。  ちなみに、平成29年に提言をした内容につきましては、大きくは4つございまして、1点目は担い手の育成支援対策について、2点目は耕作放棄地対策について、3点目は基盤整備策の推進対策について、4点目が有害鳥獣対策についてということで、この大きな4点を甲府市に対して昨年10月に提言をいたしました。  それに対しまして、今年5月に農政課から正式に回答が来たところでございます。  以上です。 139: ◯廣瀬委員長 どうしましょうか、今の回答について。  池谷委員。 140: ◯池谷委員 私のほうではもうよくわかっています。その辺はね、あえてまたこちらの説明は求めません。回答を求めません。そういうことで質問したものですから、承知しております。ありがとうございました。  それで、先ほども基盤整備の問題が出ましたがね、少しずつ反映しているということですが、特に先ほどの佐野委員さんと藤原委員さんの説明の中でも、水路改修とか、いろいろとありますがね、農業委員会時代にも農業委員さんと一緒に行ったんですが、地区によってみんな形態が違うんですよね、水路のね。当然大里地区もそうだし、佐野委員さんが言われたようにね、その場所場所によって、中道地区、上九一色地区も違うんですが、やはりその辺の実態をちゃんと把握していかないと、水路改修とか農道改修はね、これ大変だと思います。特にこれからまたいま一度農政課にも質問しますが、(仮称)甲府市農業振興計画の作成をするということですから、その辺のこともやはりわきまえていただいて、水路改修もしていかなきゃならんということで、先ほど2人の答弁の中で箇所は大体わかりましたが、私どももしできれば一覧表にして、この席でなくてもいいんですが、その箇所を資料でいただくことができればありがたいと思いますが、その辺のことはどうでしょうね。 141: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 142: ◯保坂農政課長 基盤整備もしくは水路、道路の改修でございますけども、実際まだ図面化をしている状況ではございません。しかしながら、農業施設の整備方針の中で、改修していかなければならないものは幾つかリストアップはさせていただいております。ですから、そういったものがどういうものかという部分についてはお示しできるかと思います。  以上でございます。 143: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 144: ◯池谷委員 それでしたら、私のほうで承知しています。策定中の(仮称)甲府市農業振興計画の中に入れてもらえればありがたいと思います。  それで、あと、いま一つお聞きしたいのは、農道の延長とか農業水路、そういうものも平成29年度で把握はして当然あると思いますが、総延長やその辺の状況を教えていただきたいと思います。 145: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 146: ◯保坂農政課長 私どもが今現在捉えています数値でございますけれども、農道につきましては280キロメートル、そして、一定要件農道というのがございまして、4メートル以上の農道なんですけれども、それが24キロメートル、路線数等もございますけれども、路線数につきましては、2,928路線という数字まで今現在確認をしております。  以上でございます。 147: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 148: ◯池谷委員 水路について把握することは、農水路ということですが、それはできていないんですか。 149: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 150: ◯保坂農政課長 水路につきましては、路線も長いわけでして、具体的な部分については確認してございません。資料はございません。  以上です。 151: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 152: ◯池谷委員 私も大変申しわけないんですが、当時行政にいたときに、その辺の把握ができていなかったけれども、甲府市としては、やはりちゃんとしたそういう水路も把握しているかなと思いましてお聞きしました。  だから、私の言いたいことは、そういうもとがあって、そこから台帳をこしらえておいて、この箇所がこうだとか、そういう把握をしておくことが絶対必要だと思います。そうすることによって、今度農業委員さんがそういうのを見れば、具体的にこの箇所というのが現地で相手はわかりますので、それをもとにこれからも農業振興に一生懸命邁進していただければありがたいと思います。  お聞きして、これで了解いたしました。  あと1点だけ、先ほど(仮称)甲府市農業振興計画、これを策定しているということですが、農業振興の総合計画というか、見直しのための計画を作成しているということですか。いや違う、その見直しのためじゃなくて、独自に甲府市の農業振興計画を委託しているということですか。 153: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 154: ◯保坂農政課長 今回策定をしております(仮称)甲府市農業振興計画につきましては、法定計画ではございません。先ほど池谷委員さんの言っておられました計画は、農業振興地域の整備に関する法律に基づく計画でございます。それを、法定計画が3つほどあるんですけれども、農政課の中には、それを包括する形の中で現在(仮称)甲府市農業振興計画を策定しております。 155: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 156: ◯池谷委員 そうしますと、その策定は業者に委託ですから、当然それには恐らく農政課が中心になって、ある程度横の連携をとりながら作成してもらっているという解釈でよろしいですかね。もう丸投げにしちゃって、その整備計画書を出すのではなくて、農政課が中心になって業者の皆さん、委託先と協議しながらつくっているという解釈でよろしいですか。 157: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 158: ◯保坂農政課長 (仮称)甲府市農業振興計画につきましては、委託をして業者にお願いはしてございますが、今回初めて甲府市でつくる農業振興計画でございます。私たち農業に携わる者といたしまして、これは私たちの将来のことも含まれております。当然ながら、市民の皆さんの生活も含まれている問題でございますので、慎重に慎重を重ねまして、協議を内部でもしております。  以上でございます。 159: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 160: ◯池谷委員 今の保坂農政課長さんの答弁でわかりましたが、ぜひそうして、やはり現場を預かる甲府市の皆さん、職員の皆さん、全体の皆さんの意見を反映していかないと、今までこれはよくあることですが、業者に一括丸投げをすると絵に描いたような本当に何かすばらしいものですが、現実とは違うものになると思いますので、今の話で甲府市が独自につくるということですから、ぜひこれをまとめて、反映していただいて、また農業振興に頑張っていただきたい、そんなことをお願いしまして、私の質問は終わりたいと思います。ありがとうございました。 161: ◯廣瀬委員長 池谷委員にお尋ねをします。先ほど資料請求の要望があったと思いますけれども、数字のお答えもありましたけれども、今回は資料求めないということでもよろしいですか。  池谷委員。 162: ◯池谷委員 それは支障がなければ、この席じゃなくて、また私がいただくか、あるいは、農業委員会もそうですが、そういうものを農業委員さんに配布することは、この決算審査特別委員会でなくても、また後日でもいいですが、資料をいただくことができるかどうかということで、いただけなければそれで結構です。 163: ◯廣瀬委員長 当局にお尋ねをします。池谷委員のお尋ねになった資料の作成について、若干の答えがあったと思いますけれども、全体の数字についてはまだ数字が出ていないというような意味合いもあったと思いますが、今の資料作成についての対応はいかがでしょうか。  保坂農政課長。 164: ◯保坂農政課長 この用水路という部分の中では確認はしておりますが、詳細の部分は、例えば、全延長を全部調べてその水路がどうなっているのか、どうなのかという部分はまだ確認をしてございませんので、ここの箇所だよというようなことにつきましてはお話できると思います。 165: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 166: ◯池谷委員 時間も時間ですから、私も了解しますから、資料はこの決算審査特別委員会では求めません。また個人的にいつか農政課へ行って、その内容をお聞かせいただければそれで結構です。ありがとうございます。 167: ◯廣瀬委員長 資料については、決算審査特別委員会としては求めないということですので、また後日、いろいろな打ち合わせ等進めていただきたいと思います。ありがとうございました。  先ほどの佐野委員の質問に対しまして、佐藤農林振興室長より発言したい旨がありますので、これを許可いたします。  佐藤農林振興室長。 168: ◯佐藤農林振興室長 先ほど佐野委員さんの松くい虫の被害対策の面積ということなんですが、甲府市内の松くい虫を対象とした全体の森林面積は把握をしております。民有林につきましては4,267ヘクタール、それから、神社有林が1,200ヘクタール、それから、市有林が2,660ヘクタールということで、合計8,127ヘクタールを対象としてということで御理解していただきたいと思います。 169: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 170: ◯佐野委員 再度の調査をして、御答弁いただきましてありがとうございました。  じゃあ、ちょっと一言なんですが、平成28年度がこの伐倒が959本、659.8立方メートル、平成29年度は779本で、643.8立方メートル、これから推測できることについては、若い木を切っているなと。本数の割には、換算したとき、これ若い木を切っている、こういうことが考えられることと、先ほどありました昇仙峡の松の緑を守る会と連携した防除については、平成28年度が2,050本のこの防除の打ち込む薬ですかね、木が203本、平成29年度はこの防除の薬は2,056本で、木は209本ですかね。ということは、大体ほぼほぼ毎年同じ本数をされているということなので、ぜひ若い木を切らなきゃいけないというこの数字と、それから、この防除をしている本数を考えると、もう少し予算をつけて、若い木を中心に守るような形を、これで行くと大体同じぐらいのことなので、今年度も同じことになると、この伐倒しなきゃならない推計からすると同じぐらいになってしまうとしたら、これを防ぐとなればこの倍をするとか、そのぐらいの予算措置が必要ではないかと思っていますので、どうかよろしくお願いします。  以上です。 171: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  神山委員。 172: ◯神山委員 重複を避けて、私は幾つか用意していましたけれども、1点だけ。  本会議でも質問をした堰とか用水の部分についてはここまで議論が出てきましたので、そこで確認ができたとさせていただくので、その点は質問しませんけれども、1点だけは、新規就農者です。毎回機会があれば確認をさせていただいているんですけれども、平成29年度新規就農者は何名いましたでしょうか。 173: ◯廣瀬委員長 林野農地再生担当課長。 174: ◯林野農地再生担当課長 平成29年度の新規就農者につきましては、15名ということで確認をしております。  以上です。 175: ◯廣瀬委員長 神山委員。 176: ◯神山委員 経年してずっと2桁で続いてきているということで、大変歓迎をするところです。  それで、甲府市は非常に農業を新たに始める人を支援するということで、ワンストップ支援窓口等も実施をしていただいていると思いますけれども、この15名はさまざまな背景で、当然御家庭が農業をしているからそのまま帰ってきて始めたとか、ずっとこのままいてそこに入ったという方もいれば、新たに移住というような形でこの甲府に来てくれて農業を始めた方もいるかと思いますけれども、このワンストップ支援窓口の相談件数と、そこから就農につながった件数を確認させていただければと思います。 177: ◯廣瀬委員長 林野農地再生担当課長。 178: ◯林野農地再生担当課長 平成29年度におけますワンストップ支援窓口の相談対応件数としましては、総体的には45件の対応となっております。そのうち、それから新規就農者へつながったという方々につきましては、平成29年度では3名の方が新規就農につながっております。 179: ◯廣瀬委員長 神山委員。 180: ◯神山委員 状況は確認をいたしました。大変地道に努力をしていただいて、相談からつないでいただいたというところもありますし、新規就農された中で5分の1がこのワンストップ支援窓口で相談を受けて、こういう体制が整っているんであればこの甲府市で農業をしようと決意をしてくださった方もいるんだと思います。平成29年9月定例会本会議でも話をしたんですけれども、いろいろなところで就農支援をしていて、やはり役所、JA、農業をしている地域、さまざまな関係者がしっかり支援する体制ができていて初めてそこの土地に新規就農者が根づいていくんだと。親がしていてとか、地域に地の利がある方はまた別かもしれませんけれども、移住という形で今農業が注目されている中、地道な努力を平成29年度もしていただけたということが確認できましたので、継続して取り組みを大きくしていただきたいと思うのと、やはり移住者の中で農業という希望が高い人がいますので、こうふコンシェルジュとまた連携をする中で、その移住支援との連携、そうは言っても、農業は簡単にできないとも思いますので、しっかりサポートする体制で取り組みを継続していただければと思います。もうこの点確認できましたので、以上にしたいと思います。 181: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑ありませんか。  向山委員。 182: ◯向山委員 じゃあ、先に林政についてお伺いをしたいと思います。  これも毎回聞かせていただいている部分なんですけれども、2013年3月に甲府市内の公共建築物等における木材の利用促進に関する方針が甲府市でも策定をされています。  まず、この方針としては低層の公共建築物の木材利用を図るということで、使うという方針を示していますけれども、平成29年度中木材利用はどの程度ありましたでしょうか。 183: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 184: ◯佐藤農林振興室長 平成29年度の県産材の利用実績ということですけれども、1件ございました。甲府駅の南口エレベーターの外壁の一部に県産材を使用してきたという状況でございます。 185: ◯廣瀬委員長 向山委員。 186: ◯向山委員 これまで数値でいただいているところがあるんですけれども、数値でいただくとどの程度になるというものが、もしあればお伺いいたします。 187: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 188: ◯佐藤農林振興室長 甲府駅南口エレベーターの外壁材といたしまして、0.41立方メートルの使用をしております。 189: ◯廣瀬委員長 向山委員。 190: ◯向山委員 承知しました。平成27年度、平成28年度がゼロ件だったので、かろうじて1件あったと思いますけれども、平成25年度から見ると39.71立方メートル、平成26年度が8.4立方メートルで、ゼロ、ゼロで来て、0.41立方メートルということで、やはりなかなか木材利用が進んでいないのかなというところもあります。平成29年度中、ほかに検討してだめだったとか、呼びかけたけれどもなかなか公共施設で利用できなかったというような経過があればお伺いをしたいと思います。 191: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 192: ◯佐藤農林振興室長 昨年度から木材の利用促進に向けてということで、甲府市の建設技術協会による技術向上研修の1つとして、県産材を利用した公共建築物の見学会や、また、山梨県の建築設計協会が主催いたします技術研修会などに担当者が出席して、今後の木材促進に向けて研さんを積んで、今後の実績を上げていきたいというところで、平成29年度そういう形の中で研さんしてきたという状況でございます。 193: ◯廣瀬委員長 向山委員。
    194: ◯向山委員 承知しました。建設物自体がないわけではないと思います。いろいろ自分が提案させていただきました福祉センター、玉諸福祉センターも新しくしましたし、また、中核市ということで新しい保健所等もありますけれども、なかなかそこには採用していただいてないというのが現状だと思います。  本市として、木材利用をするという方針がありますので、ぜひそこは木材利用を図るということで、担当、林政課として推し進めていただきたいと思いますので、これは要望させていただきたいと思います。  次に、農業施設等の整備事業費のところでお伺いをします。自分は特に農道についての部分でも取り上げたいと思います。  まず、この歳入歳出決算書を見ますと、6款1項3目に当たると思うんですけれども、農業施設等整備事業費が平成28年度3,367万9,496円、昨年度が1,955万3,483円と、1,000万円以上減額しているんですけれども、ここら辺の減額の理由をお伺いしたいと思います。 195: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 196: ◯保坂農政課長 事業費につきましては全ての積み上げになりますので、そこがピンポイントでということになるかどうかということはございますが、当初予定をしておりました事業が当年度できなかったということの中で、平成28年度と平成29年度の差が出ております。  以上でございます。 197: ◯廣瀬委員長 向山委員。 198: ◯向山委員 わかりました。では、この差額というのは当初予定ができなかったというところで承知をしました。  この主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の239ページにもあるんですけれども、先ほど佐野委員は水路改良、また、堰改修等お伺いしていたところもありますが、農道改良で4件とありますが、例えば、この農道改良については、要請等があってまだ工事が未実施のものは多くあるとは思いますけれども、この農道整備、農道改良がその要望何件のうち、この4件で何%完了しているかというところで、数字をいただければと思います。 199: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 200: ◯保坂農政課長 陳情、要望につきましては、現状約100件という数は今把握しておりますが、水路と農道等の内訳は現在今手持ちの部分ではございません。わからない状況でございます。  以上です。 201: ◯廣瀬委員長 向山委員。 202: ◯向山委員 水路と農道だと大体割合的にはどのぐらい農道のほうが、約100件のうちありますでしょうか。 203: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 204: ◯保坂農政課長 具体的に今手持ちがございませんので、大体のつかみの中でお話をさせていただきますと、水路は細かい部分もございます、農道も小さい部分もありまして、延長が長い部分もございます。そうしますと、今どうしてもやはり水路の関係の補修が結構出ておりますので、やはり6割程度は水路の関係で、あと残りは農道の関係だと思っております。  以上でございます。 205: ◯廣瀬委員長 向山委員。 206: ◯向山委員 承知をいたしました。水路が6割、農道が4割ということで、約100件あるうちで、この実績にあるとおり、水路改良10件、農道改良4件というところです。  この約100件を処理して要望に応えていく、今回の平成29年度中の決算額、充足をしているというような認識でしょうか。足りなくてもっと予算が欲しいというようなお考えでしょうか。 207: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 208: ◯保坂農政課長 私ども日々農業施設の長寿命化等を図らなければならない、補修をしなければならないということの中で、日々いろいろな状況がございます。当然ながら予算も欲しい状況にはございます。ただ、予算も欲しいんですが、人もなければできないという状況がございますが、できる範囲の中で効率的に工事等は実施をしているつもりでございます。  以上でございます。 209: ◯廣瀬委員長 向山委員。 210: ◯向山委員 承知しました。担当課、あるいは、職員の皆さんが鋭意努力をしていただいているというところは重々承知をいたしました。一方で、約100件あるうちで年間これだけの実施数、あるいは、毎年毎年新しい要望も追加で来ているということは承知をしています。であれば、農政という意味で、甲府市の1つの特色でもある農業振興等も踏まえれば、予算規模、あるいは、この実施等の部分も、ぜひまた平成29年度中も踏まえて、また来年度以降、また今年度中もそうですけれども、また、さまざまな関係部局とも調整をして行っていただきたいと思いますので、要望させていただきたいと思います。  農地再生担当課、昨年度からの新しい課だと思いますけれども、今回主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の中で、自分は初めてこの数字を見させていただきました。244ページのところですけれども、市内の農地調査状況ということで、まず、この耕作放棄地279ヘクタールのうち、再生不可能農地が半分以上、228.9ヘクタール存在をすると。まず、この再生不可能農地というのはどういったものが再生不可能農地と捉えてこの数字になっているのかというところをお伺いしたいのと、分布的に、地域的に甲府市内のどの地域で特にこの228.9ヘクタールの再生不可能農地が多いのかという部分をお伺いしたいと思います。 211: ◯廣瀬委員長 林野農地再生担当課長。 212: ◯林野農地再生担当課長 平成29年度におきましての農地再生担当での農地の調査ということになりますけれども、この再生不可能農地面積につきましては、内容は、もう山林原野化をしている、いわゆる地目は農地ですけれども、もう既に山林原野化しているところにつきましては、基本的には再生が不可能だろうというところの山梨県の判断基準に基づきまして、そこのところは判断をしております。  地域割りにつきましては、やはり御存じのとおり、山林原野化ということになりますから、山つき地帯、北部山つき地域から南部の上九一色地区とか、中道地区とか、そういったところの地域割りがほぼ該当するという調査結果となっております。  以上です。 213: ◯廣瀬委員長 向山委員。 214: ◯向山委員 承知しました。かなり大きい数字だなという印象を受けましたけれども、もう1つは、今後10年以内に耕作しなくなる見込み農地57.5ヘクタール、これは実際に農業をされている方へのアンケート調査だと思いますけれども、10年以内に耕作しなくなる見込みというのは、どういった理由で耕作をしなくなるという結果がありますでしょうか。 215: ◯廣瀬委員長 林野農地再生担当課長。 216: ◯林野農地再生担当課長 この調査の10年以内に耕作しなくなる見込みの農地ということ、これは農家に対しましてのアンケート調査の結果になります。これは、今現在作成中の(仮称)甲府市農業振興計画の中の一環としても調査した結果でありますけれども、この結果の要因としましては、やはり後継者が少ないと、いなくなると、それに伴う高齢化ということの中で、今後耕作をしなくなる見込みがこの面積ということで、意向調査の中では出てきております。  以上です。 217: ◯廣瀬委員長 向山委員。 218: ◯向山委員 承知しました。後継者がいないということで、ここら辺も(仮称)甲府市農業振興計画の中で対策も含めて行っていただいているとは思います。再生不可能農地の今後の利用方法、再利用方法、また、後継者不足についても、この(仮称)甲府市農業振興計画の中でぜひまた進めていっていただけるようにお願いしたいと思います。  (仮称)甲府市農業振興計画の中で2つだけお伺いします。この計画の中で、まず、都市農営について、平成29年度中、これ平成29年度予算特別委員会のときにもお伺いしたんですけれども、市街化区域内の都市農営についてはどのような検討をなされた経緯がありますでしょうか。  市街化区域でも農業をされている方はいると思う、その方への対策というか、その方々が農業を続けていく上での部分を平成29年予算特別委員会のときにお伺いして、その(仮称)甲府市農業振興計画の中でもそこら辺も検討していきますというような御答弁をいただいたんですけれども、そこら辺の検討状況がお伺いできればなと思います。 219: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 220: ◯保坂農政課長 市街化区域の中で農業をしておられる方もたくさんおります。そして、今回もアンケート調査を実施した中でも対象で何人かございます。そういった方々に今後の農業をどうしていくのか、農地をどうしていくかという意見も聞き取りをしております。  そういった中で、全体的には市街化区域の中の農地を、都市農業振興基本法もできましたものですから、多面的機能もある農地であるというような位置づけの中、農業をしたい方もいらっしゃればきちんと農業を継続していってもらいたいと私たちも思っておりますので、今後いろいろな支援とか、申し入れ等がございましたらばお聞きをしたいとは考えております。  以上でございます。 221: ◯廣瀬委員長 向山委員。 222: ◯向山委員 都市部、東京都23区内でも、各自治体が独自に行っているような支援策等もあったりとか、そういったところも、この甲府市内でも市街化区域の中でも農業を続けている方等がぜひ続けられるような支援策もぜひ考察をしていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  最後にもう1点だけ、この(仮称)甲府市農業振興計画中では、インターネット、IoT等の活用については検討した経緯はありますでしょうか。 223: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 224: ◯保坂農政課長 当然ながら、今のIoTもそうでございますけれども、AIの話も、今からの農業では必要であると認識もございますし、アンケートの中にもAI、IoT、ICTという部分の中を活用した農業も考えているという若い農家の方もいらっしゃいます。  ただ、現状そういった技術に関してはまだまだ私たちも知らない部分がございますし、普及をさせるというところにはまだ至っておりませんので、その辺につきましてはそういった新しい技術等がございましたら、農家さんとも一緒になりまして、農業のそういった1つの部門、新しい方策ということの中で考えていきたいと考えております。  以上です。 225: ◯廣瀬委員長 向山委員。 226: ◯向山委員 また、今後の(仮称)甲府市農業振興計画含めて検討をいただけると認識をいたしました。ぜひまた、先手先手と言ったらあれですけれども、山梨市等でも通信網の整備を行っている部分もあったりしますので、他市町村の事例も踏まえて、ぜひ後継者不足を補う意味でも、また、高齢化にも対応するべく、さまざまな手法等もぜひ行政のほうでもリードしていただけるようにお願いをしたいと思います。  以上です。 227: ◯廣瀬委員長 先ほどの池谷委員の質問に対しまして、保坂農政課長より発言を訂正したい旨の申し出がありますので、これを許可します。  保坂農政課長。 228: ◯保坂農政課長 先ほど池谷委員のほうから御質問がありました農道延長でございますが、私は280キロメートルと申しましたが、310キロメートルの間違いでございますので、訂正をさせていただきます。申しわけございませんでした。  以上でございます。 229: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 230: ◯池谷委員 了解です。 231: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  岡委員。 232: ◯岡委員 初めに、6款1項5目の農地費ということで、ここ農政課の部分で、水路の改良または取水関係の内容の中で、42件の改良工事があったということでございますけれども、まず、この取水の部分ですね、9件ですか、その内容がこちらに出ておりませんので、9件はどこだったのか、ちょっとお知らせいただきたいと思います。 233: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 234: ◯保坂農政課長 取水施設、灌漑施設の地区別の整備の状況でございますけれども、山城地区が3件、羽黒地区が2件、甲運地区が2件、玉諸地区が1件、石田地区が1件という状況でございます。  以上でございます。 235: ◯廣瀬委員長 当局、済みません、繰り返しの質問になります。先ほど佐野委員の質問で答えた数字と同じでありますので、御確認をお願いします。  岡委員。 236: ◯岡委員 山城地区の3件でございますけれども、荒川からの取水かなと思っておりますけれども、その堰の部分なのかなと思いますが、いかがですか。 237: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 238: ◯保坂農政課長 御指摘のとおり、1件は山城地区東下条町の樋門の設置でございます。  以上です。 239: ◯廣瀬委員長 岡委員。 240: ◯岡委員 昨年度、平成29年度の中で、非常に大量な降雨があった。今年度もそうですけれども、その中で、水門をその時期に閉めたりあけたりした実績がありますか、お伺いします。 241: ◯廣瀬委員長 保坂農政課長。 242: ◯保坂農政課長 樋門の、主に逆流防止樋門等の開閉につきましては、そこの堰の管理者がおりまして、例えば、台風とか、そういった部分については、事前に電話連絡をいたしまして、倒していただきたいとか、閉めていただきたいとかいう話はしております。しかし、閉まっていなかったとか、あとは、急な豪雨がございますから、そういったときは私どもが対応しているということでございます。  以上です。 243: ◯廣瀬委員長 岡委員。 244: ◯岡委員 昨年あったかどうかなと思いますけれども、いずれにしても、今年も大変な降雨がありまして、ここのところもう二、三年、非常に山城地区でも消防団が扉へ行って、調査をしたり、また、対応したりしております。  平成30年度に入って、今回山城地区自治会連合会と山城消防分団の関係で、危機管理室に要請を出しておりますけれども、その内容は届いておりますか。 245: ◯廣瀬委員長 関連の範囲で答えていただきたいと思います。  保坂農政課長。 246: ◯保坂農政課長 水門の管理につきましては、本当に毎年行っております。平成29年度もあったのですが、私どもが閉められない部分については消防団が対応していただくというところもございます。そして、今、岡委員さんからお話がありました山城地区につきましても、危機管理室を通しまして、私のほうに届いております。今回ちょっと豪雨のときにはきちんとそれを励行していただいて、山城地区の小曲町のほうにも水が来なかったということで、大変私たちも喜んでおります。ありがたく思っております。  以上でございます。 247: ◯廣瀬委員長 岡委員、6款の範囲で質問をよろしくお願いいたします。 248: ◯岡委員 はい、ありがとうございます。  よろしくお願いいたしたいと思います。  次に、水路の改修11件ということで、7,100万円ほど出ておりますけれども、この内容の中で、私は8款の土木費でお伺いしようかなと思ったけれども、直接的な改良がここで行われておりますので、平成29年度について、小曲町の五割川の改修部分について、その内容をお伺いしたいと思います。  これは環境部の条件の関係で今改修を行っていると思うんですよ。それで、その内容がどういう状況であったのかということをお伺いしたいと思います。 249: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 250: ◯佐藤農林振興室長 岡委員の質問でございますけれども、五割川の改修につきましては、6款ではなくて8款で、土木費で行っておりますので、私どもはこの工事については把握していない状況でございます。 251: ◯廣瀬委員長 では、改めて8款のほうでよろしくお願いします。  岡委員。 252: ◯岡委員 改良工事ということですから、そんな直接的な部分かなと思ったんですが、8款の関係で調査または測量などでかかわっていますので、どっちがいいのかななんて思って聞いたんですけれども、わかりました。  最後に、先ほどの松くい虫の内容で、佐野委員からもありましたけれども、昇仙峡のほかにも松くい虫の大きい被害が出ているという場所がありますかね。 253: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 254: ◯佐藤農林振興室長 昇仙峡のほかにも、先ほど言ったように、市有林、それから、金桜神社有林のところがございますので、昇仙峡のほかの場所にも松くい虫というのは発生をしております。 255: ◯廣瀬委員長 岡委員。 256: ◯岡委員 南方面はいかがでしょうか。 257: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。
    258: ◯佐藤農林振興室長 南方面については、上九一色地区、中道地区で発生を確認している状況でございます。 259: ◯廣瀬委員長 岡委員。 260: ◯岡委員 了解をいたしました、今甲府名山も含めて、山にいそしむ人たちが非常に多いわけでございますけれども、昇仙峡は観光地も含めて非常に何か醜いなというような部分がたくさんあります。  その中で、市有林、先ほどもヘクタールということで出たんですけれども、甲府市の植林地と、それから、昇仙峡のいわゆる観光地にかかわる部分も含めて、今回の松くい虫の防除を行ったのでしょうか、お伺いしたいと思います。 261: ◯廣瀬委員長 佐藤農林振興室長。 262: ◯佐藤農林振興室長 昇仙峡ばかりということではなくて、ほかの、例えば、千代田湖の周辺ですとか、そういうところも松くい虫の防除、もしくは、枯損木ということで、枯れた松の処理も同時に行っているというような状況でございます。 263: ◯廣瀬委員長 岡委員。 264: ◯岡委員 209本という本数に対して松くい虫の薬を注射していったということでありますけれども、いずれにしても、非常に昇仙峡の覚円峰とか、その他あの辺のところは非常に醜い部分がたくさんあります。多くの皆さんが山に登ったり、または、観光に来たりということでありますから、差し当たってああいうところはどんどん伐採をできたらして、新しい松を植えていただければどうかなと、これは要望して、質問を終わります。ありがとうございました。 265: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 266: ◯廣瀬委員長 以上をもって、一般会計歳出第6款農林水産業費の審査を終了いたします。  ここで暫時休憩をいたします。  再開は午後1時といたしますので、よろしくお願いいたします。                午前11時59分 休 憩         ─────────────・─────────────                午後 零時59分 再開議 267: ◯廣瀬委員長 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。  一般会計歳出第7款商工費の審査に入ります。  それでは、当局から説明を求めます。  櫻林観光商工室長。 268: ◯櫻林観光商工室長 それでは、7款商工費につきまして御説明申し上げます。  歳入歳出決算書の181ページ、182ページをお開きください。  この7款につきましては、産業部のほか、企画部及び市民部所管分が含まれておりますが、私から一括して御説明申し上げます。  また、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書でございますが、産業部分が225ページ、226ページと229ページから239ページに、また、434ページから437ページに決算の概要が記載されておりますのであわせて御参照ください。  決算の概要を除く、企画部及び市民部所管の主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の該当ページにつきましては、それぞれの目のところでお知らせいたします。  なお、各目の説明におきましては、主な節の支出内容の御説明をさせていただきます。  それでは、初めに7款1項1目商工総務費につきましては、商工課等の職員23名分の給与費に要した経費であります。  補正予算につきましては、一般職員に係る給与費の増額であります。  次に、7款1項2目商工業振興費につきましては、商工業推進事業、融資対策事業、地場産業振興対策事業、中心市街地商業等活性化事業、産業立地等推進事業などに要した経費であります。  補正予算につきましては、甲府市産業集積促進助成金交付要綱に基づく助成金に係る増額補正であります。  不用額につきましては、融資対策事業における中小企業振興融資資金の預託金、同じく小規模企業者小口資金利子補給金が主なものであります。  1節報酬につきましては、甲府市中小企業・小規模企業振興推進委員会委員の報酬であります。  8節報償費につきましては、優良従業員・優良社員表彰に係る報償費などであります。  11節需用費につきましては、甲府のワインブランド化支援事業PR用ワイン購入費等の消耗品費及び甲府市中小企業・小規模企業振興条例パンフレット作成に伴う印刷製本費などであります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のほか、スパークリングワインブランドプロモーション等業務委託料などであります。  14節使用料及び賃借料につきましては、ジュエリー・クラフト関連拠点店舗「甲府クラフトラボ」運営に係る店舗賃借料、複写機の賃借料などであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、183ページ、184ページにまたがりますが、備考欄記載のほか、産業関係団体や商店街等の各種事業に対する補助金、中心市街地の空き店舗の解消を図るための補助金などであります。  なお、観光課及び商工課に係る補助金に関しましては、平成29年度主要事業の補助金概要として別途資料をお配りしておりますので御参照ください。  21節貸付金につきましては、備考欄記載のとおりです。  次に、7款1項3目観光費につきましては、観光施設整備事業、観光振興事業、観光開発事業、まつり推進事業に要した経費であります。  継続費及び継続事業費繰越額につきましては、甲府市観光案内所・バスセンター建設工事に係る繰越明許費であります。  不用額につきましては、甲府駅南口公衆トイレ清掃業務、甲府市観光案内所・バスセンター建設工事、昇仙峡天神森トイレリニューアル工事などの契約差金が主なものであります。  1節報酬につきましては、嘱託職員1名分の報酬であります。  4節共済費につきましては、嘱託職員1名分の保険料等であります。  8節報償費につきましては、甲府市観光振興基本計画推進会議委員への報償費であります。  9節旅費につきましては、観光キャンペーンなどへの参加に係る旅費が主なものであります。  11節需用費につきましては、公衆トイレに係る光熱水費及び修繕費、観光パンフレットの印刷製本費などが主なものであります。  12節役務費につきましては、公衆トイレの合併浄化槽の汚泥引き抜き業務、インバウンド向けインターネット広告業務などに係る経費が主なものであります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のほか、スタンプラリー支援等業務、指さし会話シート等作成業務などが主なものであります。  14節使用料及び賃借料につきましては、昇仙峡天神森市営駐車場敷地の賃借及び甲府市観光案内所建物賃借などに係る経費であります。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  185ページ、186ページをお開きください。  19節負担金補助及び交付金につきましては、備考欄記載のほか、甲府市信玄公祭り実行委員会負担金などが主なものであります。  次に7款1項4目、企画部所管となります南北地域振興費について御説明申し上げます。  事業内容につきましては、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の63ページに創作の森おびな整備事業に関する内容が、また、66ページから67ページにそれ以外の本費目に係る内容が記載されておりますのであわせて御参照ください。  この費目は、南北地域振興事業、マウントピア黒平管理事業に要した経費であります。  補正予算につきましては、創作の森おびな整備事業に伴う備品購入費等の増額が主なものであります。  継続費及び継続事業費繰越額につきましては、創作の森おびな整備事業に伴う繰越明許費であります。  不用額につきましては、マウントピア黒平管理運営事業の工事費の契約差金が主なものであります。  8節報償費につきましては、南北地域おこし協力隊員2名分の報償費であります。  13節委託料につきましては、備考欄記載のものが主なものであります。  14節使用料及び賃借料につきましては、マウントピア黒平の土地の賃借料などであります。  15節工事請負費につきましては、備考欄記載のとおりであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、クリスタルライン整備促進協議会負担金などであります。  なお、地域振興複合施設等整備事業用地に係る山梨県土地開発公社への償還金につきましては、昨年度で償還が完了しております。  最後に、7款1項5目市民部所管となります消費者対策費について御説明申し上げます。  187ページ、188ページをお開きください。  事業内容につきましては、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の114ページから116ページにかけまして記載されておりますので、あわせて御参照ください。  消費者対策費につきましては、消費者の自立を支援するための諸施策の推進及び計量法に基づきますはかりの定期検査等に要した経費であります。  1節報酬につきましては、消費生活相談員4名及び消費生活関係業務嘱託職員1名の報酬であります。  8節報償費につきましては、消費者問題懇話会の委員、消費者安全確保地域協議会の委員及び消費者モニターへの報償費であります。  11節需用費につきましては、消費者トラブルを未然に防止するための消費者教育推進用ワークブックや消費生活情報サイト周知用クリアファイルの購入費等が主なものであります。  13節委託料につきましては、消費生活に関する弁護士相談業務、落語で考えよう!消費者問題シンポジウム開催業務及び電気式はかり等の定期検査業務等の委託料が主なものであります。  18節備品購入費につきましては、消費者教育用の印刷物を作成する大判プリンタの購入、分銅調整用電子はかりの購入が主なものであります。  19節負担金補助及び交付金につきましては、甲府市消費者協会への補助金が主なものであります。  以上で7款商工費の説明を終わらせていただきます。御審査のほどよろしくお願いいたします。 269: ◯廣瀬委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  藤原委員。 270: ◯藤原委員 1点よろしくお願いいたします。  7款1項2目商工振興費の融資の部分等含めてお聞きしたいと思います。本年度融資対策事業費の中で、創業支援資金というのが出ていると思うんですけれども、お見受けする限り1件ずつということとあわせて、起業していただいている方というのは123件という形で、100件以上あるんですけれども、ここに対する分析をお願いしたいんですけれども、どういう形で分析しているかを。 271: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 272: ◯櫻林観光商工室長 創業支援資金というものが平成29年度から甲府市の制度融資のほうに初めて設けたものになります。まだ周知が不足していたということもあるかもしれませんが、やはり各金融機関においてもプロパー融資というか、創業支援の関係は多くの金融機関が取り組んでいるような状況もございます。  甲府市の創業支援資金については、利子補給という制度があるんですが、まだまだそういったところの周知が届いていないのかなというところで、2件にとどまっているのではないかと考えております。 273: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 274: ◯藤原委員 当然今そのような御回答、また、平成29年度の結果を踏まえて、今後この融資制度をこのまま維持をしていくのか、もしくは、変更も含めて考えているのか、ちょっとお聞かせいただきたいと思います。 275: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 276: ◯櫻林観光商工室長 創業支援資金に限らず、昨年は利率を一律0.2%下げるとか、大きな見直しを行ったところであります。そういったところもありまして、全体的な融資の状況をここ何年か追って見ていきたいなということはありますが、時代のニーズに応じた変更等も考えていかなければいけないのかなと思っておりますが、差し当たって今すぐ制度を変更するというところまではちょっと考えていない状況です。 277: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 278: ◯藤原委員 ありがとうございます。  平成29年度から始められた融資制度だと思いますので、様子も見ながらということでございました。  先ほど、一番初めの答弁にもありましたとおり、ちょっと市中の金融機関との競合があったり、また、ほかの制度融資、山梨県とか見てみますと、似たり寄ったりのものがあると思いますが、しっかりとアピールをしていただくのとあわせて、創業していただいた方の需要にしっかりマッチした形で今後利用を含めて考えていっていただければ大変ありがたいのかなと思っています。低金利時代でございますので、またいろいろ柔軟な形で対応をしていただくことを望んでいます。  以上、要望で終わります。 279: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  望月委員。 280: ◯望月委員 私からは2点お伺いをさせていただきたいと思います。  まず、7款1項3目の観光費で、KOFU×戦国BASARAスタンプラリーについてお伺いをしたいと思います。  この件について、本会議でも質問させていただいて、平成28年度に事業費は約330万円かかって、費用対効果でいくと観光消費額が算出で約4,200万円と、大幅に効果が出ていることをお伺いしております。  最初に確認をしたいんですけれども、平成29年度かかった費用というのがイベント支援等業務委託費約173万円と、プロモーション業務委託料約22万円、合わせて196万円余ということでよろしいでしょうか。確認します。
    281: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 282: ◯渡辺観光課長 それにもう1つ、パンフレット等々つくっているので印刷製本費がありまして、全部で約230万円となります。  以上です。 283: ◯廣瀬委員長 望月委員。 284: ◯望月委員 パンフレット等も含めて約230万円ということでお伺いしました。これに対しての平成29年度の効果というものは算出しておりますでしょうか。あれば教えてください。 285: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 286: ◯渡辺観光課長 平成29年度、KOFU×戦国BASARAスタンプラリーについては、3,629名の方に御参加をいただいております。そのうち日帰りで参加された、それから、宿泊もされて参加された、アンケート等をとっておりますので、その結果、山梨県の観光消費額等の単価から推計しますと、4,100万円ほどの効果があったのではないかと推測しております。  以上でございます。 287: ◯廣瀬委員長 望月委員。 288: ◯望月委員 済みません、日帰り、宿泊もアンケートをとっているということで、そこの数字もわかりますでしょうか。 289: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 290: ◯渡辺観光課長 アンケートにお答えいただきましたのは1,296名で、約35.7%の方にアンケートをお答えいただいております。そのうち日帰りで御参加された方が335名で約50%、市外への宿泊もありますけれども、市内への宿泊については約30%、199名の方が市内で宿泊したとアンケートにお答えいただいております。  以上でございます。 291: ◯廣瀬委員長 望月委員。 292: ◯望月委員 お答えありがとうございます。  平成28年度ですと、市内宿泊が約20%で、日帰りが約80%ということで、宿泊が少しふえたかなということで、結果もその点出ているかなと理解をいたしました。  この件に関しては、平成29年度の予算特別委員会でも、兵道議員さんが、ぜひSNS等を活用して、2倍、3倍にふやしていただきたいということも要望されておりましたし、そのSNSが炎上するぐらいちょっと頑張ってほしいなんていうお話もされておりましたけれども、今後、効果としては、平成28年度、平成29年度、ほぼ同じぐらいの効果が出ているということで、これはもちろん大変すばらしいことではあるんですけれども、またそれをふやしていく試みというものを平成29年度中、平成30年度に向けてどういった検討がされていますでしょうか。 293: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 294: ◯渡辺観光課長 スタンプラリーというのはやはりいろいろなところを周遊していただく、それで、観光地を知っていただくという意味でも非常に有効な手段で効果のあるものだと思っています。  そういう中で、先ほど来、望月委員さんからも説明がありましたように、SNSとかで情報発信していく、それから、夏休み期間中に、戦国BASARAというのは子どもさん、若年層の方、それから、若年層に限らずそういうゲームファンの方、いろいろな方をターゲットとして捉えておりますので、そういう方に来ていただいて、いろいろなところを周遊していただいて、甲府市の観光地を知っていただいて、またリピーターになっていただければというような思いで情報発信、今年度も続けて行っているというところでございます。  以上でございます。 295: ◯廣瀬委員長 望月委員。 296: ◯望月委員 ありがとうございます。引き続き力強く進めていっていただきたいと思います。  これはゲーム性ということで、若年層も含め、そして、ファンということを考えれば、海外からも呼び込めるような事業であると思いますので、ぜひ常に検証をまた行っていただきながら、課題があるのであれば改良を加えていただき、進めていただきたいなと思います。  この件に関しては以上です。  次に、7款1項4目の南北地域振興費についてお伺いいたします。地域おこし協力隊についてお伺いをいたしたいと思います。  主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書では2名の活動があったということで、うち1名が平成29年度で委嘱の期間を終了したということでありますけれども、この方は定住にその後つながっている方でしょうか。 297: ◯廣瀬委員長 依田地域振興課長。 298: ◯依田地域振興課長 平成29年4月から2名が中道地区で隊員を務めていただいていたんですけれども、1名が委嘱終了ということでことし3月31日に退職になったんですが、その1名につきましては残念ながら定住にはつながっておりません。  以上です。 299: ◯廣瀬委員長 望月委員。 300: ◯望月委員 定住につながっていなかったということで、結果をお伺いしました。この事業の目的の1つはもちろん産業の活性化ということもあるんですけれども、定住につなげるということも大きな目的の1つであると思っております。  こういった形で定住につながるような、そういった働きかけというのは、この1名に対しされていかれたんでしょうか。また、平成29年度内で新たな募集というものに対して応募件数はどれぐらいありましたでしょうか。 301: ◯廣瀬委員長 依田地域振興課長。 302: ◯依田地域振興課長 この制度につきましては、都市部に生活拠点を置く住民を甲府市南部地域の振興の新たな担い手として育成していく、定住につなげていくという制度でございますので、望月委員おっしゃるとおり、定住につながることというのは1つの目的、目指していくべきものだと思っております。  平成29年度終了時点で1名が退職になったということは、またそれが定住につながらなかったといったことは、我々も制度上運用が難しい部分があるんだなということは感じております。  平成29年度中に退職ということになりましたので、2名枠ですので、もう1名については、特に募集するということではなくて、本人から来たいということもありまして、1名をことし4月1日から委嘱したということで、今度また2名体制になりましたけれども、特に公募をしているわけではございません。  以上です。 303: ◯廣瀬委員長 望月委員。 304: ◯望月委員 ありがとうございます。  定住につながらなかったことに関しては課題であると思うんですけれども、一方で、募集をしなくてもこのように地域おこし協力隊として働きたいということで甲府市に来てくれたことに関しては、大変期待が持てるところでありますので、そこはまた引き続きお願いしたいと思います。  次に、地域おこし協力隊員を受け入れる側の支援機関についてお伺いをしたいと思います。平成29年度では、これも引き続きなんですけれども、中道地区で農業生産法人1件が受け入れる側の支援機関としてなっているんですけれども、平成29年度において新たな支援機関の公募等は行ったことはありますでしょうか。また、その応募状況をお伺いしたいと思います。 305: ◯廣瀬委員長 依田地域振興課長。 306: ◯依田地域振興課長 平成29年度中に支援機関の募集を行ったということはございません。ただ、平成30年度になってしまいますが、平成30年4月1日に甲府市南北地域おこし協力隊推進事業実施要綱を改正しまして、これまで農業に限られていた地域おこし協力隊員の活動をもっと広げるということで、支援機関の枠もそういう点で広がっておりますので、ちょうど現在募集の準備をしているところでございます。  以上です。 307: ◯廣瀬委員長 望月委員。 308: ◯望月委員 ありがとうございます。  平成29年度中については行わなかったけれども、平成30年度、今後の話になるんですけれども、職種の拡大ということで、支援機関を新たにふやしていくという意気込みをお伺いいたしました。これに関しては私も本会議で質問させていただいているんですけれども、やはりエリア自体を拡大していかないと、職種が広がったことによって農業以外のことにも募集ができるということを考えれば、エリアの拡大も考えていったほうがいいんじゃないかななんて思っております。限定してしまうと、そういった移住・定住のせっかくの機会が入口を狭めてしまうと、なかなかそれで甲府に移住を希望しているけれども、自分に合ったものがないということで諦めてしまったということがあると非常にもったいないなと感じております。  これも先ほどの委嘱期間終了の後の定住にもつながることになるんですけれども、100%国、特別交付税ですけれども、国の財政支援を受けられることを考えれば、移住・定住施策として大きく考えていただいて、産業の活性化、移住・定住、いろいろな場面でこの効果を発揮すると思いますので、ぜひそのエリアの拡大というものを早急にまた検討していただいて、総合的に進めていただきたいと思います。これは要望で終わらせていただきます。  以上です。 309: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  岡委員。 310: ◯岡委員 7款1項3目の観光費であります。19節の負担金補助及び交付金になりますけれども、甲府大好きまつり実行委員会補助金としては700万円で、小江戸甲府の夏祭りの実行委員会補助金として1,300万円。600万円、倍ぐらい多いですね。この内容の中で、小江戸甲府の夏祭りは3万1,000人ぐらいですか、甲府大好きまつりは昨年雨でしたが、それであっても約2万3,000人、その前は約4万人という実績が出ているんですね。この700万円と1,300万円の差というのは何ですか。何に補助金をかけているんですか。お願いします。 311: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 312: ◯渡辺観光課長 小江戸甲府の夏祭りにつきましては、平成28年度、8月11日が山の日に制定されたということで初めて開催し、そこから開催しているお祭りでございまして、その当時、平成28年度、最初に開催するときに場所等検討し、舞鶴城公園で開催するということで、いろいろ見積もったところ1,300万円ほどかかるという中で、平成29年度も1,300万円を予算要求して補助金を出したところでございます。  一方、甲府大好きまつりにつきましては、平成28年度から小瀬スポーツ公園に移っておりまして、従前は800万円ほどの補助金を出していたと記憶しておりますが、それについては同時開催している甲府市農林業まつりで、舞台施設ですとか、いろいろなものが共用で使えるという部分もありまして、現在平成29年度については700万円と算出しているところでございます。  以上でございます。 313: ◯廣瀬委員長 岡委員。 314: ◯岡委員 了解はできないけれども、いいです。  この補助金なんですけれども、これは各自治会には、小江戸甲府の夏祭りでは寄附を各企業とか商店とかからお願いしているんでしょうかね。この甲府大好きまつりについては、自治会連合会が各自治会を通してあちらこちらの企業から、また、商店から寄附をいただいています。「私も行くんだ。」というから「いやいや、俺はだめだよ、寄附集めには歩けないよ。」なんていうことで、執行部に歩いていただいたんですけれども、いずれにしても、小江戸甲府の夏祭りの寄附の総額、それから、甲府大好きまつりの寄附の総額についてお示しをいただきたいと思います。 315: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 316: ◯渡辺観光課長 最初にありました、小江戸甲府の夏祭りの平成29年度の協賛金、これにつきましては、147万円、約150万円でございます。それと、甲府大好きまつりの協賛金については約300万円となってございます。  以上でございます。 317: ◯廣瀬委員長 岡委員。 318: ◯岡委員 ですよね。甲府大好きまつりについての協賛金というのは非常に多いわけです。それでも、甲府大好きまつり実行委員会補助金700万円に約300万円を足して約1,000万円。小江戸甲府の夏祭りについては、約150万円を足して約1,450万円になるわけですよね。そういう内容を見ても、どうなのかな、大きく4万人が集まっているのに、もっともっと甲府市ではしっかり力を入れなきゃいかん、力の入れ方というのは何だといったら金なんですよ。金をどういうふうにかけていくかが、私の感覚では力を入れていると思われます。  行政の皆さん方、小江戸甲府の夏祭りにしても、甲府大好きまつりにしても出て、一生懸命頑張っていると思います。あとは地域がそういうふうに頑張っているんですけれども、そんなことも含めて、来年は開府500年なんですよ。これに対して予算がそちらのほうに膨らんでいくと思いますけれども、平成28年度で800万円、今回100万円落ちて平成29年度は700万円、関連でちょっと聞きたいですけれども、来年はこの流れの中、予算は変わりませんか。 319: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長、答えられる範囲で答弁をお願いします。 320: ◯渡辺観光課長 鋭意努力する中でいろいろ検討してまいりたいと思います。  以上でございます。 321: ◯廣瀬委員長 岡委員。 322: ◯岡委員 無理を言って悪いですね。わかりました。  いずれにしても、人口減少が続いている中で、交流人口も1つの人口増加につながるんじゃないかなと思われます。つきましては、やはり祭りというものをみんなで盛り上げていくことが非常にいいことだと思います。平成29年度の実績に基づいて、また、今後もひとつ頑張っていただきたいと思います。ありがとうございました。 323: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  荻原委員。 324: ◯荻原委員 ありがとうございます。じゃあ、私から2点だけ短く質問します。  創業の関係と、それから、事業承継ですかね、甲府では後継者育成という言葉で多分事業を行っていると思いますけれども、先ほど藤原委員のお話にもありましたけれどもね、支援対象が274件で創業者が123件と、創業者の数が前の年に私が調べたら92件でしたから、結構ふえていましてね、3年ほど前にいろいろ創業支援計画をつくってもらって、一生懸命取り組んでいる成果なのではないかなと思うんですけれども、ただ、全体的に山梨県の数字で開業率が全国で31番目とかなり低くて、廃業率が下から2番目に高いと。前提となる数字を聞きたいんですけれども、平成29年度甲府市での開業の数、廃業の数、もしくは、その率、何か把握されていたらお示しください。 325: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 326: ◯櫻林観光商工室長 東京商工リサーチ調べという形になるんですけれども、その雑誌の中で1,000万円以上の倒産件数みたいなものは出ているので、その辺の数字は把握させていただいておりまして、甲府市内、平成29年度17件、1,000万円以上の倒産がございました。やはり東京商工リサーチで法人登記を行った新設法人ということで、甲府市内の新設法人ですと、平成29年度は144件ありました。法人登記を行わずに、例えば、創業で空き店舗を使って始めるとか、そういった方の数字というものはつかめてはおりませんが、法人登記を行った中での数字、あと、事業承継ですとか、そういった部分について数字的なものは商工課では把握はできておりません。 327: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 328: ◯荻原委員 わかりました。結構統計も大変だと思うんですけれども、これは法人だけの数字ですからね、あまりここで参考にはならない、せっかく答弁いただいて参考にならないなんて失礼なんですけれども、若干そんなふうに思うので、それでね、やはり2件ですね、創業支援資金のこの融資の実績が。先ほどの御答弁で周知不足等々というお話があったんですけれども、私はこの創業支援資金の融資実績件数、いろいろなものから比べて、これは寂し過ぎる数字だろうと。もちろん、周知がなくても条件がよければ創業する人はやはり必死ですから、利用されるんじゃないかなと。  私はやはり条件的にどうなのかということを考えていただきたいんですよ。この間いただいた融資の制度の資料をちょっと拝見しましてね、これ平成30年度の数字なんだけれども、創業支援資金が2.1%の利率だと、ほかのメニューよりむしろ高いんですよね、金利が。先ほどおっしゃったように、ほかの金融機関とか、山梨県のいろいろな制度があるよと、創業支援資金の金利を調べたんですけれども、安いところだとたしかね、山梨県が1.5%ぐらいだったかな。やはりこういうことを考えると、当然甲府市の方であっても山梨県のほうへ行ったりとか、民間の安いほうへ行ったり、そんなところで、周知の問題があるとは思うんですけれども、競争力というんですかね、その辺どういうふうに分析されていますでしょうか。 329: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 330: ◯櫻林観光商工室長 創業支援資金、確かに2.1%という利率で、山梨県も平成30年度に改正して下げてきてはいます。甲府市の場合何が違うのかというと、やはり利子補給という制度を甲府市の場合は持っている。その利子補給後の利率で見ますと0.9%ということで、最も安い利率にはなっています。ただ一時的に2.1%、あるいは、全保証つきで1.9%なんですが、そういう数字で払っていただいて、翌年度に利子補給という形でお返ししているということになりますので、そのあたりで、1回払わなければならないというところで躊躇している方もいらっしゃる、別のところへ行ってしまう方もいらっしゃるのかもしれないんですが、利子補給後の実質利率みたいなものをより周知をしていかなければいけないかなと考えております。 331: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 332: ◯荻原委員 確かに利子補給して0.9%であればね、多分一番安いぐらいの金利になると思いますから、1年間踏ん張ってもらって、そんな周知もしながら、さらにいろいろな取り組みをしていただきたいと思います。  この創業の関係についてはこれぐらいで終わらせていただいて、後継者の育成、これ一般的に事業承継と言われているものでいいですよね。全国的にどんどん後継者が不足していって大変だと。これは中小企業庁か何かのデータなんですけれども、概算で大体毎年29万社が廃業して、そのうちの約7万社が後継者不足で廃業だと。そのための失業者が20万人から35万人と、こんなふうな数字があります。  先ほどの答弁で、多分こういう数字がないかなと思うんだけれども、もし甲府市で後継者不足での廃業であるとか、それに伴う失業がどのくらいだとか、中小企業庁で数字を持っているということは、彼らは自治体へ照会して拾い集めている感じもするので、何かあれば教えてください。 333: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 334: ◯櫻林観光商工室長 事業承継に係る数字というものを甲府市ではちょっと把握はしておりません。事業承継に関する部分、財団法人やまなし産業支援機構の中に事業引継ぎ支援センターというものがあるんですが、そういったところで数字は把握しているかと思うんですけれども、甲府市ではちょっとエリア内の失業、事業承継の件数とか、そういったものについてはちょっと把握しておりません。 335: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 336: ◯荻原委員 わかりました。今しようがないかもしれないんだけれども、こういう事業をするときに、費用対効果とか、いろいろなことを考えるときに、やはり数字があったほうがいいと思いますからね、可能であればそんな数字もまた追いかけていっていただければと思っています。  昨年の実績を見ますと、この甲府市中小企業経営者及び後継者育成に係るセミナーを2回行ったと書いてあるんですけれども、それ以外に何か後継者育成に関してどんな取り組みをしたのか教えてください。 337: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 338: ◯櫻林観光商工室長 2回甲府市中小企業経営者及び後継者育成に係るセミナーをさせていただいたんですが、それ以外に本市として行ったということはございません。 339: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 340: ◯荻原委員 セミナーも大事ですし、もう少しいろいろなことを行ってもらいたかったなと正直思います。私も甲府市中小企業経営者及び後継者育成に係るセミナー2回のうち1回出ましてね、講師の先生非常にすばらしい話をしてくださったんですよ。問題はこのセミナーへ参加した人が、多分あのときは四、五十人、あるいは、60人ぐらいいましたかね、参加した人がその後事業承継についてどんな取り組みを行って、本市がどうかかわっていったのか、そういう追跡というんですかね、このセミナーを行って行いっ放しということだと、あまりこの事業承継という事業が完結はしていないと思うんですけれども、何かその後追跡等されていますか、フォローとか。 341: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 342: ◯櫻林観光商工室長 参加者に対しましては参加時にアンケート等をとらせていただいて、今後どういった形のセミナーが必要だとか、あるいは、こういうものを行っていただきたいとか、そういったものを集計はしているんですけれども、追跡という形での調査は特に行っておりません。 343: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 344: ◯荻原委員 わかりました。できれば、せっかく行ったものですからね、追跡と言っちゃなんだけれども、間口を広げて、その中でいろいろな取り組みをする事業者に対する支援とかをさらに充実をしていっていただきたいなと思っています。ここは、要望で終わります。
     以上です。 345: ◯廣瀬委員長 ほかに質問はありませんか。  神山委員。 346: ◯神山委員 まず、KOFU SAMURAI Wi-Fiについてお聞きをしたいと思いますけれども、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書を拝見しますと、平成29年度は28カ所増設をされたということです。無料Wi-Fiは観光客にとって非常に便利です。外国に行くとき、ポケットサイズのWi-Fiを借りて行くということもあれば、何度も行ったことがあって、あそこはWi-Fiの環境が便利だということになれば、当然そういうのを借りないで行って、外国の旅行客にとっても非常に便利であるなと思うわけですけれども、将来的にどのくらい甲府市内に広げていくというお考えがある中で平成29年度28カ所あったのか、その点についてお聞きをしたいと思います。 347: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 348: ◯渡辺観光課長 KOFU SAMURAI Wi-Fiにつきましては、平成31年度末までに市内400カ所になるようにという目標でございまして、それに向けて行っているところでございます。  昨年度につきましては、設置箇所が28カ所ということで少なかったんですが、これが実はSAMURAI Wi-Fiにもいろいろな種類がございまして、NTTさんから、ちょっと一遍に接続可能分が大きくなる大容量のSAMURAI Wi-Fiができるんで、ちょっと待っていただいたほうがいいですよというような御提案もありまして、設置する時期がおくれたものですから、28カ所ということになっていますが、年間50カ所ぐらいはふやしていきたいな、そんなふうに考えております。  以上でございます。 349: ◯廣瀬委員長 神山委員。 350: ◯神山委員 わかりました。今御答弁いただいたところは大事なところであったなと思っていて、次の質問にしようと思っていたのが、数をふやしていくことは大事なんですけれども、やはり利用した声を聞くと、重いとか、接続が悪いとか、結構そういうことを聞くわけです。そうすると、数をふやせばふやしていくだけそれだけ接続者がふえて、当然重くなっていくので、そこのところどういうふうに、平成29年度、そういう声が届いていたとしたらどういう対応をされたかなということをお聞きしようと思ったんですけれども、でも、そうやってNTTからアドバイスがあって、じゃあ、もっと大容量でもっと高機能のものにということであればそのほうがいいわけですけれども、平成29年度中そういう声があってこういう対応をしたよとか、NTTからのアドバイスで平成29年度検討した中でこれから先よくなっていくよみたいな見通しがあればもうちょっと詳しく教えていただきたいと思います。 351: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 352: ◯渡辺観光課長 済みません、先に答えてしまいまして申しわけございませんでした。  やはりこういうものについては日進月歩、携帯電話と同じで半年に1度、もしくは、1年に1度か、そのサイクルはちょっと把握しておりませんけれども、新しいものがどんどん出てくるという中で、やはり大容量のものがいいということは、速度が速い、使っていればだんだん速度が速いものを求めるという、これは人間の習性で、そういういいものを求めるということはございますので、そういうものが出てくるというタイミングを、またNTTさんから情報を得たりする中で、なるべく皆様に、御利用いただく方にストレスを感じさせないような、そういう環境を整えていくことが非常に大事だと思っていますので、そういう中でいろいろ検討して設置をしてまいりたいと、こんなふうに考えております。  以上でございます。 353: ◯廣瀬委員長 神山委員。 354: ◯神山委員 わかりました。どんどん環境がよくなっていくように、していくように取り組みをいただいているということが確認できましたので、ぜひともよろしくお願いしたいと思います。  あとは商工課にお聞きをしていきたいと思うんですけれども、まずちょっと簡単に確認できるところからです。甲府駅南口の冬のイルミネーション、毎年開催されているかと思うんですけれども、平成29年度が小グループ自主的取組支援事業の中から支出がされているかと思うんですけども、イルミネーションのLED、従来は違うところから出ていて、平成29年度がここになった、その理由とか、そうしたお考えなどをお聞きしたいと思います。 355: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 356: ◯櫻林観光商工室長 神山委員おっしゃるように、平成29年度、景観形成事業ということで、小グループ自主的取組支援事業のその費用を用いて実施したところであります。何年かここのところ、甲府駅南口の整備等がございまして、中止になっていたものでございまして、何年ぶりかちょっとはっきりは覚えていないんですが、実施することになったということで、以前は甲府商工会議所さんが主体になって行っていたものかと思います。平成29年度については、当然甲府商工会議所も絡んでいたんですが、いろいろな企業の方も絡むような形で、小グループ自主的取組支援事業補助金交付要綱に基づいて提出してきたということで、外部の審査会の委員さんも含めて審査する中で採択されたという結果でございます。  以上です。 357: ◯廣瀬委員長 神山委員。 358: ◯神山委員 わかりました。従来は甲府商工会議所が主体、その甲府商工会議所に対しても補助するというような形だったけれども、今度はこの補助金の枠組みに当てはまるような形での申請があり、あとはその申請者がこの仕組みを使うということで申請してきたから、平成29年度からはそのお金の出所がちょっと従来とは変わったということですね。確認ができました。  何か、いい悪いは別として、イルミネーションが甲府駅南口につくと、ああ、冬になったなという、何かそういう季節感があるものだなと思います。何かそれが商工課の中で、でも、あの補助金どこにしようかみたいな、たらい回しになっているというような意味がなければいいなという思いでちょっと確認をさせていただいというところですので、そこは了解をしました。  次に、いつも聞いているのでちょっと聞きたいんですけれども、レトボンですね。レトボンは平成28年度で終了しているんですけれども、終了したことで平成29年度何かこう、商店街の来客とか、影響があったとか、レトボンがなくなってやはり不便になったなみたいな声とかが商工課のほうに届いていれば、その平成29年度末、20年も続いてきた事業ですから、大きな影響が逆になかったら寂しいなと思うところもあるんですけれども、何がそういうものが平成29年度中、商店街の活性化という意味において、何か御意見とか、課題とかが、なくしたことで平成29年度見えたらそこの点を教えていただきたいんですけれども、いかがでしょうか。 359: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 360: ◯櫻林観光商工室長 レトボン、そうですね、廃止になって久しいというところがございますが、やはり甲府駅のほうから中心商店街へということで利用されていた方、あるいは、一時甲府駅北口のほうから商店街へということで、何度かルートも変遷する中で利用されていた方がいらっしゃいますので、やはり不便を感じるという方も少なからずいらっしゃるのではないかと想像できるところでございますが、交通政策課とも相談する中で、何らかの施策はないかなということでいろいろ考えてはきたんですが、今民間のバス会社のほうで1キロメートル圏内100円という事業がございまして、そういったものを交通政策課とも周知をしていきましょうということで、甲府駅を中心とする1キロメートル圏内は100円、ワンコインでというものを商店街の方にもちょっとPRしていただいて、利用を促すような形をとっているというのが現状のところでございます。 361: ◯廣瀬委員長 神山委員。 362: ◯神山委員 わかりました。レトボンロスに陥っているのは僕だけだったということがよくわかりましたので、やはりまちなかに行くという、足を確保するという意味では重要だったと思いますし、過去に走っていたときには、駅とじゃなくて、もうちょっと買い物のニーズに合わせたらどうかななんてことも思って考えていたりはするわけですけれども、車両も老朽化とかありますので、今御答弁いただいたように、交通政策課ともやり取りをしていただいている中で、平成28年度で終わったものですけれども、レビューをしながら、まちに人を寄せる方法は継続して考えていっていただきたいと思います。  あとは、ここまでも創業支援についてあったかと思います。もう融資については質問も出ているので重複しないようにしますけれども、ちなみに2件の融資だったということですけれども、融資使いたいななんていう相談件数がどのくらいあって、その上で御利用いただいたのが2件だったというところですけれども、そこはどうでしょうか。 363: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 364: ◯櫻林観光商工室長 創業支援の融資、創業支援資金自体、金融機関の窓口となるというところもございまして、なかなか直接的に商工課の窓口へ相談に来るということは少ない状況であるんですけれども、全くないわけではございません。あとは、まちなか空き物件見学会、LLCまちづくり甲府と行っているようなもので、やはり創業をと考えている方がいらっしゃいまして、甲府市も参画する中で創業支援資金の御説明をさせていただいてはいるんですけれども、相談件数的に何件あるかというところまではちょっとはっきりした数字は把握していないんですが、そういったところでいろいろ相談もいただいているところはございます。 365: ◯廣瀬委員長 神山委員。 366: ◯神山委員 周知ということはしていただければと思います。あと、使い勝手という部分もあるかと思うんですけれども、そもそもこの甲府市が行っている融資というのは、甲府市に在住していないとだめというところがあるかと思うんですけれども、だけれども、甲府のまちに創業したい人は甲府市民だけとも限らないわけですので、例えば、そういう意味で、当然甲府市の税金が入っているから甲府市民ということにしているのかもしれないんですけれども、しかしながら、そこにお店ができること、企業ができることで、甲府市に大きくバックすることがあれば、例えば、その要件の見直しとかでもいいと思います。  あとは、利率について言及がありましたけれども、例えば、満額で1,000万円じゃないですかね、そうすると、1%ぐらいその後返ってきても、10万円は大きいけれども、でも、10万円ぐらい、そうすると、やはり一番創業するときにお金が必要な、例えば、お金を借りるときの信用保証料についてもっとディスカウントするとか、そこに対して全額補助をするとか、そうしたほうが最初に出る部分のお金をサポートできて、よりお金を借りやすくなると。1年間頑張って働いてもらって、利子はちゃんとお返しいただくと。逆にスタートアップのところのサポートをするなども御検討いただければ、より創業するという一番大変なときのサポートになって、ほかの金融機関の金融商品との差別化もできるかなと思いますので、御検討いただければと思います。  あと、リノベーションまちづくりについても今定例会本会議で扱いましたので、ここで同じことを聞くことになるので聞きませんけれども、非常にいい取り組みで、この間行ってきた中でまちの雰囲気が大きく変わってきているなと思うところがありますので、平成29年度、平成28年度から続いてきているものを地道にしっかりと続けていただければと思います。  何か感想だけ聞いて終わりにしたいと思いますので。 367: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 368: ◯櫻林観光商工室長 創業支援資金の御提案ですとか、リノベーションまちづくりでお褒めをいただくとか、いろいろ御意見等いただきまして本当にありがとうございます。甲府市もリノベーションまちづくりに取り組んできまして、まだまだ浅いものであります。1カ所部分的ににぎわいを見せているところもあるんですが、なかなかまちなか全体に波及していくのにはまだまだ年数を要するだろうなと考えておりますが、地道に民間主導による公民連携のまちづくりというような形で取り組んでいければなと考えております。  以上です。 369: ◯廣瀬委員長 神山委員。 370: ◯神山委員 済みません、変な振り方になってしまいましたけれども。でも、融資について今触れたのも、リノベーションまちづくり、やはり民間を後押しするということなんだと思います。行政は黒子で背中を押すと、それで、舞台の上で活躍する人たちが活躍しやすい環境づくり、リノベーションのまちづくりというのはそれで、いろいろな人がきっかけを築くとか、その成功を築いた、じゃあ、僕にもできるかもみたいないい波及ができていると思いますし、それをサポートするのがこういう創業支援の仕組みだと思いますので、ぜひとも引き続き頑張っていただければと思います。  以上です。 371: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 372: ◯佐野委員 ありがとうございます。それでは、産業立地についてまずお聞きをしたいと思います。  企業誘致策として、甲府市産業集積促進助成金と、それから、甲府市企業誘致条例の奨励金、これについてですが、まず、何件のエントリーがあったか、平成29年度でお示しいただきたいと思います。 373: ◯廣瀬委員長 土橋産業立地課長。 374: ◯土橋産業立地課長 甲府市産業活性化支援条例と甲府市産業集積促進助成金交付要綱のエントリーということですので、認定と捉えさせていただきます。認定の申し込みが、平成29年度はそれぞれ1件ずつでそれぞれ認定いたしました。 375: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 376: ◯佐野委員 ありがとうございます。  それでは、この助成金とか奨励金の交付要件等をまずそれぞれの企業についてお示しをいただいて、この企業の土地とか広さとか規模というのを教えていただきたいと思います。 377: ◯廣瀬委員長 土橋産業立地課長。 378: ◯土橋産業立地課長 まず、甲府市産業活性化支援条例の認定企業でございますが、ホテル旅館業を1件認定しております。部屋数は190室でございます。  そして、産業集積促進助成金交付要綱のほうでございますが、情報通信業1社を認定しております。  以上でございます。 379: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 380: ◯佐野委員 平成28年度は南部工業団地等にも運送業さんが来たりしているというのは確認をしているんですけれども、現実的にはこの2社については新たな形で甲府市に、そこには来れば従業員等も出てくるでしょうし、今後についてもぜひそんな形で進めていっていただきたいんですけれども、もう1点ちょっとお聞きをしたいんですが、甲府市のこの工場用地等情報提供事業の利用者というのはどのくらいいるのでしょうか。 381: ◯廣瀬委員長 土橋産業立地課長。 382: ◯土橋産業立地課長 甲府市工場用地等情報提供事業でございますけれども、昨年度、平成29年度の利用件数はゼロ件でございます。 383: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 384: ◯佐野委員 ありがとうございます。需要と供給になりますので、基本的にやはりぜひその部分については、まだ猶予地もあったりしますし、ここについては使ってもらいたいというような格好で、甲府市に上げていただくことが重要であると思っています。やはりこれは市税をふやすためにも、それから、雇用の促進のためにも、この部分については進めていかないとならないかなと。それで、待っているだけではなくて、こういう形での立地に適するような土地があるということを発信していくことも重要だと思いますので、ぜひこの辺については努力をしていっていただきたいと思います。  この質問については以上になります。  続きまして、交流人口と、それから、定住人口についてお聞きをしたいんですけれども、まず、中心市街地商業等活性化事業のリノベーションまちづくりについてお聞きをしたいと思います。  これは継続の事業で、平成29年度決算が2,263万1,000円になっています。平成29年度の成果としては、中心市街地の空き店舗活用事業に10件が新規出店をされたと確認をしています。ここについては、ジュエリー関連店舗を中心市街地に集積させるための拠点については、平成28年度で実績として挙がっているんですが、このような形で、例えば甲府市は宝石のまちですので、この10件の中の内訳と、ここについて、ジュエリー特区で切った中に新たに創業されたところがあるかどうか、ちょっとお聞きをしたいと思います。 385: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 386: ◯櫻林観光商工室長 平成29年度に創業された10件の内訳でございますが、ジュエリー関連ですと2店舗、中心市街地でこの補助制度を利用して出ております。それ以外は、飲食業が4店舗ですかね。あとは、物販、宿泊等の業種になっております。 387: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 388: ◯佐野委員 ありがとうございます。若者の創業についてということで私もずっと訴えてきたんですけれども、この中でも、リノベーションスクール@甲府、これも非常に若い人たちがいろんな形でまちづくりをしようと御努力をされていることも確認はしています。先ほど言われたこの2店舗、それから飲食業の4店舗等については、このような形で若い人が創業されているかどうかお聞きをしたいと思います。 389: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 390: ◯櫻林観光商工室長 多くの場合、非常に若い方になっています。ただ、全てが若い方というとそういうわけではないんですが、多くの店舗が若い方になっています。リノベーションでみずから立ち上げて、補助金を使わないで立ち上げている方もいて、そういった部分もまた別途ありますので、10件以外にもリノベーションの関係では出てきているという状況でございます。 391: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 392: ◯佐野委員 昨年の毎日新聞だったかと思うんですが、その辺について創業されている若い人に取材をされていて、余り大きな形で外には発信をされていないようですが「我々は頑張っています」って言うんですね。その創業者の方が言っていました。それを受けてその記者さんも、甲府には若い人が創業できる風土があるというようなコメントも書かれていましたので、平成29年度については、なかなか認知はされないし、それからえてすると、全く活性化なんかしていないんじゃないかというような御意見もありますが、若い人の力がやっぱり甲府をつくっていくんだと思っていますので、しっかりこの部分についても進めていっていただきたいと思います。  次は定住、まずはこの商業で活性化、次が稼ぐという意味では、市民税が上がることが重要なので、中心市街地定住促進事業についてちょっとお聞きをしたいと思います。済みません、これは款が違いますね。また後でお聞きしたいと思います。  それでは、交流人口についてお聞きしたいと思います。  我々も感応的にふえた、ふえないと言うと全く根拠がないことになるので、決算としてはいかがと思っていますので、現実的な数値をちょっとお示しいただきまして、活性化ができているかどうかの確認をさせていただきたいと思います。まず、表記がよくわからない部分があるんですが、まずは、交流人口なんですけれども、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の中の233ページの平成29年観光地別等入込状況なんですけれども、平成28年は甲府市内温泉となっていて、平成29年は甲府市内宿泊者数と変わっているんですけれども、この辺をまず確認をしたいんですけれども。 393: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 394: ◯渡辺観光課長 ここの表記につきましては、甲府市内温泉という言い方が、一部の地域だけにとられるような誤解もありますので、甲府市内に宿泊された方ということで表記を変更させていただいたところでございます。  以上でございます。 395: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 396: ◯佐野委員 ありがとうございます。まずこの種別を確認しないとならないなと思ったので、あえてお聞きをさせていただきました。  前年度から比べると、60万人ほどふえているというのが確認をされているんですけれども、押しなべて減っていると、平成28年と比べると。ふえているのは市立動物園と基本的には県立施設と。その他が、この下にはありますけれども、愛宕山こどもの国、クリスタルミュージアム、右左口の里等がふえているということになっていると思っています。これを見ると、観光客が一番行きやすいところが多くなっているということで、中心市街地について、感応的にふえているような気がするとは私も思ってはいるんですが、いわゆる甲府駅南口の交流人口数とか、ここについて、平成28年、平成29年の比較をしていただいて、平成29年度ふえているかどうか、それと、交流人口数についてちょっとお示しをいただきたいんですけど。定点のところで結構ですので。 397: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 398: ◯渡辺観光課長 私どもが観光入り込み客数の統計をお願いしているところは、こちらに表記してあるところとか、それから、入り込み客数については、平成21年12月に観光庁のほうでお示ししました確実に集計がとれるところか、それから、1万人以上の利用があるところとか、いろいろ条件がございまして、佐野委員さんが今おっしゃられるように、甲府駅南口エリアがどのぐらいというようなところはどのような集計をしていいのかというのがありますので、私どもは数字を持っておりませんけれども、人が歩いているなという、感覚的なお答えしかできなくて申しわけないんですが、入り込み客数については、そのように確実にとれるというところでやらせていただいております。  以上でございます。 399: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 400: ◯櫻林観光商工室長 商工課で中心市街地歩行量調査というものを行っていまして、甲府駅南口の歩行量もはかっているんですが、これは毎年11月末の金曜日、土曜日、日曜日の3日間、させていただいているんですけれども、その数字であれば把握しているものがございまして、平成29年度で見ると、その3日間、午前10時から午後8時まで歩行量をはかるんですが、1万8,525人というのが甲府駅南口の奥藤本店甲府駅前店の前で測定したものになるんですけれども、前年が1万6,222人ですので約2,300人ふえているということで、結構歩行量がふえているなという状況でございます。 401: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 402: ◯佐野委員 ありがとうございます。まず、甲府市内宿泊者数となると全体的なことになると思いますので、この数がまずふえること、それから、ふえてなくても歩いている人がふえるということは、観光客のみではないということになりますので、ここから考えますと、甲府駅南口については活性化が徐々に進んでいると確認ができるかと思います。  あわせて歩行量についてお聞きをしたいんですけれども、もう1点、多分昨年もちょっとお聞きをしたかと思うんですけれども、銀座通りの入り口のところについて、平成27年から平成28年は減をしていたんですが、ここについて前年とちょっと比較をしていただいて、ふえたか減ったか、お示しをいただきたいと思います。 403: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 404: ◯櫻林観光商工室長 銀座通りの周辺ですと、入り口というか、ちょっと入ったところと、あとは奥のほうの有限会社ブラザーさんという文房具屋さんがあるんですが、2カ所ではかっております。銀座通りの入り口、西側のほうでは、平成29年度が4,892人、前年が5,803人でしたので、900人ほど減っております。有限会社ブラザーさんの前のほうが、4,264人、前年が4,185人ですので80人ほどふえています。西と東で、数字的に西のほうが大分落ちるような形にはなっているという状況でございます。 405: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 406: ◯佐野委員 ありがとうございます。先ほどお示しいただいた約2,300人がふえたということ、それから現実的なところで銀座通りの西側のところが減っているということ、これから考えると、平成29年度については甲府駅南口周辺地域修景計画もほぼほぼ完了してきて、ここまでについては、やはり打った施策については結果としては出てきているんではないかと思っています。動線を引いて、ココリから先、オリオンイースト等から向こう側についても、基本的な形としてまた新たな政策、それから旧甲府銀座ビルのところもありますので、今後についてもちょっと期待はしているところなんですけれども、平成29年度としては、なかなか数字としては成果が出なかったかなとは思っていますので、また今後についてもしっかりお願いをしたいと思います。要望で終わります。  以上です。 407: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  金丸委員。 408: ◯金丸委員 任期最後の決算審査特別委員会ですから、しっかりと質問させていただきたいと思います。  きょうまずここに来て、平成29年度主要事業の補助金概要、観光課、商工課、出してくれてありまして、先ほど来、読ませてもらって、とにかく一生懸命、商工課も観光課もやってきているんだなと、職員の皆さんの努力にはつくづく心から敬意を表します。先ほど来、他委員の質問を聞いていても、皆さんの御努力によってわが市の商工業も、それから観光行政も脈々と続いており、多大な成果を与えてくださっているんだなと、これも深く感銘をいたしております。これだけ褒めれば、担当者の皆さんも心地よく私の質問に答えてくれると思うわけです。  今まで、7款に関していろんな方がいろんな分野から質問をしたわけですが、私も今、この7款の商工費と、それからあと7款の商工業振興費と観光費、2目、3目、この2点について質問をするんですが、最初に、これを読ませてもらって、今褒めたとおりでございますから、今から言うところは、メーン会場はどこであったかと、至って単純な確認を最初にさせていただきたいと思います。信玄公祭りはどこで開催しましたか、甲府大好きまつりはどこで開催しましたか、小江戸甲府の夏祭りはどこで開催しましたか、とりあえずこの3つにしましょう。主な開催会場を御教授ください。 409: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 410: ◯渡辺観光課長 信玄公祭りにつきましては舞鶴城公園、それから、平和通りを利用して開催をしてございます。それから、甲府大好きまつりについては小瀬スポーツ公園、小江戸甲府の夏祭りについては舞鶴城公園、また、平成29年度におきましては、サブ会場を山梨県庁噴水広場という形で実施しております。
     以上でございます。 411: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 412: ◯金丸委員 今、渡辺観光課長が答えてくれたとおりでございまして、では、今場所はこれで確認できました。舞鶴城公園であり平和通りであり小瀬スポーツ公園であり、また舞鶴城公園であり山梨県庁噴水広場だったと。これらの所有者、管理者はどこですか。 413: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 414: ◯渡辺観光課長 山梨県になります。 415: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 416: ◯金丸委員 それでは質問をいたします。今、当局との討論をした中で、全て我が市の代表的なこういった諸事業が、山梨県が管理する、あるいは山梨県所有のところで行われていると。我が市の所有のところでは、どうも行われていない、あるいは我が市の管理下にあるところでは行われていない。商工費ではないけれども、例えば甲府市民体育大会なんかも、私ほとんど行ったことがないんだけど、山梨県の所有する緑が丘スポーツ公園の体育館で行われていると。ここにいらっしゃる方たち、皆さん、このことについて、私が今から言うことは、県都甲府と言いながら平成31年には開府500年を迎え、なおかつ4月には中核市を実現するんだという地方都市が、こんな状況でいかがなのかなというのが私の思いであります。今、皆さん聞いたように、何か事業をするときには全て我が市の管理地、管理下に置かれているところではなくて、多くが市内にあるからという理由、それから使いやすいか何かの理由で、他の行政体が管理しているところを使っている状況について当局としてはいかが思われますか。当たり前のことだと思うのか、これでいいんだと思うのか、お答えください。 417: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。平成29年度開催をしたという前提のもと、お話を進めてください。お願いします。 418: ◯渡辺観光課長 今、金丸委員さんから、甲府市が主催する、甲府市が関係するお祭りなのに山梨県の施設ということでいかがなものかということで御質問をいただきましたが、私どもは、主催するというか、開催している、担当する立場としては、やはり御来場いただいた皆様にけがなく楽しんでいただける、そういう場所であるということがまず一番大事かなと。せっかくのお祭りも、けが人の方が出たということではお祭りが台無しになりますので、安全策を考える中で広い場所、そういう場所を検討する中で、残念ながら私どもの施設ではすることが可能ではございませんので、舞鶴城公園、小瀬スポーツ公園をお借りしているというような状況でございます。  以上でございます。 419: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 420: ◯金丸委員 今の答弁ももちろんよしとしましょう。本当に言うなれば来てくださる方、参加してくださる方が何もないのが一番いいと思うわけです。だけど、私は今回、あえて決算審査特別委員会でこういうことを問題提起するのは、そろそろ中核市になろうという市が、ましてや県都だといつも胸を張っている市が、そろそろ自前でやることは自前で考えなきゃいけないだろうなと私は常々考えているわけです。ですから、冒頭に話したように、観光商工室はとてもよく努力していて、本当に職員としての皆さんが努力するからいろんなことが行われていることはもう十分承知しておりますけれども、まず基本的な部分で、そういうところからやはり考えていかなければ、私はこれから先、いつまでたっても全国で最も人口の少ない県庁所在地で、それから20万人に満たない中核市で、歴史は500年あるけれども誰も知らなかったと、何かパレードが近々あるらしいけれども、それしか記憶に残らなかったような開府500年になってしまっては私は困るという観点から、平成29年度の補助金概要を見ながら質問をさせてもらっているわけです。ですから、これはぜひ皆さんの問題ばかりじゃなくて、私たちも考えなければいけない問題ですから、ぜひ頭に入れておいてもらいたいと。  そうした中で、今度は具体的な質問に入りますが、甲府大好きまつりは平成29年度、甲府市農業まつりと一緒に小瀬スポーツ公園で開催したと。これはたしか2回目だったような気がするんですが、私ももちろんちょうど退院したすぐあとだったんだけれども、朝から行かせていただきました。私が率直に思ったのは、こっちも体調がまだ万全じゃないからだけれども、この雨の中で大勢の人に見てもらえなくて出演者がかわいそうだったなというふうに感じたわけです。このことについては、過去に何回もお祭りのあり方ということで提言を交えながら考えたほうがよろしいんじゃないですかと言い続けましたけれども、平成29年度の事業が終わった段階で、甲府大好きまつりの開催場所とか開催方法とかということについて、当局では検討をいたしましたか、平成29年度において。 421: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 422: ◯渡辺観光課長 平成29年度の第29回甲府大好きまつりにつきましては、平成30年2月に甲府大好きまつり実行委員会の総会をさせていただく中で、雨が降って残念であったということや、来場者数も大分少なく約2万3,000人ということ、雨であったが一部のイベント、それからビートtoビートができたことはそれだけでもよかったねという御意見をいただく中で、やはり安全確保、広い場所で皆さんがゆっくり楽しんでいただける小瀬スポーツ公園がいいんじゃないかということを総会の中に御報告させていただいている次第でございます。  以上でございます。 423: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 424: ◯金丸委員 力強い御答弁をいただきまして、数字を見ると、アンケートの数字がたしか書いてありましたね、それぞれ。平成29年度主要事業の補助金概要の2ページ、3ページ、4ページ、5ページまでいろんな事業の結果が出ていて、こういうふうに市民というか、来られた方は考えるのか、私とは随分感覚が違うんだなと私は個人的には驚いているわけです。だけれども、私がどう考えても、何で観光課が甲府大好きまつりを開催するのか、あるいは観光客の入り込みが、今回、ここには入り込みの数字はなかったのか、あったけれども、来てくれた人たちがみんな、よかった、よかった、またここでやりたい、また来年も出たいというふうに書いてあって、すばらしい方たちだなと思うわけですよね。まさに国民のレベルは国家の政治家に反映されると言うけれども、こういうふうに考えると思うと、僕は随分ずれているんだなと思っているわけです。そこで、このままアンケートに基づいてまた広いところ、小瀬スポーツ公園で開催するということでいいでしょうけれども、このまま観光課が観光費でまた運営していくということを結論づけたと理解していいですか。平成30年2月の甲府大好きまつり実行委員会の総会での反省事項としては。 425: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 426: ◯渡辺観光課長 済みません、平成30年2月は甲府大好きまつり実行委員会さんの総会でございますので、費用がどうとかということじゃなくて、小瀬スポーツ公園で開催していく内容についてどうだったということを総会でしていくということで、その場で観光課が開催していくということとはまた別途で話が違いますので、その場ではしておりませんけれども、平成30年度も観光課に費用の予算はついております。  以上でございます。 427: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 428: ◯金丸委員 そういうふうな答弁でございますから、いずれにしても平成30年2月に、よかった、よかった、そして、うまくいってまた小瀬スポーツ公園で観光課がきっと主体になって開催しようねということでよろしいんですね、そのときの結論というのは。そこだけ後でもう1回確認しましょう。このままずっと観光課で開催していくというふうに理解をいたしますけれども。 429: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 430: ◯渡辺観光課長 以前から甲府大好きまつりの所管は観光課なのかという御意見をいろいろいただいている、検討しているということを私も承知しております。そういう中で、平成30年度につきましては、もともと甲府大好きまつりが郷土愛を醸成する市民祭りという位置づけでございますので、市民部にも、今年度から一緒に運営を手伝っていただく、そういう中で平成30年度については行っている次第でございます。  以上でございます。 431: ◯廣瀬委員長 金丸委員。 432: ◯金丸委員 回りくどく聞いているから答える方も大変だけれども、私は、あくまでも平成29年度の決算だから平成29年度のことを聞かせてもらっているわけです。だから、いずれにしてもこれから見るように、平成29年度である今年の平成30年2月の甲府大好きまつり実行委員会では、このまま開催していく、これから先についての議論等もなかったというふうに理解するのか、それとも今、渡辺観光課長が平成30年度のことも答えてくれたようだけれども、私が聞いたのは、平成29年度中にこういう検討はされているかということだったわけです。そこで、今ちょうど小林産業部長もお座りになったからだけれども、これについて何か特別ございますか。 433: ◯廣瀬委員長 小林産業部長。 434: ◯小林産業部長 甲府大好きまつりの産業部への予算要求については、経済建設委員会でも何回か金丸委員さんから質問を受けまして、ことし3月の予算特別委員会の委員長報告の中にはしっかりと記載をされております。それを踏まえて、当然平成30年度は産業部についているわけなんですけれども、甲府大好きまつり自体が市民祭りという形式で新たなスタートを切ったということも踏まえて、市民祭りを担うのが一番いいであろうという部署とそれから協議も重ねました。重ねた結果、事務局については共同事務局でいこうということで、数年かかっていくと思うんですけれども、産業部も甲府市農林業まつりと同時開催していますので、全く無縁ではございません。したがいまして、甲府大好きまつり実行委員会と甲府市農林業まつり実行委員会は共同事務局でいこうというところで、もう既に今年度から職員が一緒になって運営をしている事実がございます。それで、平成30年度は当然産業部についているんですが、平成31年度、まだちょっと予算要求する段階ではございませんので断言することができませんけれども、私的には、産業部から予算は離れるであろうと、そんな認識を持っております。  以上でございます。 435: ◯金丸委員 私は、今、平成29年度の決算についてお聞かせをいただきながら、一応そういう決算に基づいて今、小林産業部長が答弁した方向にこれから動いていくだろうということは聞かせてもらいましたので承知をいたしました。今、話をしていたように、いずれにしても、時代とともにいろんなことが変わっていくというのは当たり前のことでございまして、特に経営なんていうことは、私も零細企業を幾つか、幾つかというか、正しく言えば事業を継続したのが1つ、継いだのは、新規に行ったのは3企業、それからあとは、2つの社会福祉法人の立ち上げとか、いろいろしてきているんだけれども、時代とともに経営というのはやっぱり変わっていくと思うんですよ。また、変わらなければもうとっくに潰れてしまっているということがあるので、時代とかいろんな物事によって変化に対応していくことが最も大事だと思いますから、ぜひこれらの信玄公祭りも甲府大好きまつりも小江戸甲府の夏祭りもどんどんより活発になるように、これからも努力していただきたいと強く要望してエールを送って質問を終わります。  以上です。 436: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  渡辺観光課長。 437: ◯渡辺観光課長 済みません、先ほどの岡委員さんの質問の中で、私が明確にお答えできなかった部分についてお答えをさせていただいてもよろしいでしょうか。 438: ◯廣瀬委員長 はい。渡辺観光課長。 439: ◯渡辺観光課長 甲府大好きまつりと、それから小江戸甲府の夏祭りの金額の差についてでございますが、甲府大好きまつりは、市民の皆様に出演していただくという中で開催しております。小江戸甲府の夏祭りにつきましては、出演者を呼んできたり花火等がございまして、それから宣伝費用等、その分がありますので、甲府大好きまつりより若干というか、金額が高いということでございます。先ほど説明ができなくて申しわけございませんでした。  以上でございます。 440: ◯廣瀬委員長 岡委員。 441: ◯岡委員 と私も心得ておったんですよ。ところが、そういう答えでしたから、そうだったかなと思って認識を改めたんですけれども、またもとへ戻して、そんなことだと思います。ぜひ私たちも、甲府市自治会連合会で佐藤会長が一生懸命「金集めろ、金集めろ。」っていうことで、協賛金をたくさんみんなあちらこちらで御協力をいただいています。なにゆえに小江戸甲府の夏祭りがそういう行政主体の中で開催していくのかなってずっと思っていたんですよ。甲府大好きまつりは、いわゆる地域主体で開催していくと。これまで山城地区でも田草川前自治会連合会長さんが「うちの地区で開催するんだからな、どんどん集めるぞ。」なんていうことで相当頑張っておったということですけれども、いずれにいたしましても、ちょっと私は見解で、何でそんなに甲府大好きまつりと小江戸甲府の夏祭りに差をつけるのかなということを感じておりました。いいです、それで。終わります。 442: ◯廣瀬委員長 向山委員。 443: ◯向山委員 1つ、まつり推進事業費の中にあるかどうかはここも確認をさせていただきたいんですけれども、ハロウィン関連のイベントということで決算で支出している内容はありますでしょうか。 444: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 445: ◯櫻林観光商工室長 平成29年度予算の中で、ハロウィン関連の予算はないかと思います。以前、中心街でハロウィンを取り組んだ団体がございまして、そういったところに補助した経過はありますけれども、平成29年度中は特に決算上出てきているものはございません。 446: ◯廣瀬委員長 向山委員。 447: ◯向山委員 承知しました。これも提案を前もさせていただいているんですけれども、昨年度は甲府大好きまつりの開催日が平成29年10月28日ということで、ハロウィンも近かったというのもあります。なかなか想像を超える以上にハロウィンへの関心とか、特に若いお母さんとか子どもたちの今いろんな部分で消費動向があると思いますので、ぜひここも、ハロウィンという形で甲府大好きまつりとうまくコラボしていけば、より集客につながるんじゃないかなと思いますので、これを要望させていただきたいと思います。  観光に関して、7款1項3目の観光費の中で、インバウンド対策に関連する費用の内訳を幾つかお伺いしたいと思います。  まず、インバウンド対策として、大まかでもいいので、この決算の中である部分をお伺いしたいと思います。 448: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 449: ◯渡辺観光課長 インバウンド対策として主なものについては、やはりWi-Fiの設置、それから、海外メディア等の広告料が主なものになります。海外への広告費ですと50万円ほど使ったり、Wi-Fiについても、Wi-Fiの保守等を含めて約200万円弱を執行しております。  以上でございます。 450: ◯廣瀬委員長 向山委員。 451: ◯向山委員 承知しました。  昨年度中ということで、その中でお答えいただければと思います。インバウンド対策を質問させていただいた趣旨というのは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でフランス共和国の卓球代表チームの事前合宿地に甲府市が決定をいたしました。そこに向けての準備を、短期間ではあるんですけれども、進めていかなきゃいけないと思います。昨年度中にインバウンド対策の中で、特にフランス共和国向け、フランス語対応等を含めて、特にフランス共和国に特化した部分としていない部分もあると思うんですけれども、特にフランス共和国に特化してどんなような議論、検討をされてきたか、お伺いしたいと思います。 452: ◯廣瀬委員長 渡辺観光課長。 453: ◯渡辺観光課長 今の御質問にお答えしますと、甲府市の観光ガイドブックというのをつくっておりますが、それについてもフランス語版をつくる、それから、昨年度行いました甲府市おもてなしショップ登録につきましても、フランス語対応、指さし会話シートをつくりましたが、それについてもフランス語に対応しているという形で、フランス共和国に特化としているといえばそういう点になります。  以上でございます。 454: ◯廣瀬委員長 向山委員。 455: ◯向山委員 承知しました。物的な整備も必要だと思うんですけれども、今、フランス文化に精通された方、あるいはフランス語が流暢な方等を含めて人的な面でのサポート体制、市内の観光業者とか宿泊業者の皆さんへのいろんな意味でのサポート体制ができるような状況もぜひ進めていただきたいと思いますので、平成30年度、また、平成31年度もそういった部分、人的な部分の支援体制とか協力体制等もぜひつくっていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次は、7款1項2目になると思うんですけれども、スパークリングワインの部分でお伺いします。まず、内訳としてですが、山梨大学の共同研究で50万円と商品化への補助へ125万円とプロモーション委託費で239万7,600円とありますが、これ以外にワインの購入費等もあるかと思うんですけれども、総額で幾らになるというところでよろしいでしょうか。 456: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 457: ◯櫻林観光商工室長 それ以外に、ワインの購入費で200万円プラスということになりまして、あとは、ブランドプロモーション等業務委託が約240万円。以上ですので、全体ですと、約614万8,000円となります。 458: ◯廣瀬委員長 向山委員。 459: ◯向山委員 承知しました。この約614万8,000円で開発をして、購入は、1,000本は本市で購入をされたということですけれども、それ以外は一般の酒類販売の中で民間で購入をしていただいたと思いますが、そこら辺については、開発をして約614万8,000円で、一般の店舗で売って、その得た収益というのは、また甲府市に入ってきて開発の部分で回しているのか、ある程度、それはもう民間で5,000本という形で民間の収益になっているのか、そこを確認させてください。 460: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 461: ◯櫻林観光商工室長 ワインの販売につきましては、全て民間の事業者のほうにお任せしているところですので、全て製造している、今回は株式会社サドヤさんになるんですけれども、そちらの収益になっているというところでございます。 462: ◯廣瀬委員長 向山委員。 463: ◯向山委員 承知しました。そうすると、最終的には株式会社サドヤさんの収益ということになっているということを承知しました。これは、平成29年度を踏まえて、来年度以降、幅広くまた行っていく段階で株式会社サドヤさん、あるいはほかのワイナリーさんとも協力をする部分もあるかと思うんですけれども、5,000本というので売り切れになってしまったといううれしいところもあると思うんですが、この5,000本というのが、実際に売ってみてどの程度次に開発するときに参考としてお考えになったか、そこら辺の経緯、平成29年度中にどのような議論をされたかお伺いします。 464: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 465: ◯櫻林観光商工室長 昨年度開発して、ことし3月3日に販売を開始して、ほぼその日に予定していた本数以上のものが出てしまったということで、なかなか甲府市民の手に入りづらいという状況でお問い合わせもいただいたんですが、本当に申しわけないなと思っています。5,000本という数、実際に市販されたのが4,000本ということになるんですけれども、あっという間に出てしまったというところがございまして、今年度につきましては、そういった反省点を踏まえまして、JA甲府市さんにより多くのブドウを確保していただけるような形で準備を進めてきているところでございます。 466: ◯廣瀬委員長 向山委員。 467: ◯向山委員 承知しました。より多くの原材料がないとできないということで、そこを要請させていただいているということを確認させていただきました。一方で、開発費、この約614万円というお金はしっかりと税金でかかっている部分があると思います。これをまたより多く開発する、あるいはさらにそれを商品化してプロモーションを大きくしていくといえば費用もよりかさむことも考えられますので、そこについての収益の方法、本市でも、そこを還元できるような形の仕組みも、またこのスパークリングワインを開発してさらに広げるためにも、そこら辺の仕組みをぜひ御検討いただきたいなとは思います。これも要望させていただきたいと思います。  中心市街地の件でお伺いをします。まず、毎回決算審査特別委員会、あるいは予算特別委員会の際に感じる部分はあるんですけれども、中心市街地の商店、あるいは商工振興というのは何項目もあって、かなりいろんなメニューが用意されているということは承知をしています。一方で、中心市街地以外で商業を営んでいる方への振興策というのは、融資対策以外にどういった施策メニューがありますでしょうか。 468: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 469: ◯櫻林観光商工室長 商工業推進事業費と中心市街地商業等活性化事業費という事業費がございまして、商工業推進事業費の中には、中心市街地以外の商店も対象とした決算等の事業費が含まれております。商業団体共同施設設置事業ですとか、そういったものに関しましては、中心に限らず中心以外の商店街の方々にもお使いいただいているということでございまして、本当に中心以外のところでも、共同で取り組む元気づくり事業というような新たな事業ですとかイベント事業等でお使いいただいている商店等も見受けられます。  以上です。 470: ◯廣瀬委員長 向山委員。 471: ◯向山委員 承知しました。他地域、中心街以外の商店街でも利用できるということを確認させていただきました。例えばこの商業団体共同施設設置事業補助金というのも、多分商店街ごとの申請になると思います。一方で中心市街地を見ると、個々の事業者さんが新しくリノベーションして興したりとか、あるいは小グループもそうですけれども、個々の事業者が1歩踏み出すときにサポートできるような体制が整っています。実際に、中心街以外で事業、商業を始める方から御相談を受けても、なかなか提示できるような商業支援策がないというのも事実だと思います。そこについては、例えば利子補給とか融資制度等を利用する部分もあると思うんですけれども、やはり商業の活性化を考えたときに、中心市街地以外の部分での要するにその施策も御検討いただいて、平成30年度、また平成31年度以降に対応していただけるようにお願いをしたいと思います。  先ほどの商業団体共同施設設置事業補助金の中でなんですけれども、これは例えば中心市街地のアーケードとか、ああいったものは基本的には本市が補修箇所を見つけて補修するんではなくて、あくまで設置主である商店街が申請をするという認識でよろしいんでしょうか。 472: ◯廣瀬委員長 櫻林観光商工室長。 473: ◯櫻林観光商工室長 中心街によくございますアーケード等につきましては、各商店街が維持管理をしているものでございまして、本市としては、補助金等を出すことはございますが、基本的にもう商店街の維持管理という形で行っていただいているところでございます。 474: ◯廣瀬委員長 向山委員。 475: ◯向山委員 承知しました。商店街のほうで行っていくということですけれども、見ると、商店街の中でもアーケードの中で雨漏りをしてしまっていたりとか、なかなかアーケードを見ても商店街ごとにちょっとつくりが変わっていたりとか、差異がある部分があると思いますので、一定的に、そこは今でも行っていただいていると思うんですけれども、商店街とうまく連携、情報共有もしていただいて、本市が主導して先導して行っていただけることもお願いをさせていただきたいと思います。  これは要望だけなんですけれども、リノベーションも神山委員も質問されて、また答弁もありましたが、このリノベーションもぜひ、今は中心市街地周辺で行っている部分が大きいと思うんですけれども、リノベーションについても、商工業、または商業の発展を考えたときに、中心市街地のリノベーションはもちろん重要で、空き店舗が多いのは重々承知しているんですが、郊外というか、ちょっと市内を見ても、集合店舗であいているところも多くあると思います。そこら辺の商業の活性化も、リノベーションのまちづくりの中でいろんな考え方があると思うんですが、ぜひその各地域地域に商業が存在して、そこで営んでいる方もいっぱいいらっしゃるということを念頭に置いた上で、中心市街地の活性化も一緒に協働してできるような方向も、このリノベーションというまちづくりの中でもぜひ御検討いただきたいと思います。  最後に、7款1項5目の消費者啓発の教育の推進のところでお伺いしたいと思います。消費者啓発教育の推進ということで、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の115ページに、消費者被害を未然に防止するための消費者問題出前講座等を行ったということがありますが、基本的に教育の中身は、振り込め詐欺等、消費者問題の解決等に限った教育の推進ということでよろしいでしょうか。この講座等の中身をまず確認させてください。 476: ◯廣瀬委員長 向山市民協働室長。 477: ◯向山市民協働室長 消費者講座を行います年代によっても内容が異なってまいります。小学生、中学生につきましては、サイトの関係と、その中で、小学生、中学生には飽きないようにクイズ形式で行ったりとかしております。大人の方に対しましては、今起きています事例とかをお話しする中で、気をつけなきゃいけない点等々をお話しするとともに、契約はこういうことで成立しますよとかクーリングオフ等々の内容を説明させていただいているところでございます。  以上でございます。 478: ◯廣瀬委員長 向山委員。 479: ◯向山委員 承知しました。基本的には、問題に巻き込まれないような形での消費者教育だということを認識しました。一方で、消費者教育という観点でいくと、今、エシカル消費というような考え方も広まっています。先日も、私どもの創生こうふの会派で徳島県のほうに視察をさせていただいて、消費者庁の移転を目指して活動しているということもあって、倫理的な消費ということで教育等も行われています。特に自分は、ここのエシカル消費の中で子どもたちにぜひ教えてもらいたいなというか、こういう項目として消費者講座の開催ということで行うんであれば、ぜひ地域社会とか地域経済を損なわないとか、地域の経済を応援するという意味でのエシカル消費、倫理的な消費があるということを子どもたちにもぜひ教えてもらって、その中での消費者教育を進めていっていただきたいなとは思っています。  平成29年度中で構わないんですけれども、そういった問題以外の消費者を育成するという観点での御検討をされた経緯があればなんですけれども、なければそこら辺の御意見、御感想等も含めてお伺いしたいと思います。 480: ◯廣瀬委員長 向山市民協働室長。 481: ◯向山市民協働室長 御回答になっているかあれなんですけれども、商品を買うときの倫理とか、また、マナーを守りましょうとか、いろいろなことをお教えしながら、被害のお話だけではなく行ってはおりますけれども、また今後とも、市民の皆様がいろいろ知識を得ていただけるような方法を消費生活相談員の皆さんと協議しながら進めてまいりたいと考えております。 482: ◯廣瀬委員長 向山委員。 483: ◯向山委員 承知しました。産業振興の中でここを取り扱われている部分もあると思います。その中で、特に小学生とか子どもたちが、チェーン店と地元のお店があったときに、なぜ地元のお店に行くほうが地域経済に還元をするのか、あるいは地域経済を応援するためには、イオンじゃなくて中心市街地の地元のお店に行ったほうが何でいいのかというところを子どものうちからわかっていただけるような、そういった部分の教育も、消費者問題とあわせてぜひその講座の中で御検討いただいて、今後、検討していただく中でぜひ行っていただければなと思いますので、これも要望させていただきたいと思います。  以上です。 484: ◯廣瀬委員長 続きまして、長沢委員。 485: ◯長沢委員 済みません、私も消費生活でお聞きをしたいと思います。  向山委員とはまた違った面でお聞きをしたいんですが、このピンク色の主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の中で、消費生活相談というところでお聞きをしたいと思うんですが、平成29年度1,612件の相談があったと記載をされているところです。これにつきましては、この主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書に「市民の日常の消費生活に関する身近な悩み・相談・苦情等について、的確な助言やあっせん等を行うことにより、消費者被害からの救済や未然防止に努めた。」というところでございます。そしてその後に「平成29年度より、消費生活相談員を3名から4名に増員して、相談件数の増加等に対応した。」ということが出ております。そこで、オレンジ色の第六次甲府市総合計画第2次実施計画平成29年度主要事業実績書を拝見しますと、相談件数について、平成26年度1,283件、平成27年度1,359件、平成28年度1,428件とふえてきている中で、平成29年度増員した中でさらにふえて1,612件という報告だと思います。これは消費生活相談員さんをふやしていただいてまことによかったと感謝をするところでございますけれども、そこでお聞きしたいんですが、最近の増加傾向の要因、また、平成29年度中の主な相談内容の内訳等がわかりましたら教えていただきたいと思います。
    486: ◯廣瀬委員長 向山市民協働室長。 487: ◯向山市民協働室長 平成29年度の増加の要因としましては、平成28年度と比較しますと、平成28年度ははがきによる架空請求が18件だったのに対しまして、平成29年度に全国的にはがきによる架空請求が横行したことによりまして、甲府市民の方にもそういうはがきが届いたというようなことがありまして、301件と大幅に伸びたような状況が主な原因として挙げられます。また、先ほど出前講座でお話をさせていただいたんですけれども、その中で地域の老人クラブとかいきいきサロン、また民生委員さんを対象に、平成28年度は11回で326人に受講していただいたんですけれども、平成29年度につきましては29回開催しまして、1,145人の地域の方たちに聞いていただいたと。先ほどお話ししましたお子さんとは別なんですけれども、今、29回1,145人、地域でお話をさせていただいたということで、またその中で消費生活センターの相談内容、そういうものを周知する中で、消費生活センターの認知度も上がってきたものと2つの要因だと考えております。  以上でございます。 488: ◯廣瀬委員長 長沢委員。 489: ◯長沢委員 ありがとうございました。はがきの架空請求がふえていると。また、地域に出向いてこういった講座等をして、大勢の人にこういった講座を聞いていただくことにより、相談件数も伸びているのではないかというようなお話でございました。  そこで、もしつかんでいればなんですけれども、さまざまな相談内容があると思うんですけれども、この中で、消費者被害からの救済ということもこの主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書に出ていますけれども、実際救済ができたというような件数、平成29年度中、つかんでいるものがございますでしょうか。 490: ◯廣瀬委員長 向山市民協働室長。 491: ◯向山市民協働室長 被害回復件数につきましては、平成29年度44件で、回復額につきましては、928万7,000円余でございます。未然防止件数につきましては412件で、金額につきましては、1,333万3,000円余でございます。  以上でございます。 492: ◯廣瀬委員長 長沢委員。 493: ◯長沢委員 ありがとうございました。これ以外にもつかんでいない部分でもきっと救済ができて、報告は本人からはされていないというようなこともあるんだと思います。救済できた金額でも1,000万円近く、また未然防止は1,300万円から未然防止をされているということでございます。私の身近でもそんな事例を聞いておりまして、今、オンラインショッピングが多いということの中で、オンラインで申し込んだけれども、お金だけ払って品物が来ないと。同じ市内の業者だったんで住所を調べて行ってみたらマンションの1室で、全く何度行っても応答がないというようなことで、困り果てて本市の消費生活センターに相談したそうです。気休めなのかなと思って相談したところ、非常に力強い寄り添う姿勢で対応してくださって、すぐにその業者さんとの連絡をとっていただいて、無事に品物を得ることができたということで感謝のお声も聞いております。今後も、こういったいろんな消費生活相談というのがふえてくるんだと思います。今お話しいただきましたように、今後もしっかり取り組んでいただいて、市民の皆様の消費生活をしっかり守っていっていただければと思います。これは要望させていただいて終わりとします。ありがとうございました。 494: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 495: ◯廣瀬委員長 以上をもって一般会計歳出第7款商工費の審査を終了いたします。  次に、農業集落排水事業特別会計の審査に入ります。  それでは、当局から説明を求めます。  佐藤農林振興室長。 496: ◯佐藤農林振興室長 よろしくお願いいたします。農業集落排水事業特別会計の決算の内容について御説明させていただきます。  歳入歳出決算書の336ページをお開きください。あわせて、主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の461ページ、決算の概要を御参照ください。  初めに、実質収支に関する調書は、歳入総額、歳出総額ともに2,829万3,617円となっております。  337ページ、338ページをお開きください。  歳入について御説明いたします。  1款1項1目農業集落排水施設使用料につきましては、上九一色地区古関町及び梯町の112戸及び公共施設等17カ所に係ります排水施設使用料であります。  1款2項1目農業集落排水施設手数料につきましては、督促手数料15回分の収入であります。  2款1項1目利子及び配当金につきましては、農業集落排水整備基金の運用利子であります。  3款1項1目一般会計繰入金につきましては、建設費に係る元利償還金及び事業費補助としての一般会計からの繰入金であります。  3款2項1目基金繰入金及び339ページ、340ページの4款2項1目雑入につきましては、収入金額はございませんでした。  次に、歳出について御説明いたします。  341ページ、342ページをお開きください。  1款1項1目農業集落排水事業費の11節需用費につきましては、処理施設運転に係る光熱費及び事業用器具修繕費に要した費用であります。  13節委託料につきましては、処理施設の保守点検及び汚泥処理業務委託であります。  2款1項1目公債費元金及び同項2目の公債費利子の23節償還金利子及び割引料につきましては、備考欄記載のとおり、当該事業に係ります市債の元利償還金であります。  3款1項1目農業集落排水整備基金費の25節積立金につきましては、歳入で御説明いたしました基金の預金利子を積み立てたものであります。  以上で農業集落排水事業特別会計の説明を終わります。御審査のほどよろしくお願いいたします。 497: ◯廣瀬委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 498: ◯廣瀬委員長 以上をもって農業集落排水事業特別会計の審査を終了いたします。  ここで暫時休憩をいたします。  再開は午後3時15分といたしますので、よろしくお願いいたします。                午後 3時00分 休 憩         ─────────────・─────────────                午後 3時15分 再開議 499: ◯廣瀬委員長 休憩前に引き続き、委員会を再開いたします。  地方卸売市場事業会計の審査に入ります。  それでは当局から説明を求めます。  伊藤市場経営室長。 500: ◯伊藤市場経営室長 よろしくお願いいたします。平成29年度甲府市地方卸売市場事業会計の決算につきまして御説明をいたします。  山梨県甲府市企業会計決算書の17ページ、平成29年度甲府市地方卸売市場事業報告書をお開きください。  1概況(1)総括事項です。本市場を取り巻く環境は、少子高齢化による社会構造の変化や消費者ニーズの多様化が進む中、天候不順などの影響が重なり引き続き厳しい状況が続きました。  平成29年度の取扱数量は、青果、水産合わせ4万2,410トンとなり、前年度と比較して、1,264トン、2.9%減少いたしました。取扱金額は青果、水産合わせ179億5,727万6,000円となり、前年度と比較して5億4,435万6,000円、3.0%減少いたしました。  次に、イの取扱高の実績について御説明いたします。  まず、(1)青果部の概況です。野菜、果実ともに、上半期の入荷量は前年度を上回りましたが、価格は下回りました。台風の影響を受けた下半期は、品薄傾向が続き、価格は前年度を上回りました。その結果、取扱数量は、3万1,614トンと前年度より295トン、0.9%減少いたしましたが、取扱金額は94億3,121万2,000円と、前年度に比べ、1,166万8,000円、0.1%の増加となりました。  (2)水産物部は、食中毒報道や海水温度上昇などが影響し、1年を通し入荷量が少なく、取扱数量は1万796トンと、前年度に比べ969トン、8.2%減少し、品薄から価格が高値傾向でありましたが、入荷量が大きく減少したため、取扱金額は85億2,606万4,000円と、前年度に比べ5億5,602万4,000円、6.1%の減少となりました。22ページ、23ページに、平成29年度の取扱高の状況を掲載しております。御参照いただきますようお願いいたします。  ロの経営の状況につきましては、後ほど決算書において御説明をさせていただきます。  18ページをお願いいたします。  ハの市場施設整備につきましては、老朽化対策として監視カメラ設備更新工事、水産棟西電気室高圧変電設備改修工事ほか1件、合計3件の建設改良工事及び修繕工事を13件行いました。  ニの市場運営(1)指定管理制度につきましては、一般社団法人甲府市地方卸売市場協会へ施設管理等の業務を委託し、その指導・監督に努めました。  (2)場外公有地貸付事業につきましては、賑わいのある市場づくり施設事業から公有地の利活用を図る貸付事業へと転換したものであり、プロポーザル審査を実施し、日本アセットマーケティング株式会社が(仮称)ドン・キホーテ甲府店を建設することになり、昨年12月に事業用定期借地権設定のための覚書を締結いたしました。  (3)経営戦略の策定につきましては、国の第10次卸売市場整備基本方針を受け、本市場の10年先を見据えた経営戦略を策定したものであります。  ホのその他では、市場開放事業として、消費者感謝デー及び甲府さかなっぱ市を開催いたしました。また、山梨県と合同によります業務検査や甲府市地方卸売市場の消防計画に基づき防災訓練を実施いたしました。  事業報告につきましては、以上となります。  引き続き、決算の状況につきまして御説明させていただきます。  戻りまして2ページ、平成29年度甲府市地方卸売市場事業決算報告書をお開きください。  まず、(1)収益的収入及び支出につきましては、事業活動に伴い発生する収益とそれに対応する費用を計上しております。予算額と比較するため、税込みの金額となっております。  収入第1款市場事業収益は、合計予算額3億3,044万7,000円に対し、決算額は3億2,282万2,861円で、予算額に比べ762万4,139円の減となりました。  内訳です。第1項営業収益は、予算額2億3,723万円に対し、決算額は2億3,105万8,591円で、予算額に比べ617万1,409円の減となりました。これは、卸売場や仲卸店舗などにかかる電気使用量の収入が減となったことが主な要因であります。  第2項営業外収益は、予算額9,321万4,000円に対し、決算額は9,176万4,270円で、予算額に比べ144万9,730円の減となりました。これは、雑収益の行政財産目的外使用料等が増となりましたが、長期前受金戻入が減となったことが要因であります。  第3項特別利益につきましては、執行がありませんでした。  次に、支出です。  第1款市場事業費用は、合計予算額3億4,194万9,000円に対し、決算額は3億1,933万6,254円で、2,261万2,746円が不用額となりました。  内訳です。第1項営業費用は、予算額3億1,234万3,000円に対し、決算額は2億9,003万5,403円で、2,230万7,597円が不用額となっております。不用額の主な要因は、職員給与費など、一般管理費及び電気使用量など施設管理費、また、減価償却費と資産減耗費が減少した結果となっております。  第2項営業外費用は、予算額2,930万3,000円に対し、決算額は2,930万851円で、2,149円が不用額となりました。  第3項特別損失及び第4項予備費については、執行がありませんでした。  続きまして、4ページをお願いいたします。  (2)資本的収入及び支出につきましては、建設改良に係る収支と企業債の元金償還金を計上しております。  第1款資本的収入は、合計予算額562万9,000円に対し、決算額は562万8,000円となりました。  内訳です。第1項出資金につきましては、予算額、決算額ともに562万8,000円となり、総務省の繰り出し基準に基づき、企業債償還元金の2分の1を一般会計より繰り入れております。  第2項固定資産売却代金の執行はございません。  次に、第1款資本的支出は、合計予算額5,243万7,000円に対し、決算額は4,592万7,441円で、650万9,559円が不用額となりました。  内訳です。第1項建設改良費は、予算額4,118万円に対しまして、決算額は3,467万582円で、650万9,418円が不用額となりました。支出の主な内容は、資本勘定支弁職員2名の人件費及び市場内監視カメラ設備更新工事など、3件の建設改良工事費となります。不用額は、職員給与費等が減となったこと、また、工事の当初見込みからの変更などによることが主な要因となっております。  第2項企業債償還金は、合計予算額1,125万7,000円に対し、決算額は1,125万6,859円となりました。  以上、資本的収入額が支出額に対して不足する額、4,029万9,441円につきましては、欄外に記載いたしました当年度分消費税等資本的収支調整額ほかにより補填をいたしました。  6ページをお願いいたします。  平成29年度甲府市地方卸売市場事業損益計算書につきまして御説明をいたします。  この損益計算書は、平成29年度中の経営実績を明らかにしたものであり、記載されております金額は、全て税抜きの額となっております。  1の営業収益、合計2億1,394万3,564円より、2の営業費用の合計2億7,839万9,386円を差し引きますと、6,445万5,822円の営業損失が生じております。  3の営業外収益、合計9,155万2,346円より、4の営業外費用、合計2,484万6,833円を差し引いた額を先ほどの営業損失に加え、経常利益として224万9,691円を計上し、同額が当年度純利益となります。この当年度純利益を前年度繰越欠損金9,275万3,535円から差し引いた平成29年度末の未処理欠損金は9,050万3,844円となりました。また、営業外収益の他会計補助金7,168万2,000円につきましては、先ほどの4ページ出資金と同様に、総務省の繰り出し基準に基づき、行政監督に要する営業費用の30%と企業債利息の2分の1などを繰り入れるものであり、出資金562万8,000円と合わせた7,731万円が一般会計6款3項地方卸売市場費の繰り出し金となります。  8ページをお願いいたします。  平成29年度甲府市地方卸売市場事業剰余金計算書につきまして御説明をいたします。  この剰余金計算書は、平成29年度中の資本金と剰余金の変動内容をあらわしております。資本金の当年度変動額521万1,112円は、4ページの平成29年度甲府市地方卸売市場事業決算報告書の資本的収入第1項出資金として一般会計より繰り入れた562万8,000円より、収入の備考へ記載いたしました特定収入仮払消費税及び地方消費税の額41万6,888円を差し引いた額となっております。  剰余金のうち、資本剰余金につきましては、当年度変動がございません。  9ページ、利益剰余金のうち、減債積立金につきましても、当年度変動はございません。  未処分利益剰余金は、前年の本市議会の議決により、前年度末残高2,011万8,609円を資本金へ繰り入れ、処分後の残高はゼロ円となりました。当年度変動額及び当年度末残高は、当年度変動額がなかったためゼロ円となりました。  未処理欠損金は、前年度の純損失である繰越未処理欠損金マイナス9,275万3,535円に対し、当年度純利益224万9,691円を当年度変動額として充当し、当年度末残高は、マイナス9,050万3,844円となり、6ページ、損益計算書の当年度未処理欠損金と同額となっております。  したがいまして、資本金と剰余金を合わせた資本合計は、14億9,730万3,670円となります。  10ページをお願いいたします。  平成29年度甲府市地方卸売市場事業欠損金処理計算書でございますが、未処理欠損金の処分後残高は、先ほど9ページで説明をさせていただきました9,050万3,844円を翌年度へ繰り越すものでございます。  11ページをお願いいたします。
     平成29年度甲府市地方卸売市場事業貸借対照表につきまして御説明をいたします。  この貸借対照表は、平成29年度末現在、市場会計が保有しております全ての資産と負債及び資本を総括的にあらわしたものでございます。  まず、資産の部です。  1固定資産の(1)有形固定資産につきましては、資本的支出におきまして、施設の整備に要しました費用を資産計上し、また、収益的支出におきまして、既存施設の減価償却を行った結果、年度末におきます合計額は、21億2,871万3,303円となっております。  (2)無形固定資産につきましては、合計額26万9,800円は、電話加入権となります。  (3)投資は、投資有価証券300万円で、甲府市場冷蔵株式会社への出資金となります。  以上、固定資産の合計は、21億3,198万3,103円となります。  2流動資産(1)現金・預金の5億2,124万6,774円と、(2)未収金2,608万5,740円の合計は、5億4,733万2,514円となり、1の固定資産と2の流動資産を合わせた資産の合計は、26億7,931万5,617円となります。  12ページをお願いいたします。  負債の部です。  3の固定負債は、建設改良費等の財源に充てるための、平成31年度以降に償還する企業債8億434万7,849円と修繕引当金2,484万3,071円を計上しており、合計は、8億2,919万920円となります。  4の流動負債は、平成30年度の期中に償還する企業債元金及び使用される引当金などの合計で7,719万3,199円となります。  なお、(2)未払金、2,083万933円につきましては、全て支払いを終えております。  5の繰延収益は、建設改良に充てられた補助金等を長期前受金として整理し、建物などの減価償却費に見合う分を毎年度順次収益化して財源を明確にするもので、現金が伴わない会計上の負債であり、その合計は、2億7,562万7,828円となります。  以上、負債の合計は、11億8,201万1,947円となります。  13ページをお願いいたします。  資本の部です。  6の資本金は、15億8,140万7,514円となり、7の剰余金は、資本剰余金の受贈財産評価額640万円と、欠損金の当年度未処理欠損金は、9ページ及び10ページにおいて説明をさせていただきました9,050万3,844円であり、剰余金合計は、マイナス8,410万3,844円となります。  資本合計は、14億9,730万3,670円で、負債と資本の合計は、26億7,931万5,617円となり、11ページの資産合計と一致するところでございます。  以上、貸借対照表につきまして説明をさせていただきました。  決算書の財務諸表を作成するに当たり採用した会計処理の基準及び手続につきましては、14ページ、15ページへ注記を記載しております。  27ページ以降の甲府市地方卸売市場事業会計財務諸表附属書類につきましては、説明を省略させていただきます。  また、お手元に配付をいたしましたA4版の資料は、過去5年間の市場業務実績の推移でございます。あわせて御参照くださるようお願いいたします。  以上、平成29年度甲府市地方卸売市場事業会計の決算の説明とさせていただきます。御審査のほどよろしくお願いいたします。 501: ◯廣瀬委員長 以上で説明を終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  岡委員。 502: ◯岡委員 きょういただいた甲府市地方卸売市場事業会計業務実績・決算推移をちょっと見させていただきました。平成29年度までの取扱高の関係、青果部、水産物部もほとんど年々下がっておりますね。取扱額についても、水産部門については上がったり下がったりということで、まあまあ上がってきているかなと。青果部と水産物部の合計が上がったり下がったり上がったり下がったりという、この5年間は記載をされております。非常に大変な状況であるかなとも思いますけれども、そういう中で、市場の開放については、甲府さかなっぱ市を開催いたしております。6月、9月、3月ですか。そういう中で、主催者として行政が見た内容は、結果として市民の人出がどれぐらいあるんだろうか、これは多くていいぞとか、これはうまくないなとか、また、収益について、決算をした場合についての内容とその2つについてちょっとお伺いをいたしたいと思います。 503: ◯廣瀬委員長 芦澤経営管理課長。 504: ◯芦澤経営管理課長 今の質問にお答えいたします。  市場開放の甲府さかなっぱ市につきましては、四季折々の食材を提供するという形で行っております。大体毎回平均3,000人から4,000人の市場外のお客様に来ていただいております。これにつきましては、仲卸組合の方々が中心になって行っておりますので、当然そこの仲卸の甲府さかなっぱ市の実行委員会の方々の収益には貢献しているとは思っております。本市場の会計にとっては、売り上げが上がるということで、回り回って売上高市場料には、多少なりともはね返るとは思っておりますので、この甲府さかなっぱ市等はずっと続けていきたいとは考えております。 505: ◯廣瀬委員長 岡委員。 506: ◯岡委員 了解しました。一応主催者側の声も聞く中で納得をしているという状況だそうでございますので、今後も一生懸命続けてほしいなと思います。  それから、場外公有地への貸付事業についてちょっとお伺いしたいと思いますけれども、平成29年度以前は申請者がいなかったということで、参加を呼びかけたけれどもなかったという中で、相当いろいろと行ってきて、今度は内容を緩和したと思いますけれども、平成29年度は優先交渉権の人が出て、選定された12月に覚書の締結をしているということでありますが、果物とか鮮魚とか、そして野菜とか、そういうものについて、相手は日本マーケティング株式会社という、いうなれば商売関係の方たちだと思います。  それで、そこで扱う鮮魚、果物、野菜を、静岡県とか長野県とか、いろいろなところからものを持ってきて売ると思うんですよ。甲府市地方卸売市場から減っていく量についてどれぐらいのパーセンテージで納得をしたのかなと、どんな内容なのかなということをちょっとお聞きしたいなと思いますけれども、締結内容にそれが入っているのか入っていないのかなということであります。 507: ◯廣瀬委員長 芦澤経営管理課長。 508: ◯芦澤経営管理課長 場外公有地の貸し付けにつきましては、昨年の12月5日に事業用定期借地権の設定のための覚書の締結をいたしました。相手先といたしましては、日本マーケティング株式会社、これはドン・キホーテグループの賃貸部門を担う関連会社であります。そのときに、場外公有地を募集するに当たりまして、市場関係者と協議するに当たり、生鮮食野菜、果実、鮮魚は取り扱わないという形での募集要項にはなっております。なので、今、岡委員がおっしゃるとおり、ドン・キホーテの店舗でそのようなものを取り扱うという形にはなっていないところであります。  以上です。 509: ◯廣瀬委員長 岡委員。 510: ◯岡委員 了解をいたしました。今後も日本マーケティング株式会社さんとは締結が終わっているのでそのままでいくということでしょうね。 511: ◯廣瀬委員長 芦澤経営管理課長。 512: ◯芦澤経営管理課長 そのとおりでございます。 513: ◯廣瀬委員長 岡委員。 514: ◯岡委員 了解いたしました。  以上で質問を終わります。ありがとうございました。 515: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 516: ◯廣瀬委員長 以上をもって地方卸売市場事業会計の審査を終了いたします。御苦労さまでした。  次に、一般会計歳出第8款土木費の審査に入ります。  それでは、当局から説明を求めます。  内藤建設総室長。 517: ◯内藤建設総室長 それでは、よろしくお願いいたします。第8款土木費につきまして御説明を申し上げます。  歳入歳出決算書の187ページ、188ページをお願いいたします。あわせて主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の251ページから272ページに事業の実績が記載してありますので、御参照をお願いいたします。  なお、各目の説明におきましては、主な節の支出内容を説明させていただきます。  初めに、8款1項道路橋りょう費の決算状況につきまして、1目から6目まで順を追って御説明申し上げます。  187ページ、188ページをお願いいたします。  一部に総務部分を含みますが、一括して御説明を申し上げます  1目道路橋りょう総務費は、土木設計積算システム等の維持管理費及び道路橋りょうの整備・管理に係る人件費、並びに事務費などの経常経費のほか、道路用地管理事業・地籍調査事業等に要した経費であります。  1節報酬は、地籍調査業務1名分の嘱託職員報酬であります。  2節から4節は、職員65名分の給与費等であります。  11節需用費は、街路灯に係る光熱水費、自動車用燃料費が主なものであります。  189ページ、190ページをお願いいたします。  13節委託料は、備考欄記載のとおりであります。  14節使用料及び賃借料は、地籍調査事業の統合型土地情報システム、道路補修に係る建設機械及び総務部所管となります土木設計積算システム等の賃借料であります。  次に、2目道路維持費は、市道の安全管理、維持補修に要した経費であります。  1節報酬は、補修センター2名分の嘱託職員報酬であります。  12節役務費は、道路区画線の補修、建設廃材の処理手数料等であります。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  16節原材料費は、補修センターによる補修工事等のための側溝蓋、グレーチング、融雪剤等の購入費であります。  次に、3目道路舗装費は、市道の舗装に要した経費であります。  15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  次に、5目道路新設改良費は、市道新設改良事業、市道側溝・歩道整備事業及び交通安全施設整備事業等に要した経費であります。  2節から4節は、職員6名分の給与費等であります。  191ページ、192ページをお願いいたします。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  17節公有財産購入費は、道路新設改良工事に係る道路用地取得費であります。  22節補償補填及び賠償金は、道路新設改良工事に伴う物件移転補償費であります。  23節償還金利子及び割引料は、備考欄記載のとおりであります。  次に、6目橋りょう維持費は、橋りょうの補修等に要した経費であります。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  193ページ、194ページをお願いいたします。  次に、2項河川費の決算状況につきまして御説明申し上げます。  1目河川水路費は、一般河川の改修、維持管理に要した経費であります。  2節から4節は、職員3名分の給与費等であります。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  続きまして、3項都市計画費の決算状況につきまして、1目から7目まで順を追って御説明を申し上げます。  195ページ、196ページをお願いいたします。  1目都市計画総務費は、都市計画の決定及び甲府駅南口再整備事業、並びに空き家対策等に係る経費であります。  1節報酬は、甲府市都市計画審議会委員及び甲府市空家等対策協議会委員の報酬であります。  2節から4節は、職員12名分の給与費等であります。  13節委託料及び15節工事請負費、19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載のとおりであります。  197ページ、198ページになりますが、22節補償補填及び賠償金につきましては、甲府駅南口エレベーター設置に伴う営業補償であります。  次に、2目開発指導費につきましては、建築物耐震化支援事業、建築指導事業及び住宅リフォーム助成事業等に要した経費であります。  1節報酬は、屋外広告物指導業務及び建築指導業務等5名の嘱託職員報酬、並びに建築審査会委員等の報酬であります。  2節から4節は、職員11名分の給与費等であります。  13節委託料及び19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載のとおりであります。  次に、3目土地区画整理費につきましては、甲府駅周辺土地区画整理事業等に要した経費であります。  1節報酬は、甲府駅周辺土地区画整理審議会委員の報酬であります。  2節から4節は、職員14名分の給与費等であります。
     199ページ、200ページをお願いいたします。  13節委託料は、備考欄記載のとおりであります。  201ページ、202ページをお願いいたします。  15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  22節補償補填及び賠償金は、甲府駅周辺土地区画整理事業に伴う建物等の移転補償費などであります。  次に、4目街路事業費につきましては、市単独街路事業及び和戸町竜王線整備事業に要した経費であります。  1節報酬は、都市整備課関連業務1名分の嘱託職員報酬であります。  2節から4節は、職員6名分の給与費等であります。  13節委託料は、備考欄記載のとおりであります。  203ページ、204ページをお願いいたします。  15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  17節公有財産購入費は、同事業に係る用地取得費であります。  19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載のとおりであります。  22節補償補填及び賠償金は、同事業に伴う建物等の移転補償費等であります。  次に、6目公園費につきましては、遊亀公園附属動物園の管理運営、都市公園及び緑地・広場の維持管理等に要した経費であります。  1節報酬は、動物園窓口業務2名、動物園獣医1名、公園管理業務4名、計7名分の嘱託職員報酬等であります。  2節から4節は、職員25名分の給与費等であります。  205ページ、206ページをお願いいたします。  11節需用費は、各公園及び動物園の光熱水費、動物の飼料購入等に要した経費であります。  12節役務費は、市道街路樹剪定手数料ほかであります。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  次に、7目緑化推進費につきましては、みどり豊かなまちづくり基金の運用益などを財源といたします緑化の啓発推進及び圃場管理等に要した経費であります。  1節報酬は、落合圃場業務1名の嘱託職員報酬、並びに緑化推進協議会委員の報酬であります。  11節需用費は、地域緑化及び緑化啓発事業として花木等の購入に要した経費であります。  12節役務費は、フラワーポット維持管理手数料ほかであります。  207ページ、208ページをお願いいたします。  13節委託料は、まちの杜除草清掃・整枝剪定・消毒業務に要した経費であります。  15節工事請負費及び19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載のとおりであります。  続きまして、4項住宅費の決算状況につきまして御説明申し上げます。  1目住宅管理費は、市営住宅の管理に要した経費等であります。  1節報酬は、市営住宅管理・使用料徴収業務嘱託職員3名分の報酬であります。  2節から4節は、職員8名分の給与費等であります。  8節報償費は、市営住宅管理人報償金、市営住宅明け渡し訴訟に伴う弁護士報償費及び市営住宅使用料徴収嘱託員の報償費であります。  11節需用費は、市営住宅の修繕に要した経費が主なものであります。  13節委託料は、各市営団地の消防設備の保守点検業務や簡易専用水道水槽等清掃業務の経費が主なものであります。  15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  209ページ、210ページをお願いいたします。  23節償還金利子及び割引料は、備考欄記載のとおりであります。  次に、2目住宅建設費は、市営住宅の建設整備に要した経費であります。  13節委託料及び15節工事請負費は、備考欄記載のとおりであります。  22節補償補填及び賠償金は、北新団地建替事業に伴う移転補償費8名分であります。  以上で、第8款土木費の決算にかかわる説明を終わります。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 518: ◯廣瀬委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑はありませんか。  荻原委員。 519: ◯荻原委員 済みません。1点だけ短く質問します。  住宅リフォーム助成事業、8款3項でありますが、こちらの実績のほうを今拝見しているんですけれども。この書き方、念のため確認ですけれども、平成25年度から平成29年度まで5年間助成実施したということで、これは平成29年度で終了ということでよろしいですか。念のため教えてください。 520: ◯廣瀬委員長 佐野建築指導課長。 521: ◯佐野建築指導課長 今、荻原委員さんがおっしゃりましたとおり、平成29年度で終了ということになっております。  以上です。 522: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 523: ◯荻原委員 よかったです。それで、5年間で最終年度ということでありましたから、総括的に話をお聞きできたらと思うんですけれども。これ金額が、こっちの両方見ているんですけれども。よく出ていないんですけれども、年間どのぐらいだったのか。あるいは過去5年間、総額これに幾ら使ったか、もしわかれば、5年間どうであったのかという金額を教えていただけますか。 524: ◯廣瀬委員長 佐野建築指導課長。 525: ◯佐野建築指導課長 総額といいますか、済みません、まとめてありませんで申しわけないんですけれども、平成25年度から平成28年度におきましては6,757万円になります。平成29年度につきましては916万円という金額が決算額ということになっております。  以上になります。 526: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 527: ◯荻原委員 ありがとうございます。うまく計算できないですけれども、大体7,600万円とか、そんなものでしょうかね、5年間ね。7,000万円の後半使って、事業を5年間やったと。目的に対して、どの程度この効果があったのかということをちょっとお聞きしたいんですけれども、これ見ますと、地域経済の活性化というのが1つの目的で、もう1つが市民の居住環境の向上と。2つ目的があって、この金額を使って5年間行ったということで、5年間通して、ぜひ聞きたいのだけども、地域経済の活性化に寄与したのかどうかね。どの程度かというのは難しいと思うので。居住環境の向上がどうだったのか、その目的がどの程度達成されたのか、どんなふうに評価をされているのか、教えてください。 528: ◯廣瀬委員長 佐野建築指導課長。 529: ◯佐野建築指導課長 5年間でリフォームに要した額としますと、約8億8,000万円工事金額とすると消費されております。5年間の総括ということですけれども、外部評価等も踏まえる中で、建築指導課としましては、5年間をいろいろな多方面から分析する中で、新たな課題としまして空き家対策という部分が生じたことから、移行することもやむを得ないかなということで、平成29年度で終了という形になったかと思っております。  以上です。 530: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 531: ◯荻原委員 済みません、ちょっと答弁がわかりにくかったんだけど、まず経済の活性化がどうだったのかと。総額約8億8,000万円だから、これはこれだけ使えば、もちろん一定の効果はあったと。これはこのとおりでいいと思うんですけれども、住環境の改善というのが、どの程度どう図られたのかなと、その認識を聞きたかったんです。  ただ、これは、要は対象になってお使いになった方はもちろん改善だと。そうでない方はなかなか全くそうではないと。  何を聞きたかったかというと、こういう事業をするときに、この場合は、利用された方はもちろん受益者でいいけども、そうでない方は税金を使って、これだけ大きなことをやって、どんな受益があったのかなと。ほとんど多分ないだろうと。地域が活性化して経済が多少何かあったかもわからないけれども、なかなか厳しいんじゃないかなと。  なので、何を言いたいかというと、税金の使い方として、この事業がよかったのかどうかなと。私は実は結構疑問に思っています。なぜかというと、受益者が限られて公益性に乏しいということですね、これね。もっと言うと、個人の資産形成に税金使っちゃったと。ちょっと厳しく言うと。  昔、耐震の木造の住宅を補強するのに補助金を出すと。あのとき、ものすごい議論になったんですよ。税金を使って個人の資産形成するのかと。だけど、あのときは、木造家屋の倒壊を防げば、災害時に道路もふさがない、救出もせずに済む。ものすごい、これは公共性あるだろうという理屈で、あれはああいうことができたと。  これに関して言うと、実は、そういった理屈を私は余り見出すことができずに、5年間考え込んでいたんですけど、今回終了ということで、本当にこれはよかったと思っています。  そこで、よかったよかったと言ってもあれなんだけれども、ただ約8億8,000万円、これ経済波及効果が出て、しかもこれをお使いになった業者の方は、多分、小規模の業者さんも多く、そっちがメーンだったでしょうかね。いらっしゃって、終わって、じゃあ、それでというわけにもなかなかいかないと。  経済という部分で、じゃあこれにかわる事業何か。先ほど空き家ということもおっしゃったんだけど、そういうことでいいんですかね。経済のほうの対策ということに関しては、何かこれにかわるものを考えたのか。それも空き家ということでいいんでしょうかね。そこを教えてください。 532: ◯廣瀬委員長 佐野建築指導課長。 533: ◯佐野建築指導課長 今荻原委員さんがおっしゃられましたとおり、経済の活性化という意味では、小規模事業者への受注の機会の確保という部分には費やした部分もありますと同時に、一部の営業力の強い業者への受注の偏りという部分もありました。それらの中で、現在、空き家に対する課題が生じている中では、移行することもやむを得ないのかなという判断をさせていただいております。  その中で、地域経済の活性化につきましては、空き家の改修事業につきましても、地元業者を使うことを条件としておりますことから、前ほどではないにしても、少しでも地域経済の活性化に寄与できるんじゃないかと考えております。  以上になります。 534: ◯廣瀬委員長 荻原委員。 535: ◯荻原委員 わかりました。空き家のほうは、ちょっと質問の予定もないんですけれども、255ページを拝見すると、昨年の途中からですからね。まだこの数字をもってどうとは言えないけれども、これは当然、危険な空き家とかがなくなったほうがいいですし、リフォームして使えるんだったら、これは市民全体のまた利益になることですから、こっちのほうをぜひ期待もしますし、今おっしゃったように、小規模の業者さんの受注機会ということを、ぜひこっちも考えながら行っていただけたらと、そんなことを要望して終わります。  以上です。 536: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑は。  佐野委員。 537: ◯佐野委員 先ほどの荻原委員の質問をちょっと受けるような形にもなるんですが、私からは中心市街地定住促進事業についてお聞きをしたいと思います。  この事業概要を見ますと、一般住宅を建築する者は一戸建て住宅、分譲型共同住宅、購入する者に対して補助を行うということ、中古住宅もしくは分譲型共同住宅購入時に修繕、模様がえなどの内部改修をする者に対し助成を行うということで、これは265万9,000円が決算額として執行されていると確認をしていますけれども、この中で、平成29年度の成果で、この6件の補助金交付を行って13人の定住が図られたとあります。  この方々に対しては、この補助金交付を行った段階で、いわゆる意見とか要望があったかと思うんですけれども、どのような内容があったかお聞きをしたいと思います。 538: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 539: ◯石原都市計画課長 この6件の方に対しましての、当初、借りる時点の意見とかというものは、我々のほうでも承っておりません。この補助をした後、ここに住むに当たって、補助をもらうことが影響があったかとか、住んで利便性が向上したかとか、そういったところのアンケート調査を今後していこうと考えております。  以上です。 540: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 541: ◯佐野委員 ありがとうございました。ここにも記載がありますけれども、第1次、第2次アンケートを通して中心市街地における定住環境に対する意見や要望の把握については、いかがですか。 542: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 543: ◯石原都市計画課長 そちらにつきましても、今年度、平成29年度に入られた方に対しましては、平成30年度に、そういったところの要望、内容等々、把握をしていきたいと考えております。  以上です。 544: ◯廣瀬委員長 佐野委員。 545: ◯佐野委員 ありがとうございました。いずれにしろ13人の定住が図られてくるということは、今後につきましても、平成30年度になるんですけれども、6地区に限っての助成も始まりますし、まずは、先ほども、ある委員からも御指摘がありましたけれども、中心市街地に対して、政策としてまず執行をして、その状況を皆さんからお聞きをして、ここで成功したことについて水平展開をしていって甲府市全体に波及させていくことが、結果と、それからその成果を鑑みながら、実効ある政策が打てるんじゃないかと思いますので、ここの6件の方々に対しては、しっかりとこの後のことについての要望等もお聞きをして、それからアンケートについてのことについても政策に反映をしていっていただきたいと思います。  いずれにしろ、この平成29年度においては、実際に実効的な形として結果が出たことについては評価をしたいと思います。  以上です。 546: ◯廣瀬委員長 続きまして、深沢委員。 547: ◯深沢委員 お願いいたします。1点だけお伺いいたします。8款3項4目街路事業費にかかわります和戸町竜王線の整備事業についてお伺いをいたします。  都市計画道路として位置づけられております、この和戸町竜王線ですが、平成29年度におきましては、約5億円の事業費を計上しながら、設計や地権者との交渉、工事等々が進められたと思いますが、この平成29年度の事業を終えた段階においての事業の進捗状況についてお聞かせをお願いします。 548: ◯廣瀬委員長 石川都市整備課長。 549: ◯石川都市整備課長 都市計画道路和戸町竜王線につきましては、城東工区、中央五丁目工区の整備を山梨県が事業主体で行っております。甲府市は、それに対して負担金を支出しております。あと中央四丁目工区、相生工区につきましては、甲府市が事業主体となって事業を行っております。  平成29年度の実績といたしましては、3件、255.43平米の用地買収と8件の建物補償を行いました。
     工事につきましては、甲府市分は66.6メートルの道路築造を行いました。  山梨県は現在、用地買収と測量調査等を行っている状況になっております。  そして現在は、事業認可期間の平成32年度の完成を目指して順調に行っております。  以上でございます。 550: ◯廣瀬委員長 深沢委員。 551: ◯深沢委員 ありがとうございます。平成29年度の事業を通して、山梨県とも協働しながら順調に行っていると。平成32年度ですから、すなわち平成33年3月までには開通できる予定であるということで確認をさせていただきました。 552: ◯廣瀬委員長 石川都市整備課長。 553: ◯石川都市整備課長 それは甲府市分だけになります。 554: ◯廣瀬委員長 深沢委員。 555: ◯深沢委員 済みません。平成33年3月までは甲府市部分で、あと山梨県については、それがつながるかどうかということは事業の展開次第ということでよろしいですね。  そんな中で現在、整備をしながら、最新の技術や、いろいろなものを駆使しながら行っていると思うんですけれども、今現状、昨年度の協議の中で、この外観とか、素材とか、また機能とか、そういったもので何か特色があるのであれば教えていただきたいんですけれども。 556: ◯廣瀬委員長 石川都市整備課長。 557: ◯石川都市整備課長 現在施工しています和戸町竜王線につきましては、歩道の中に電線共同溝を、もう先行で整備をしております。あとは、歩道は全部バリアフリー化で工事を行っておりますので。あとは普通の広幅員の道路ですから、新しい技術というのはないんですが、そのような災害に強い美しいまちができるような道路の整備を行っております。  以上でございます。 558: ◯廣瀬委員長 深沢委員。 559: ◯深沢委員 ありがとうございます。私も市内の東側に住んでいますので、けさも通ってまいりましたし、毎日のように利用をしています。また、地元の皆さんからも大変、今、ホテルクラウンパレス甲府のちょっと先までできていますけれども、開通すれば東西を結ぶ有効な道路だと思いますし、1日も早い開通をという声も聞いております。そんな中で、中央四丁目工区、相生工区においては平成32年度、また山梨県との協議において全部が平成32年度開通できるように、また協働しながら、ぜひ進めていただきたいと思います。順調な整備をお願いいたしまして、質問を終わりといたします。ありがとうございます。 560: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  清水(英)委員。 561: ◯清水(英)委員 それでは、お聞きをしたいと思います。最初に、8款1項道路橋りょう費、5目道路新設改良費ということになると思いますけれども。交通安全施設整備事業費だと思いますけれども、この平成29年予算特別委員会のときに、市道の白線、区画線の消えかかっている場合などについて、大規模に点検を行うんですといった御答弁があったと思います。それがどのように行われて、特に平成29年予算特別委員会のときには、全ての市道となかなかならないので、優先順位をつけてということもありましたけれども、その点検の結果、改修をされた区画線がどの程度、どれだけの長さになったのかといったことを御説明お願いします。 562: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 563: ◯坂本道路河川課長 まず、路面表示の調査点検ということで、平成29年の6月に、道路河川課の職員にて調査点検を実施いたしました。対象としましては、センターラインがある道路を中心に84路線、5万2,028メートルを点検させていただきました。結果としまして、健全または薄い、ほとんど消えているというような3段階に分けたところ、およそ35%がほとんど消えているというような状態でありました。その後、交通安全施設整備工事ということで、区画線について合計3,675メートルの延長について対応してまいりました。それから道路維持工事の中でも区画線、センターラインについて対応してまいりました。  以上です。 564: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 565: ◯清水(英)委員 3,675メートル対応していただいたということですけれども。済みません、今、数字もいただきましたが、例えば、ほぼ消えていたところの、どのぐらいの割合が対応していただけたということになるんでしょうか。 566: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 567: ◯坂本道路河川課長 まず、ほとんど消えているというところは、センターラインとしましては施工として優先度が高いというところで、延長にしまして1万8,204メートルがほとんど消えているという結果が出ましたので、残り約1万5,000メートルについては手がつかなかったという状態になってしまいました。 568: ◯廣瀬委員長 清水(英)委員。 569: ◯清水(英)委員 ほぼ消えているセンターラインが1万8,204メートルで、対応していただいているのが約3,600メートル。そうですね。今、御答弁いただいたとおりですと、年次的に対応していただくことにはなると思いますけれども、とても危険な状況のところも残されているんじゃないかと心配になります。ぜひとも迅速に対応していただけたらと、今後のことになってしまいますけれども、要望したいと思います。  それから住宅リフォーム助成について、件数と助成金額については、先ほどの質問への御答弁でわかりました。平成29年予算特別委員会のときに、何しろ当初予算で半減しましたから、件数が減るんじゃないかという質問をしたときに、1件でも多くとおっしゃっていただいていたけれども、916万円の助成総額ということはまだまだ。半減したことそのものも非常に問題だったと思うけれども。抽選も行われて、例年どおりの助成希望があったけれども抽選が行われたと記憶しておりますけれども、もう少し頑張る余地も、予算の中でもあったのかななんていうふうにも思います。  答弁が重複してしまうから聞きませんけれども、やはり復活をさせていただきたいと思っておりますし、半減、本当に残念だったと思います。経済効果については当局も認めてきたことですから、引き続き復活を考えていただきたいということを要望して、数字も先ほど確認できましたので、質問はここまでにします。  以上です。 570: ◯廣瀬委員長 続きまして、望月委員。 571: ◯望月委員 私からは遊亀公園附属動物園の事業費についてお伺いをしたいと思います。歳入で入園料のことについてお伺いをして、運営状況が収入より約倍の事業費がかかっているということで、これに関しては、また入園料については、リニューアル時に財源を考えていくと御答弁をいただきました。そうはいっても、生き物を扱うことでありますので、なかなか抑制ということも難しいんじゃないかななんて理解はしているんですけれども、一方、やはりそれを解決していくというか、少しでも、その赤字の部分というのは、減らしていく部分を減らしていくには、やはり入園料を上げるか、入園者数をふやすしかないとは考えております。  入園料の部分は歳入でお伺いしましたので、平成29年度中に、こういった形で抑制するために、入園者数をふやす試みというのを、何か取り組まれてきたことはありますでしょうか。 572: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 573: ◯堀川公園緑地課長 平成29年度中におきましては、さまざまなイベント、それぞれの動物を紹介するアニマルガイドとか、また幼稚園児等を対象とした、夏休みに関して活動をしたりとかということと同時に、動物を、他の動物園と共同いたしまして、昨年度につきましてはレッサーパンダ1頭を借り受けしたということの中で、活性化といいますか、充実を図ったというところでございます。  以上でございます。 574: ◯廣瀬委員長 望月委員。 575: ◯望月委員 ありがとうございます。そうはいっても、歴史からいって日本で4番目に古い動物園の施設、現状の施設の中で約13万人の入園者数がいるということで、そこを保っているということは非常に御努力をされている形じゃないかななんていうふうには思っておりますけれども。いよいよ来年、100周年を迎えるに当たって、平成29年度中で、この平成31年度に向けての、どういった取り組みで、入園者数をふやす試みとしても、どのように考えて来年、100周年を迎えるか、お伺いをしたいと思います。 576: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 577: ◯堀川公園緑地課長 平成29年度中につきましては、再整備ということの中で、いろいろ検討させていただいております。平成31年度に向けてということでございますけれども、リニューアルは、平成31年度の施工ということは、ちょっと困難ではあるということは認識しておりますけれども、100周年に向けたイベント等を開催する中で、にぎわいを持っていかせたいとは思っております。  以上でございます。 578: ◯廣瀬委員長 望月委員。 579: ◯望月委員 了解いたしました。リニューアルは先であると考えても、100周年は来年でありますので、そういった試みも、100周年ということで大々的に何かイベントを行うとか。これは来年度の話になってしまいますので、平成29年度までは、蓄積したいろいろな形があると思いますので、ぜひ100周年に向けて、またいろいろな取り組みを進めていただきたいと思っております。  その中で、委託費になるんですけれども、1,939万円余の国の補助金を活用したPFI可能性調査というのを行っていくとお伺いをしております。これに関して、平成30年6月定例会本会議で御答弁いただいて、現在も検討中ということでお伺いはしているんですけれども。本来であれば平成29年度中の調査結果取りまとめという方針が出ていたんですけれども、それが次年度に繰り越してしまったという課題がどのようなところにあるのか。その理由を含めてお伺いをしたいと思います。 580: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 581: ◯堀川公園緑地課長 平成29年度に実施しました、PFIに向けての民間資金等活用事業調査ということで行わせていただきました。結果としますと、PFIによる事業手法ということが、かなり難易度が高いという結論になっております。先ほどお話もありましたとおり、遊亀公園附属動物園の運営管理ということも含める中で、民間の方の参画意欲が低いということが一番のPFIの実施に向けての課題というところになっております。  昨年の結果を踏まえて、今年度の話にはなってしまうんですけれども、民間の方と協力して何かできないかということで、今いろいろ思考しているところでございます。  以上でございます。 582: ◯廣瀬委員長 望月委員。 583: ◯望月委員 了解いたしました。そうしますと、平成29年度中の検討した結果で、本市でまた直営で引き続き行うという可能性も出てくるということでしょうか。 584: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 585: ◯堀川公園緑地課長 そうですね。引き続き直営という事業形態をとることも、もちろん考えられる範囲でございます。 586: ◯廣瀬委員長 望月委員。 587: ◯望月委員 了解いたしました。ここにこだわるのは、私もぜひ民間の資金等活用ということで、こういった民間感覚。先ほど運営状態の歳入歳出の部分でもお伺いしておりますけれども、そういった部分もぜひ活用できるように進めていただきたいなということが私の要望したいことでありまして、ぜひ直営で行うという結果が出れば、またそこでいろいろな考え方もあるとは思うんですけれども、ぜひ、民間の力をできるだけ入れた、また運営方法、展示方法等も含めて、根気強く行っていただきたいと思います。要望で終わらせていただきます。  以上です。 588: ◯廣瀬委員長 神山委員。 589: ◯神山委員 私も、せっかくなので続けて遊亀公園附属動物園を。今後の方針について、今、望月委員さんに確認していただいたので、ぜひ100周年以降も大変リニューアルを期待するところですけれども、平成29年度中の修繕等、どういうものを取り組んできて、動物たちの生活環境をよくしていただいていたのかということを確認させてください。 590: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 591: ◯堀川公園緑地課長 実際、平成29年度中、例えば施設の関係とかでいいますと、象の飼育小屋の改修でありますとか、そういったことで、直接動物の飼育環境への配慮ということではございませんけれども、予算的には、そういう形で執行しております。  ただ、職員で、お金をかけなくてできることということで、環境をよくしていくというような取り組みは実施をしております。  以上でございます。 592: ◯廣瀬委員長 神山委員。 593: ◯神山委員 了解しました。今、お金をかけないでできること、それ、すごい大事なことなので、ありがたいことですけれども、しかし、必要なことはお金をかけてやってもらわないと困るなと思うわけです。平成29年度中の取り組みはわかりました。  非常に遊亀公園附属動物園は応援団も多いですし、市民に愛されている場所ということで、いろいろな御意見を聞くわけですけれども、例えば冬の間、亀があったかいところにいなきゃいけないので展示できなくて、幕舎の奥で少しでも環境をよくしようということで出ていますけれども。やっぱり、そういうところは何とかしてあげたほうがいいんじゃないかと思うんですけれども、平成29年度中、何か御検討されたこととか、何とかお金つけてくれないかなとお願いしたとか、そんな状況はどうですか 594: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 595: ◯堀川公園緑地課長 今おっしゃられたとおり、環境の改善ということに対しては非常に重要なこととは認識はしておりますけれども、リニューアルも控えている中で、必要最低限という予算編成となっておりますので、御了承願いたいと思います。 596: ◯廣瀬委員長 神山委員。 597: ◯神山委員 わかりました。しっかり動物のことも考えていると思うんですけれども、よりそういう、例えば全く違う環境のところの動物が来てくれているわけなので、考えてあげてもらいたいなと思います。  当然リニューアルがありますので、そこは期待するところですけれども。だからといって後回しでいいかというと、やっぱり命にかかわることなので、違うかなと思うところもありますし、だからといって、無計画に行って、リニューアルがちぐはぐになってしまっても違うのかなと思うので、ちょっと矛盾するようなことを言っていますけれども、ぜひお願いしたいと思います。  これだけ応援団が多いので、もし、財政厳しいのは状況的にわかりますから、さまざまな手法でお金を集めることもできるんだと思います。  旭山動物園、ちょっと別格過ぎてあれですけれども、旭山動物園の視察に行ったときには、募金箱が置いてあって、応援してくれる人はどうだとか。こういうふうにしてお金を集めて、あのキリンが来てくれましたとか、まさにその北海道旭川市民の税金だけじゃないサポートで運用していると。  同じことはできないと思いますけれども、しかしながら問題意識を持っている住民、応援団、さまざまいると思うので、たくさん巻き込んで、いろいろな手法でお金を集めることも御検討いただいて、100周年も大きく行っていただければと思いますので、この点については確認できました。了解としたいと思います。  次の点ですけれども、冒頭岸川副市長から決算の総括説明があった中で、本会議でも洪水の話、取り上げさせていただいたんですが、その部分に言及する説明がありました。台風等による河川の氾濫を防ぐため河川、水路の整備を計画的に実施する中で浸水、冠水対策に取り組んできたということですけれども、平成29年度中どういう部分で、この浸水、冠水対策を行ってきたか、御答弁いただきたいと思います。 598: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 599: ◯坂本道路河川課長 平成29年度におきましては、甲府市東部の野間川を中心とした、野間川の基本設計の業務委託ということを行いまして、今後、野間川の改修をどのように進めていくかということを検討してまいりました。また、今後リニア新駅の開業ということも見据えて、大津町、西下条町地内におきまして、排水路の対策の基本設計ということも取り組んでまいりました。また、小曲町、落合町地内におきましては、旧五割川と地質調査ということも業務委託で行っております。  以上です。 600: ◯廣瀬委員長 神山委員。 601: ◯神山委員 本会議でも行ったので、今確認できたというところで、わかりましたということなんですけれども。ゲリラ豪雨もあるし、廣瀬委員長の地元、湯川もあふれたりしますので、ぜひとも山梨県と一緒になってするところはするというふうにして、市民生活を守るためにも、ぜひともお願いをしたいと思います。  あと最後、もう1点。2つの課にまたがりますけれども、住宅リフォームの件と、あと都市計画課で、今、佐野委員さんも言っていましたけれども、まちなか定住の件について、ちょっと確認をさせていただきたいと思います。  決してこれ、佐野建築指導課長さんの揚げ足をとるわけじゃないんですけれども、先ほどの答弁で住宅リフォーム助成はもう終了してしまったと。その予算配分が空き家のほうに回っていったんだという説明をいただきました。今年度の予算を見てもそうなんですけれども、住宅リフォームの助成制度は、先ほどのやりとりの中で、地域経済の活性化というのが1つの目的だったんですけれども、それが空き家に移って、その成果が前ほどじゃなくなっちゃったという答弁があったと思うんですけれども。だとすると、これまでも議論してきましたけれども、それはそれ、これはこれなんじゃないかと思うわけです。やっぱり住宅リフォームをして、市民の生活環境は当然よくなると。かつ、その地域経済の活性化という目的が、5年間で約7,000万円の投資で約8億円の地域経済効果があったということは、非常にこの成果が出ていた政策ではないかと思うわけです。  さっきの議論の中で、個人資産に対するアプローチになるかもしれないけれども、それは点で見ればそうだけれども、広く地域という視点で見れば、お金が回るという部分もあるし、結局、木造の地震に対するリフォームも、それは確かに倒壊を防ぐかもしれないけれども、結果として、そこはつながらないわけじゃないので、ちょっと先ほどの答弁だと、何か総括が本当に、じゃあやめてよかったのかなという、やっぱりそういうところに疑問を持ってしまうわけです。  空き家対策で空き家をより使ってもらうように、そこに対して空き家に目を向けるための補助金は補助金で必要だと思いますけれども、これはこれで必要だったんじゃないかと。本当は、やっぱりそう思っているんじゃないかなと思っちゃったところがあるので、ぜひとも、そこはお聞きをしたいと思います。 602: ◯廣瀬委員長 佐野建築指導課長。 603: ◯佐野建築指導課長 今、神山委員さんがおっしゃられたとおり、地域経済の活性化という意味では事業を行ってまいりました。その中で、外部評価等の意見等も踏まえる中で、5年といいますか、4年間の事業を細かく分析させていただく中で、どこまで地域経済に寄与してきたかという部分におきましても若干、先ほどお話しさせていただきましたけれども、営業力のある業者に偏っている部分と、小規模事業者にどれだけの利益が生じているかとか、多方面から分析する中で、本市の施策とすると、今、空き家に対する問題が課題になってきているという中で、施策としましては空き家のほうへ移行したということで考えております。  以上になります。 604: ◯廣瀬委員長 神山委員。 605: ◯神山委員 わかりました。空き家は空き家で大事ですので、ここは当然、水かけ論になっちゃうので、わかりました。了解しました。  じゃあ次、中心市街地ですけれども。これは当然、僕は中心市街地活性化の応援で、まちなか定住、コンパクトな歩けるまちづくりというのは推進をしているので、非常に、これをきっかけに、まちなかに住もうかなと思ってもらえればありがたいわけですけれども、しかしながら、同じロジックに立つと、結局、個人資産に対してのサポートになるからどうなんだという批判も、当然これまでも外部評価から来ているというのは承知をしていると。  そこで、平成29年度中に執行した部分は先ほどの確認があったからいいんですけれども。当然、今後この中心市街地活性化基本計画に基づいて、これを続けていくわけですけれども、平成30年度、ちょっと予算が多いなという感じがするわけです。今後マンションとかが建っていく中で、当然、皆さん権利者である中、果たして、その政策の目的としては、中心街に住むという選択をしてもらうためにこういう制度があるんだけれども、それとは違う意図で使われるというところが、もしかしたら起こってくるんじゃないかなという懸念があるわけですけれども、当然、権利があるので使っていいと思うんですが、平成29年度中、何かそんなことを検討したか。中心市街地活性化基本計画に書いてあるから当然やるんだけれども、しかしながら、本来の政策目的とは違うような、違うきっかけで、その予算の執行が出てしまうというようなことも検討したような経緯はありますでしょうか 606: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 607: ◯石原都市計画課長 今、神山委員さんがおっしゃったようなことはなかったです。ただ、この中心市街地活性化基本計画に関しましては、定住促進事業については平成29年度の時点で認定申請を受け付けることを1年前倒しして終了するということで、当初平成26年度から平成30年度までの5年間の計画でしたんですけれども、先ほどありましたように、平成30年の1月に、中央部地域540ヘクタール、空き家対策の関係と子育ての家賃制度、そういったところと重複するところがありますので、総合的に判断する中で1年、こちらのほうを前倒ししていくということで、平成29年度で認定の申請を打ち切っているところであります。  そうした中で、平成29年度の段階で非常に多くの申請をいただいておりますので、平成30年度分の支出の予算を確保させていただいたという経過でございます。  以上です。 608: ◯廣瀬委員長 神山委員。 609: ◯神山委員 了解をしました。そういう平成29年度の動きがあってということで、そこの点は了解をしました。  ちょっと繰り返しになっちゃいますけれども、今回その空き家の新しく平成29年度、ことし1月から始まった約500ヘクタールの制度も、どうしようかなと考えたときに、比べたときに、ああ、そういう制度があるんじゃ、こっちの物件を選ぼうとか、この地域を選ぼうと、そういう呼び水になるということが重要だと思いますし、これまで中心市街地活性化基本計画の中で行ってきていただいた部分もそうだと思います。  やっぱり、何でそれで補助金が出るんだというところがうまく説明できないと、いいことをしていても、その仕組み自体、批判的に見られてしまう部分がある。まちなか定住をして、人口が減っていく中でコンパクトなまちづくりということは重要だから、こういうことをしているんだというところの考え方自体に批判的な目が向くというのは、私、違うことだと思うので、ぜひ仕組みを説明いただきながら進めてもらえばと思います。  では、確認できましたので、以上にしたいと思います。 610: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。
     藤原委員。 611: ◯藤原委員 済みません。2点お願いいたします。まず8款2項1目のリニア駅周辺排水路対策基本設計業務委託のところなんですけれども、ちょっと確認をしたいのが、この場所をなぜ、まずリニアという形で名前を入れてあるかということなんです。これ、リニア中央新幹線のまだ具体的な場所とかが決まっていない段階で、周辺といえば周辺なんですけれども、なぜここをリニア駅周辺排水路対策基本設計業務委託ということでお金を計上したのかというのをお伺いしたいです。 612: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 613: ◯坂本道路河川課長 平成29年度に実施をいたしましたリニア駅周辺排水路対策基本設計業務委託につきましては、リニア駅周辺が大津町、それから西下条町ということで、それを総称してリニア駅周辺というような呼び方で業務委託をしたところでございます。 614: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 615: ◯藤原委員 いわゆるこれリニア中央新幹線の、まだ何という計画のない前段階で、何か関連があって、この水路をつくったのかとちょっと思ってしまった部分があるんですけれども。要は、まちの形成が変わるからとか、道ができるとか、川を移動しなければならないから、この名前をつけて行ったのかと思ってしまうような感じなんですけれども、そうではないということですね。ただ、このリニア駅の周辺、リニア駅がここに来る予定の地域だから、こういう名前をつけて行ったということなんでしょうか。 616: ◯廣瀬委員長 貴家まち保全室長。 617: ◯貴家まち保全室長 基本的には、そういう考えでよろしいかと思います。今回、本市で担当しましたのが、流川の左岸の排水の計画になります。こちらにつきましては一部、既に下水道の水渠の認可区域になっておりまして、そういった既存の計画もあり、実際、地元で水害の被害も頻発しているという中で、今回、流川左岸についての内水対策ということで委託をしている状況でございます。 618: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 619: ◯藤原委員 要は流川対策ということですね。ありがとうございます。  要は、この中央自動車道より北の部分の、ここの横というんですか、東から西に入っている部分もということですよね。この下の部分も改良をして、上の部分も、これあわせて1,500万円で。  いわゆる何を言わんとしているかというと、まだ計画が進んでいない中で、このリニアって書いて、この工事を進めていいものかというところを、ちょっとお伺いしたかったということなんです。そこだけです。  工事していただいたのは本当うれしいし、水害が多いところなので、こういう形でどんどん工事していただくのは結構なんですけれども、ある程度計画性というか、このリニアと使うのであれば、計画性を持って行っていただければなと思ったところで、ちょっと質問をさせていただきました。  そしてもう1点。これは主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書のほうなんですけれども。この(仮称)甲府中央スマートインターチェンジのところなんですけれども、本市として、このスマートインターチェンジの事業の促進にあわせて、いろいろ関係機関と協議を行ったというんですけれども、本市として、どういった協議を行ったのでしょうか。 620: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 621: ◯石原都市計画課長 (仮称)甲府中央スマートインターチェンジに関しましては、これまで山梨県と打ち合わせ、あと地元も交えて話をする中で、大津1号線でありますとか、先ほどお話がありました水害対策、そういったものも含めて、どういう対応をしていったらいいのか。また、そういったところで、どういう形状にしていったらいいのかというところへ我々も参加する中で話し合い、協議をしてきたところであります。  以上です。 622: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 623: ◯藤原委員 結論としてなんですけれども、本市として何をするとかいう話にはなっていないんですか。 624: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 625: ◯石原都市計画課長 具体的に本市が何をするというところまで、まだお話はいっていないように認識をしております。いずれ、また地元3町とか、リニア対策協議会とか、そういったところからお話しをして、何をしていくのか、役割、そういったものがあるのであれば進めていかなければいけないと認識をしております。  以上です。 626: ◯廣瀬委員長 藤原委員。 627: ◯藤原委員 多分この平成29年度で大分結論めいたことが出てきていると思いますので、平成30年度、大分ここは進んでくると思いますので、本市もより積極的なかかわりをしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。  以上です。 628: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  向山委員。 629: ◯向山委員 済みません、よろしくお願いします。まず、おそらく8款3項3目の土地区画整理費になると思うんですけれども、古府中環状浅原橋線横沢架道橋整備工事についてお伺いしたいと思います。  昨年におくれが発覚をしたということで、平成29年度中、この整備工事にかかった決算の中での費用等をお伺いするとともに、改めて平成29年度中で精査をした上で、総額でどの程度、国、山梨県、甲府市、それぞれ含めて総額で増額をしてしまったというところを確認させてもらいたいのと、本市単独での負担額がどの程度ふえることになるとかというところを確認させていただきたいと思います。 630: ◯廣瀬委員長 桜林区画整理課長。 631: ◯桜林区画整理課長 古府中環状浅原橋線横沢架道橋整備工事で、昨年の9月、同じ時期だと思いますが、御報告させていただきました。トータルで、JR東日本の工事で2年、取り付け道路で1年という3年の延長を御報告させていただきました。  その中で、JR東日本の委託料につきましては、約38億円を計上しておいたものが約6億3,000万円の増額。45億44万5,000円という委託協定になっております。その中で、現在におきましては、平成29年度は、委託料の中に記載しておりますとおり、約5億7,000万円につきまして委託料を支出しております。今後、残りが約18億円ございます。あと2年でJR東日本のほう、今、順調にいっていますが、そういった形で進行しております。  以上です。 632: ◯廣瀬委員長 向山委員。 633: ◯向山委員 いただいた数字、当時発表になったときと変化がないと承知をいたしました。平成29年度中に発覚をして、住民の皆さんも関心も高く、またいろいろな面で、JR東日本自身の部分への批判もあったと思いますし、いろいろな部分があったと思います。  これも、自分の見る限り、この主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書の中に、その記載がなかったかなと思います。この委託料で約6億3,000万円ふえて、予定よりも長くなってしまったという部分を考えると、そこは触れていただいたほうがよかったかなとは思いました。  平成29年度中は、伸びてしまったことは、もうそこをしっかり捉えて、今度は正規にしっかりと進めるように、またその部分を踏まえて今年度、また来年度も含めて進めていっていただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。  今度、8款3項1目の都市計画の関係で、都市計画道路整備プログラムの部分でお伺いをします。これは山中委員の総括質問において、第六次甲府市総合計画のそれを踏まえてどのような対応をしたかというところで、総括質問の答弁の中で、それを踏まえて都市計画道路整備プログラム等も変更を行ってきたというところもありました。その答弁を踏まえて、自分もちょっと思ったんですけれども。ということは、その第六次甲府市総合計画の説明会を受けてこれを行ったということであれば、それを要望した方々にはどういった形で、この説明を行ってきたでしょうか。 634: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 635: ◯石原都市計画課長 都市計画道路整備プログラム改定に当たりましては、特にその要望された方たちに個々にとか、そういった要望いただいたのが第六次甲府市総合計画の説明会の会場で幾つか、たくさんいただいたような記憶がしておりますので、そういった単位での御説明というのはしてきた経過はございません。あくまでも本市ホームページ、そういったところに掲載をさせていただいて御報告させていただいたということであります。  以上です。 636: ◯廣瀬委員長 向山委員。 637: ◯向山委員 この第六次甲府市総合計画の説明会の中で、やはり都市計画道路と防災、この2つが各説明会の中でもかなり取り上げられていた部分だと思います。その声を受けて今回、都市計画道路整備プログラムの改定に至ったというところであれば、ぜひ丁寧に御説明をいただけるような。例えば、自治会連合会全体でなくても自治会連合会の会長さんはじめ各定例会を開催していると思いますので、そこでの御説明をいただく努力も必要かと思うんですけれども、行っていただくとともに、その都市計画道路整備プログラムによって順位が上がったところもあれば、変わらずに残ったところもあると思いますので、そこら辺丁寧に、何でそういう順位になったのかというのを御説明いただいたほうが、住民からの不安や不満の声が少ないかと思います。そこら辺について、平成29年度中踏まえて、対応がいかがだったか、お伺いしたいと思います。 638: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 639: ◯石原都市計画課長 申しわけございません。今のお話の件ですけれども、こうふ未来ミーティングの中で、市長からこういった形で都市計画道路整備プログラムを改定したということで御説明をさせていただいた経過があるということで御理解いただければと思っております。  以上です。 640: ◯廣瀬委員長 向山委員。 641: ◯向山委員 承知しました。こうふ未来ミーティングの中では御説明いただいているということでした。それは承知しました。  一方で、より細かく、また対応していただいたほうが理解を得やすいのかなというところもあります。実際に自分の周りでは、その後どうなったのかということを聞かれることが結構あったりしますので。また本市広報誌でも掲載していただいたりとか、いろいろな部分であるとは思うのですけれども、また、そこは丁寧に行っていただくようにお願いしたいと思います。  8款3項1目になると思います。甲府駅の南口のエレベーター、エスカレーターの部分です。この部分については、平成30年2月にエレベーターの設置、3月にエスカレーターの24時間稼働対応の供用開始ということなんですけれども、この歳入歳出決算書の中で、なかなかそれが読み取れなかったんですけれども、今後、維持管理費という形では、どのような形態になっているでしょうか。平成29年度中のJR東日本との話し合いも含めて、お伺いしたいと思います。 642: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 643: ◯石原都市計画課長 エレベーターの維持管理費につきましては、平成29年度中は発生をしておりませんので、今年度、平成30年度につきましては、甲府市でエレベーター、エスカレーター、ともに維持管理をしていくという経過でございます。 644: ◯廣瀬委員長 向山委員。 645: ◯向山委員 委託費なしで甲府市が管理ということで捉えてよろしいでしょうか。平成29年度中も。 646: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 647: ◯石原都市計画課長 平成29年度中につきましては、工事からの引き続きの保証期間である関係の中で、工事が終わってから2カ月間、3カ月間という中で、工事に伴う保証期間ということで維持管理をしていただいて、平成30年度に入ってから委託をして維持管理をしていくという経過です。  以上です。 648: ◯廣瀬委員長 向山委員。 649: ◯向山委員 平成29年度中に、どのような契約を結ばれたかお伺いします。 650: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 651: ◯石原都市計画課長 今お話ししたとおり、工事後の保証期間ということで平成29年度中は終了しているので、平成30年度になってから維持管理の契約をしているという経過です。  以上です。 652: ◯廣瀬委員長 向山委員。 653: ◯向山委員 承知しました。これまではエスカルの管理費で年間1,000万円近くという部分があったと思います。この部分について、平成30年度に入ってからの契約内容ということがありましたが、ここもかなりJR東日本さんとの交渉の中で、タフな交渉もあると思いますけれども、ぜひそこら辺、費用対効果も踏まえてと思います。 654: ◯廣瀬委員長 根津まち開発室長。 655: ◯根津まち開発室長 今の御質問で、今までのエスカル、エスカレーターにつきましては、JR東日本と維持管理を結んでおりました。そして今回、エレベーターを設置して、エスカレーターについては24時間稼働という形にしたところで、これからはJR東日本の維持管理ではなくて、甲府市で維持管理を民間委託するというような形で平成30年度は進んでおります。  以上です。 656: ◯廣瀬委員長 向山委員。 657: ◯向山委員 承知しました。ぜひ利用者の方が安心して使っていただけるように努めていただきたいと思います。  済みません、これも甲府城周辺地域活性化実施計画で、以前にも提言をさせていただいた部分もあるんですけれども。昨年12月に山梨県と共同で工事の実施計画を策定されたというところで、もう一度ここも確認をさせていただきたいんですけれども、全体計画の総規模の予算規模の話し合いを山梨県とそのときにされたか。全体規模の工事予算の規模と、あるいは将来的な、その周辺の商業地域ができた場合の経済効果とか収益を山梨県と検討されたか。あるいは庁内で検討された経緯が平成29年度中あるか、お伺いしたいと思います。 658: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 659: ◯石原都市計画課長 山梨県と、そういった形のことを協議した経過はございません。また本市の内部でも、総事業費であるとか、費用対効果であるとか、そういったところを検討したところはございません。  以上です。 660: ◯廣瀬委員長 向山委員。 661: ◯向山委員 承知しました。これも何回も経済建設委員会の中でもお伝えをさせていただいているんですけれども、民間企業で例えると、かなりの投資額。今度、旧甲府税務署跡地も買い上げて、新しくそこで開発事業をするというときに、本来であれば将来的な計画を立てて行うべきものじゃないかなと思います。中心市街地という名目があると何でも通っちゃうのかという感じがどうしてもしてしまって、一方でリニア駅周辺開発になると、ちょっと話が変わっちゃうかもしれないですけれども、リニア駅周辺開発になれば、住民主導で土地区画整理をしてくださいと。行政はお金出しませんという。3割は出すけれども、基本的には住民主導でしてくださいという、そこも中心市街地だと通ってしまうのかというような御批判をいただくこともあります、実際に。そうしたときに、きちんと収支計画。何で甲府城のお堀周辺の整備をする必要があるのか。それは、周辺整備すれば、中心市街地にこれだけお客さんが来て、これだけ収益が上がって、これだけ将来、甲府市の中心街がよくなりますよというものがあってこそ、多額の税金を投入できるんじゃないかなと思います。まだ計画段階で、平成29年度当時その協議がなかったということなんですけれども、そこら辺も踏まえて今後とも協議をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 662: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 663: ◯石原都市計画課長 向山委員おっしゃるとおり、今後そういった計画が固まっていく段階で、事業費も当然出てきますし、そういったところに対する、どういったものができるからこういう効果があるとか、そういったところも出していきたいと考えております。  以上です。 664: ◯廣瀬委員長 向山委員。 665: ◯向山委員 承知しました。ぜひ住民の皆さんにわかりやすく伝えていただけるようにお願いしたいと思います。  これも都市計画課になってしまうんですが、優良建築物等の整備事業も平成29年度が最終年だったということで、最終的な総事業費、また国、県、市の補助金額と、本市の負うべき補助金が幾らになったか、お伺いしたいと思います。 666: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 667: ◯石原都市計画課長 優良建築物等整備事業につきましては、補助金の総額が9億8,624万8,000円であります。そして、そのうち半分が国の補助金ということで、4億9,312万4,000円が国の補助金として出ております。そして、残りのうちの半分ずつが、山梨県の補助金として2億4,656万1,000円、市の補助金が2億4,656万3,000円という形で補助をさせていただいております。当初と変更はありません。  それで、今後につきましては、これだけの費用が投入されておりますので、どのように定住が図られているか、また、そういったところも追いかけていかなければいけないと考えております。  以上です。 668: ◯廣瀬委員長 向山委員。 669: ◯向山委員 承知しました。先に石原都市計画課長に、その先の部分もお伝えいただいたので、ぜひそのように努めていただきたいと思います。  1つだけ確認ですが、甲府市優良建築物等整備事業補助金交付要綱の中での関与は、この完成後も、本市として助言、監督できるような体制は整って残っていくというような認識でよかったでしょうか。 670: ◯廣瀬委員長 石原都市計画課長。 671: ◯石原都市計画課長 甲府市優良建築物等整備事業補助金交付要綱の中に、補助した後の条件であるとか、目的外に使用してはいけないとか、そういったところもうたわせていただいておりますので、その部分に関しても関与はしていけると認識をしております。  以上です。 672: ◯廣瀬委員長 向山委員。 673: ◯向山委員 承知しました。ぜひ今後とも本市としても関与して、中心街全体のにぎわいの創出につながるような形で進めていっていただければなと思います。  次に住宅リフォームを、皆さんからありましたので、私から1つだけ、話の中で、観点を変えて質問させていただきます。先ほど神山委員から、住宅リフォームから空き家の改修事業に変わる中で、なかなか経済効果がという話がありましたけれども、私は理由は1つだと思っています。それは、中心市街地のこの6地区に絞っているからだと思っています。  そういう意味でいくと、平成29年度中に住宅リフォームの代替策として行うのであれば全市的に行う必要があったのではないかなと思いますけれども、6地区に限定をした部分について、どのような議論が行われた上で、そう決定になったのか、お伺いしたいと思います。 674: ◯廣瀬委員長 田中空き家対策課長。 675: ◯田中空き家対策課長 中央部地域等の空き家の助成につきましては、特に中央部地域等は非常に空き家率が高いということ、また高齢化率が非常に高いというところから、当然最小の経費で最大の効果を得るためのモデル事業としまして空き家の改修、また家賃助成を中央部地域とさせていただいたところであります。  以上です。 676: ◯廣瀬委員長 向山委員。 677: ◯向山委員 その理由を承知いたしました。
     一方で、その住宅リフォームの経済効果を継続する代替案ということで、この空き家のリフォーム助成の話も出てきたと認識しています。先ほども、そういうような御答弁があったと思います。その経済効果を考えるならば、6地区限定じゃなくて、やはり全市的に実施をするほうが、経済的な効果が高まって、最終的には市内全域の経済効果に期するんじゃないかなと思いますけれども、そこら辺は、平成29年度を踏まえて、御意見、御見解をお伺いしたいと思います。 678: ◯廣瀬委員長 田中空き家対策課長。 679: ◯田中空き家対策課長 中央部地域等の効果といたしましては、当然、経済効果というところがあるんですが、空き家の改修につきましては、さらに移住・定住、高齢化率の解消ということで、平成29年度につきましては、残念ながら2件の改修ということにとどまってしまったんですが、移住・定住ということ、実際には市内、市外から中央部地域等ということで、6人の移住者が出て、経済効果以上に、その移住・定住が図られたということで、効果はあったと考えております。  以上です。 680: ◯廣瀬委員長 向山委員。 681: ◯向山委員 承知をしました。これ最後、要望で終わりますけれども、平成29年度を踏まえて、より件数をふやして。空き家といって、中心街だけじゃなくて、全市的に空き家は存在をします。そこの解消策を考えたときに、対象区域を広げるほうがいいのか、または、そのほかの手段もあると思いますけれども、その6地区以外の住民の方からすれば、ほかのところに住みたいのに6地区だけだというと、やはり中心街だけなのかと。先ほどの産業部につながってしまうところがあるんですけれども。そういう形じゃなくて市内全域の発展性を考えて、ぜひ施策展開を行っていただきますようにお願いしたいと思います。空き家問題は、もちろん皆さん本当に重々承知だと思うんですけれども、全地区それぞれに抱えている問題だと思いますので、そこは柔軟に対応していただきますように御検討いただければなと思います。  次、8款3項6目公園費の遊亀公園附属動物園で1点だけお伺いします。象の飼育方法等について、平成29年度中どのような議論が行われましたでしょうか。平成30年度に入ってから、象は今いる象で最後の象となってしまったと聞いていますけれども、どのような議論が平成29年度中されて結論に至ったかというところをお伺いします。 682: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 683: ◯堀川公園緑地課長 象の飼育につきましては、平成29年度中、全体の個々の動物の管理計画、地域計画ということを策定する中で、いろいろ関係の方からも単独飼育ということに対する御批判も受けておりますし、象の飼育に見合った規模の確保ということも非常に現状の敷地の中で難しいという判断もさせていただく中で、次世代撤退という形で、平成29年度は案を示させていただいたところであります。  以上でございます。 684: ◯廣瀬委員長 向山委員。 685: ◯向山委員 本市としても、メーンの象なので、苦渋の決断というか、なかなか難しい決断だとは思いますけれども、飼育環境あるいは今後のこれからかかっていく経費等も考えた上での判断だと思います。象がいなくなってしまう以上に、施設の整備またリニューアルを行っていただいて、より魅力ある形にしていただければ、象がいなくても来てもらえるような動物園になると思いますので、ぜひそこは、そのような形で進めていただきたいと思います。  最後に、8款3項6目の公園費の中で、指定管理に出している甲府駅のよっちゃばれ広場の、昨年もお伺いさせていただきましたが、平成29年度中の利用した実績を、イベントの回数がもしわかればお伺いしたいと思います。 686: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 687: ◯堀川公園緑地課長 平成29年度の甲府駅北口ですね。よっちゃばれ広場はじめペデストリアンデッキ、歴史公園、藤村記念館というようなことのイベントの開催状況ですけれども、イベントの回数とすれば、平成29年度中に137回のイベントが開催されまして、それによる参加人数につきましては、14万6,482人の方の参加があったという数字になっております。  以上でございます。 688: ◯廣瀬委員長 向山委員。 689: ◯向山委員 承知しました。イベント回数も平成28年度よりもふえて、利用者数は少し減っているところはあると思いますけれども、それでも15万人近い方々が利用されているということで、新しい甲府の顔になりつつあると、もうなっていると思います。ここについては、指定管理者でNPO法人、また支援のボランティア団体の方々が協力をして行っている部分があります。ぜひ本市としても、さまざまな部分でサポートしていただいているとは思いますけれども、この指定管理の団体含めて、より甲府駅北口が使いやすくて、その波及効果で、さらに甲府駅の周辺がにぎやかになるような施策もまた展開をしていただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。要望で終わります。 690: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。  岡委員。 691: ◯岡委員 手短にいきます。3問ばかり。  8款2項1目の河川水路費であります。委託料で旧五割川の測量設計地質調査業務委託料ということでありますが、これは何のために測量をするのかな、調査をするのかなと考えているんですけれども。地質の調査ということは、改良または改修工事を行う方向に進んでいくのかなと考えていますが、その辺いかがでしょう。 692: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 693: ◯坂本道路河川課長 こちらの旧五割川測量設計地質調査業務委託につきましては、まず排水路としての機能改善の目的として実施した業務委託であります。内容といたしましては、排水路の実施設計、設計資料を得るための現地調査、河川路線測量、用地調査、それから地質調査といったことを実施いたしまして、旧五割川につきましては、平成26年度より改修工事に着手しておりますが、平成27年度に60メートル、平成29年度に20メートルの河道改修を行ったところであり、その後引き続きまして、残り290メートルで、整備済み区間を除いた下流部においての一級河川の新五割川までの合流区間についての、そういったところの調査をいたしまして、平成30年度以降に工事を進めていきたいということで、そのための調査であります。 694: ◯廣瀬委員長 岡委員。 695: ◯岡委員 先ほど野間川とか五割川の改修を行っていくということで話がありました。もう何十年、私たちいつも水が出たぞというと野間川だなという感覚があったんですけれども。  そういう中で野間川は、住宅があそこにずっとあり、平成29年度もそこを改修しているようですけれども、早い改修をお願いしたいと思います。さらに山城地区のその旧五割川の工事というのは、小曲町との話し合いの中で、これが進められている条件だったと心得ております。  そういうことですが、小曲町は観光イチゴ園が多いんですよ。それで、水がつき始めると、川だか、道だか、わからないぐらいついちゃうんですね。知っていますか、そういうような内容。聞いたことありますよね。  そういうことで観光客も来ないし、そうなりますと死活問題の部分なんですね。平成29年度には降雨が非常にあって、そういう状態が出たんですよ。  そういうことも含めて、継続工事でありますから、何とかこれ早い方法で工事をしていただきたいなと思っています。小曲町との約束もありますけれども、何とかその辺のところを御配慮いただきたいと思いますがいかがでしょうか。 696: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 697: ◯坂本道路河川課長 旧五割川の整備につきましては、継続的に取り組んでいるところですが、平成30年度を含めた今後3年間で、上流部についての約290メートルの整備を計画しております。  それから、一級河川、新五割川との合流点から整備済みまでの残りの区間についても、平成30年度より4年間で整備を推進する予定ということになっております。年次的に計画して整備を進めているという状況でございます。 698: ◯廣瀬委員長 岡委員。 699: ◯岡委員 了解しました。この間、濁川改修期成同盟会の中で私が質問させていただきましたけれども、いずれにしても、国土交通省の穏池排水機場部分のところまで非常に水がついてしまうのでね。改修工事は、中央自動車道の下を通って穏池排水機場までずっと行くのでしょうか。 700: ◯廣瀬委員長 坂本道路河川課長。 701: ◯坂本道路河川課長 下流の位置としましては、一級河川の新五割川と合流する地点までということになります。  以上です。 702: ◯廣瀬委員長 岡委員。 703: ◯岡委員 了解しました。ちょっと手前までね。ありがとうございました。ぜひ早い対応をお願いしたいと思います。終わります。  次に、みんな河川、それから空き家、それに遊亀公園附属動物園と、こう来ていますから、私もここで河川が終わりました。次には空き家対策ということでお願いしたいと思います。違う観点で入っていきたいと思います。  これ、きのう、おととい、この話をして、貸し家、空き家のほうがいいなという内容でしたから、きょう質問させていただきたいと思いますけれども。甲府市で平成29年度に空き家を地域集会所として改修して使用をしているというところがありますでしょうか。お聞かせください。 704: ◯廣瀬委員長 田中空き家対策課長。 705: ◯田中空き家対策課長 平成29年度に地域集会施設として空き家を活用したということはございません。  以上です。 706: ◯廣瀬委員長 岡委員。 707: ◯岡委員 笛吹市では、これを空き家対策として集会場とかそういうものを、知っていると思いますけれども、行っているんですよね。自分のうちから遠くに集会場があると周りの皆さんが、そんな遠くへ行かなくても貸し家があるんだから、地元から甲府市にお願いをして、そして集会場にしてもらいたいなという話が、最近私のところへもあります。  そんなことも含めまして、平成29年度にはなかったということですので、今後の要望としては、ぜひそういう地域の皆さん方の声を広く拾い上げて、空き家対策を含めて、地域集会場はまた担当が違うと思いますが、これには予算が絡みますよね。空き家対策が2件で昨年は80万円。今回は1棟300万円ぐらいになりますかね、集会場というと。そういうことも含めて、お金が相当かかるので、また地域集会場の担当とも話をしていただいて、広くPRをしていただければありがたいかと、要望してこれは終わります。  次は遊亀公園附属動物園について伺います。  平成31年度に100周年を迎えるに当たりまして、この動物園の整備、あり方、利用等は、そのニーズに合わせて実施をしていきたいという内容だそうですね。平成29年度は市民ワークショップを開催して、市民の意見を聴取したんですね。現状、動物の管理とか、飼育、展示、公園整備にかかわる、その事項を検討する中で整備計画、これ、原案はもうできているわけですね。  そこで聞きたいんです。その原案の内容ですね。公園の敷地が非常に狭いんですね、あそこ。それぞれの公園の池も半分に切って砂で埋めてしまう。そして、そこのところを動物園区域にしていくという内容だそうですね。それぞれの動物の1頭の飼育面積を広くしていくということで、そういう方法も行っているようです。平成29年度の検討の中で、現状の動物よりも、いろいろな動物をふやしていくのかなということで、ちょっとお聞きしたいと思います。 708: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 709: ◯堀川公園緑地課長 現在の考え方としましては、今、飼育している動物を飼育していくということの立場で計画を策定しているところでございます。 710: ◯廣瀬委員長 岡委員。 711: ◯岡委員 わかりました。今の動物園は汚れが目立ちますよね。私も何回か元の市議会議員さんにちょっと呼び出されて、こう言われたんです。私、ちょうど経済建設委員長をしておりまして、引っ張り出されて、午前6時ごろから話をされた。それで私も気になって、何回となく行かせていただきました。その中で、いずれ考えるのは汚れが目立つな。何かもっと木も選んでいい木を植えたり、見ばえのあるような木を植えたりとか、または周りの建物とか、通路とか、もっときれいな色を使って、何か夢のあるような、そんなふうにしていったらいかがかなということですけれども、そんな話が、市民からの声とか、または甲府市遊亀公園・附属動物園整備計画策定委員会の中で検討されていますか。 712: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 713: ◯堀川公園緑地課長 そうですね。確かに近隣の住民の方からも、においとかいうことのお話を伺っております。今回、もちろん新設ということで計画をしておりますので、その辺を十分踏まえた詳細な計画を立てていきたいと考えております。 714: ◯廣瀬委員長 岡委員。 715: ◯岡委員 そこで、今回の平成29年度の検討の中で、食堂をつくったりとか、または、ちょっと軽食を、ジュースでも飲めたりとか、子どもたちが。そういうような休憩場所と小休止をするようなところ、子どもたちが楽しめるようなところの検討はされていますか。 716: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 717: ◯堀川公園緑地課長 今おっしゃられたような施設も、もちろん検討はしている中で、今後の実施計画の中でお示しをできるのかなとは思っております。 718: ◯廣瀬委員長 岡委員。 719: ◯岡委員 わかりました。まだ発表はしていない、できないという内容ですので、了解いたしました。  最後に、平成29年度の、まずは甲府市遊亀公園・附属動物園整備計画策定委員会よりも市民の声の中で、遊園地を存続するのか、しないのかということでいかがでしょう。どんな内容が出ていますか。 720: ◯廣瀬委員長 堀川公園緑地課長。 721: ◯堀川公園緑地課長 現段階では現有の施設というものを基本で考える中で計画を策定しているところではございますけれども、これからもさまざまな角度で検討していくべきであるとは認識をしております。  以上でございます。 722: ◯廣瀬委員長 岡委員。 723: ◯岡委員 市民の皆さんから、今度きれいにする中で、遊園地がなくなってしまうなんていう話を、3人ほどされました。いや、私も全然まだそういう内容は、昨年からずっと検討しているようですけれども、まだ聞いていないですねという話をしたんですよ。やはり、子どもたちというのは、動物もいいんですけれども、そういうふうな遊園地があったり、また、ちょっとジュースを飲むようなところがあったり、そういう違う楽しみというものを子どもたちは求めるものだと私は考えております。そんなことも考え合わせる中で、またひとつ御検討をいただきたいと思います。ありがとうございました。 724: ◯廣瀬委員長 ほかに質問、質疑はありませんか。  池谷委員。 725: ◯池谷委員 1点だけ、地籍調査についてお伺いしたいと思います。  この主要な施策の成果及び予算の執行実績報告書にあるように、毎年毎年、この地籍調査を行って、この平成29年度も説明会とか一筆調査を終えたということで、どうもこれを見ますと、3年後でないとその成果が出てこないというんですよね。それは承知しておりますが、これを見ますと、平成27年度に行った成果、認証ということが出ていまして、ここで筆数も当然そうなると今度確定ですから変わってきますよね。そして、私はこれ承知していますが、事業面積、地積ですがね。それが当時の平成27年度始まった当時と、この認証業務を行ったときの湯田二丁目、幸町、住吉一丁目は、成果としては0.61平方キロメートル。これが実際の当時、面積がどのぐらいだったか、差がどのぐらいだったか、その辺のことを教えていただきたいと思います。 726: ◯廣瀬委員長 山中地籍調査課長。 727: ◯山中地籍調査課長 地籍調査の面積につきましては、同面積になります。0.61平方キロメートルに変わりがございません。 728: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 729: ◯池谷委員 わかりました。そうすると毎年、大体、もうほとんど変わりがないという解釈でよろしいですかね。たまたま平成27年度は同面積ということでいいということですかね。 730: ◯廣瀬委員長 山中地籍調査課長。 731: ◯山中地籍調査課長 はい、そのようなことで、同面積ということで結構です。 732: ◯廣瀬委員長 池谷委員。 733: ◯池谷委員 それで理解できました。場所によりというか、市町村によっては結構、当時の面積、地積等はかなり違っていて、そうしますと、今度はいろいろ固定資産税とか、下水道受益者負担金だとか、そういうのが変わってくるけれども、甲府市は以前と、ほとんど変わらない、正確な地籍調査を行っていたということで解釈をしていきたいです。いずれにしても、これから私心配なのは、山、山林あたりは昔かなり違っているから、それは違うと思いますが、甲府市のその地積というのは、以前とも変わらないということで、これで確認できましたので、終わらせていただきます。ありがとうございました。 734: ◯廣瀬委員長 ほかに質疑はありませんか。                 (「なし」と呼ぶ者あり) 735: ◯廣瀬委員長 以上をもって、一般会計歳出第8款土木費の審査を終了するとともに、本日予定いたしました日程は全て終了いたしました。  なお、明日21日も午前10時から日程に従って審査を行いますので、時間厳守で出席されるようお願いをいたします。  本日は、これをもって散会いたします。                午後 5時27分 散 会 発言が指定されていません。 Copyright © Kofu City, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...